ゲーミングPCのおすすめ

FF7リバースに必要なPCスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介

1997年に大ヒットし、リメイクした作品が全世界で700万本を突破したFF7。

FF7リバースは「FF7リメイクプロジェクト」の2作目にあたり、PC版が2025年1月23日に発売しました。

戦闘・ストーリー・システムなど新しいFF7が楽しめます!

高画質、高フレームレートで遊ぶならゲーミングPCがおすすめ。

そこで本記事では、FF7リバースの推奨PCスペックとおすすめのゲーミングPCについて紹介します。

ゲーミングPCは、迷ったらこの2社!

GALLERIAはドスパラが手がける王道ゲーミングPC。高性能モデルが豊富で、配信や編集にも対応!

G TUNEはマウスコンピューターの本格派ブランド。コスパとデザイン性のバランスにすぐれた人気モデルが多数!

FF7リバースに必要なPCスペックと推奨スペック

FF7リバースに必要なPCスペックと推奨スペックを紹介します。

必要なPCスペック

FF7リバースに必要なPCスペックは以下のとおりです。

OSWindows 10 64bit
CPUIntel Core i3 8100 / AMD Ryzen 5 1400
GPUNVIDIA GeForce RTX 2060 / AMD Radeon RX 6600 / Intel Arc A580
メモリ16GB
ストレージ 155GB 以上
Direct XVirsion12

上記スペックはフルHD解像度、画質設定「低」で30fpsを想定しています。

2020年頃のモデルでも起動はできますが、重いシーンでは画面がカクつく恐れも。

美しいグラフィックスを滑らかなに楽しみたい人は、推奨スペック以上のゲーミングPCが必要です。

推奨スペック

OSWindows 10 64bit
CPUIntel Core i7 8700  or Core i5 10400 AMD Ryzen 5 5600 or Ryzen7 3700X
 GPUNVIDIA GeForce RTX 2070 / AMD Radeon RX 6700 XT
メモリ16GB 
ストレージ 155GB 以上
Direct XVirsion12

上記はFF7リバースの推奨スペックです。

フルHD解像度、画質設定「中」で60fpsを想定

4Kで遊ぶ際はVRAM12GB以上を搭載したGPUが必要です。

NVIDIAならRTX 5070以上、AMDならRX 7700 XT以上を目安にしてください。

SSDが必須となります!

FF7リバースにおすすめのゲーミングPC5選

FF7リバースにおすすめのゲーミングPCを5つ紹介します。

製品名特徴CPUGPUメモリSSD価格
NEXTGEAR
JG-A5G60
10万円台で安価に買えるゲーミングPC
安価にFF7リバースを遊べる
Ryzen 5 4500RTX 506016GB1TB129,800円
GALLERIA
XA7C-R57
WQHD解像度向き
タイトルによっては4Kで遊べる
Core i7 14700FRTX 507032GB1TB269,980円
G TUNE
FZ-I7G80
4K高解像度でFF7リバースを遊べるCore Ultra 7 265KRTX 508032GB2TB569,800円
G TUNE
E5-I9G70BK-A
フルHD向けのゲーミングノートPC
高画質でも安定したフレームレート
Core i9 14900HXRTX 4070 Laptop32GB1TB349,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
(スターター5点セット)
周辺機器も全てセット FF7をフルHDで遊べるRyzen 7 5700XRTX 5060 Ti16GB1TB222,800円

安価にFF7リバースを遊べる|NEXTGEAR JG-A5G60

CPURyzen 5 4500
GPUNVIDIA GeForce RTX 5060 8GB
メモリ16GB DDR4 3200 8GB×2
ストレージNVMe SSD 1TB
金額129,800円
NEXTGEAR JG-A5G60の特徴
  • 安価にFF7リバースを遊べる
  • フルHD環境に最適
  • 調整次第で大体のゲームを遊べる
  • CPUの性能が低い

NEXTGEAR JG-A5G60は、FF7リバースをフルHD中画質で遊べます。

12万円台という安価ながらRTX 5060を搭載。

フルHD環境なら、画質調整次第で多くのゲームを遊べます

CPUの性能が低いデメリットがありますが、ゲーム目的であれば快適に遊べます

金額を抑えつつも多くのゲームを遊びたい人におすすめ!

ゲーム配信も高画質で安定|GALLERIA XA7C-R57

CPUCore i7 14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 5070 12GB
メモリ32GB DDR5 4800 16GB×2
ストレージNVMe SSD 1TB
金額269,980円
GALLERIA XA7C-R57の特徴
  • WQHD解像度でFF7リバースを遊べる
  • フルHD以上の解像度でゲームができる
  • ゲーム配信を高画質でできる
  • メモリが32GBと多め

RTX 5070を搭載したGALLERIA XA7C-R57

FF7リバースをWQHD環境で遊べ、フルHDなら高画質でもフレームレートが安定。

高いグラフィック性能はゲーム配信時でも、画面のカクつきなく遊べます。

メモリも32GBと多いので、複数アプリ立ち上げながらプレイする人にも最適。

フルHDから4Kまで幅広く使用できるPCです!

4Kでも120fpsでFF7リバースを遊べる|G TUNE FZ-I7G80

CPUCore Ultra 7 265K
GPUNVIDIA GeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GB DDR5 5600 16GB×2
ストレージNVMe SSD 2TB
金額569,800円
G TUNE FZ-I7G80 の特徴
  • 4KでFF7リバースを遊べる
  • 画質を気にせずゲームを遊べる
  • 動画編集や配信などクリエイティブ用途でも活躍
  • 金額が高い

最新のIntel CPUとRTX 5080を搭載したG TUNE FZ-I7G80

FF7リバース以外の重いゲームでも、画質を気にせず遊べます。

高いPC性能はゲーム以外にも、動画編集やゲーム配信といったクリエイティブ用途でもストレスなく稼働。

57万円近い高額ゲーミングPCですが、カスタマイズ不要で5年は使用できます。

4K高画質でゲームを遊びたい人におすすめ!

マウスコンピューター

好きな場所でFF7リバースを遊べる|G TUNE E5-I9G70BK-A

CPUCore i9 14900HX
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop 8GB
メモリ32GB DDR5 5600 16GB×2
ストレージNVMe SSD1TB
ディスプレイ15.3インチ 240Hz WQXGA液晶
金額349,800円
G TUNE E5-I9G70BK-A の特徴
  • 出先でFF7リバースを遊べる
  • フルHD高画質環境向け
  • 32GBメモリで作業も高速
  • ノートゆえデスクトップ版と比べると性能が落ちる

G TUNE E5-I9G70BK-Aは、FF7リバースを好きな場所で遊べるゲーミングノートPCです。

Core i9 1400 HXRTX 4070 Laptopを搭載し、240HzディスプレイのためFPSゲームでも活躍。

32GBメモリを初期搭載しており、仕事とゲームどちらもストレスなくできます。

デスクトップ版と比べると性能は落ちますが、フルHDであれば大体のゲームを高画質で遊べます

外出先でも高画質でゲームを遊べます!

初心者向け!デバイスフルセット|NEXTGEAR JG-A7G6T(スターター5点セット)

CPURyzen 7 5700X
GPUNVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ16GB DDR4 3200 8GB×2
ストレージNVMe SSD 1TB
金額222,800円
NEXTGEAR JG-A7G6T(スターター5点セット)の特徴
  • フルHD環境向けスタンダードモデル
  • FF7リバースの推奨スペックをクリア
  • 幅広くゲームを遊べる
  • デバイスも全てセット

NEXTGEAR JG-A7G6T(スターター5点セット)は、RTX 5060 Tiを搭載したミドルクラスのゲーミングPCです。

PC本体にくわえ、モニターなど必要なデバイスが全てそろうセットモデル。

ディスプレイ以外は全てLogicool製品です!

各デバイスは以下のとおり。

デバイス製品特徴
ディスプレイIiyama G-MASTER GB2470HSU-B6リフレッシュ180Hz対応
フルHD IPS液晶ディスプレイ
マウスLogicool G304重量99g、LIGHTSPEED対応の高速ワイヤレスマウス
キーボードLogicool G213r一般的なモデルと比較し最大約4倍の高速レスポンスで稼働
メンブレンキーを採用した静音キーボード
ヘッドセットLogicool G431DTS Headphone:X 2.0と6mmマイク対応のワイヤレスヘッドセット
パワフルでクリーンなサウンドを提供

マウスは、有線よりも速いLIGHTSPEEDに対応

モニターは180Hz対応で、FF7リバースを滑らかな映像で楽しめます。

デバイス一つ一つが単体で購入するよりもお得に購入でき、別途買う必要はありません。

初めてゲーミングPCを購入する人におすすめのPCセットです。

約20万円で一式そろう嬉しいセット!

FF7リバースPC版の特徴

FF7リバースPC版の特徴を3つ紹介します。

PC版用に最適化されたグラフィックス

PC版FF7リバースはグラフィックが最適化され、ライティングが調整。

引用元:4Gamer.net

使用するPCの環境に応じ、3つの動作モードが用意されています。

  • プレイ可能 ➡ グラフィックプリセット「低」フルHD30fps
  • 推奨 ➡ グラフィックプリセット「中」フル60fps
  • 最高品質 ➡ グラフィックプリセット「中」4K60fps

最高品質においては、PS5以上の高画質でFF7リバースを楽しめます。

パフォーマンスの向上

高画質や動作の重くなるシーンでも、ゲーミングPCなら安定したフレームレートで動作します。

FF7リバースはアクション性の高い戦闘を楽しめるため、フレームレートの安定により画面のカクツキなく楽しめます。

PS5版では画質かパフォーマンスのどちらかの優先が必要でしたが、ゲーミングPCなら両立できます。

高画質・高フレームレートで遊べるのはゲーミングPCの特権!

幅広い操作モード

FF7リバースの戦闘システムは「ACTION」「CLASSIC」の2つあり、アクション操作が自動かどうかの違いです。

引用元:DENGEKI ONLINE
  • ACTION ➤ アクション操作が手動
  • CLASSIC ➤ アクション操作が自動

ACTIONモードは攻撃や回避など、アクション操作を手動で行います。

CLASSICモードでもコマンド入力は手動で行います。

ATBゲージを貯め、魔法やアビリティをボタン入力で指示

CLASSICモードでも手動アクション操作ができますので、場面に応じて切り替えができます。

アクションゲームが得意かどうかで決めましょう!

FF7リバースによくある質問

FF7リバースによくある質問に回答します。

PC版FF7リバースの発売日は?

PC版FF7リバースは2025年1月23日に発売されました。

エディション価格
ゲーム本編9,878円
デジタルデラックスエディション11,501円
FF7リメイク&FF7リバース ツインパック14,278円

プラットフォームは?

PC版FF7リバースは以下のプラットフォームで遊べます。

どちらで購入しても金額は変わりませんので、アカウントをお持ちのプラットフォームで購入しましょう。

PS5と同等のグラボは?

PS5と同等のGPUはRTX 2080RTX 3060 Ti、または Radeon RX6600 XT が必要です。

PS5 Proは RTX 4060 と同等のGPUがあげられます。

またX Box Series Xは、Radeon RX 6700 XTと同等性能があります。

PS5やX Box Series XではフルHDで120fps、4Kにおいては30fpsまで出せる性能です。

ゲームを遊ぶだけならゲーム機の方が安く済みますが、画質とフレームレートの両立が難しいデメリットも。

金額や用途によりますが、高フレームレートや画質の調整をしながら遊びたい人は、ゲーミングPCがおすすめです。

遊びたいゲームと用途でゲーム機かゲーミングPCを決めましょう!

前作FF7リメイクと同等のPCスペックで遊べる?

 前作FF7リメイクと今作の推奨スペックを比較すると以下のとおりです。

項目FF7リメイク推奨PCスペックFF7リバース推奨PCスペック
CPUCore i7 3770 / Ryzen 3 3100Core i5 10400 / Ryzen 5 5600
GPUGTX 1080 / RX 5700RTX 2070 / RX 6700XT
メモリ12GB16GB

推奨スペックだけみると、FF7リバースのほうが求められるPCスペックが高いです。

推奨スペックギリギリの人は、画質調整が必要

FF7リメイク時点で最新のRTX 3000シリーズを搭載したゲーミングPCであれば、カクつきなくFF7リバースを遊べます。

RTX 3060以上を搭載したゲーミングPCならフルHDで快適に遊べます!

FF7リバースのPCスペックまとめ

本記事では、FF7リバースのPCスペックおすすめゲーミングPCについて紹介しました。

前作よりも高いPCスペックが求められますが、最新のゲーミングPCであれば快適に遊べます。

PS5よりも高画質や高フレームレートで遊びたい人は、ゲーミングPCがおすすめ。

安価なモデルなら12万円台で買えるので、当記事を参考にしてください。

また、こちらの記事では他にもさまざまなおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせて参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です