こんにちは!ゲーミングデバイス大好きシルバー( @game_chu_s)です!
ゲーミングデバイスの中でも「マウスパッド」はかなり選ぶのが難しいと思います
中には適当に選んでしまっている方もいるのではないでしょうか?

そんなマウスパッド選びに迷っている方にぜひおすすめしたいのが
この度Xtrfy様から提供して頂いた「Xtrfy GP2」というゲーミングマウスパッドです!

こちらのゲーミングマウスパッド「GP2」は、マウスの止めやすさと滑りやすさのバランスがとても優れているんです!

ということで、本記事では「【Xtrfy GP2 レビュー】止めやすさと滑りやすさのバランスに優れたゲーミングマウスパッド」について書いていきたいと思います!
目次(気になる項目をクリック)
Xtrfy GP2の外観のレビュー
Xtrfyはスウェーデンのゲーミングデバイスメーカーです

Xtrfyの最大の特徴としては、強豪プロゲーミングチーム「Ninjas in Pyjamas」と密接に協力して製品の開発・テストを行っているという点です
製品開発において、プロゲーマーが深くかかわることで、プレーヤーの能力を最大限発揮することができるようなデバイスを開発することが可能になっているんです!

こちらの記事でXtrfyのデバイスを紹介していますので、ぜひご覧ください!
GP2の見た目はこんな感じ!

とてもシンプル!!主張しすぎないデザインがおしゃれですね!


しっかりとふち縫いもされており、非常にしっかりした作りで耐久性は抜群です
今回私が提供して頂いたゲーミングマウスパッドのサイズは「LARGE」

横に46cm、縦に40cmと、とても大きいサイズになります
マウスと比較するとこんな感じでかなり大きいです


ちなみにGP2のサイズバリエーションは2種類あります

「LARGE」よりもとても大きい「XXL」というサイズが発売されています
XXLだと相当でかく、机のサイズによっては机からはみだしてしまうといったことになってしまうかもしれません

こちらのマウスパッドを購入する方は特に理由がない限り、「LARGE」サイズの購入をおすすめします!
後程詳しく書きますが、このGP2はハイセンシ(高感度)~ミドルセンシ(中感度)の方におすすめできるゲーミングマウスパッドになっています

GP2はハイセンシ(高感度)~ミドルセンシ(中感度)向けのマウスパッド
LARGEサイズを選ぶのがおすすめ!
Xtrfy GP2は止めやすさと滑りやすさのバランスがGOOD
先ほど、Xtrfy GP2はハイセンシ(高感度)~ミドルセンシ(中感度)向けのゲーミングマウスパッドであると説明しました
GP2の表面は、ツルツルでもなくザラザラでもなく、ちょうどいい滑り具合を備えています

実は布製のマウスパッドと言うのは、ほかの素材のマウスパッドよりも滑りにくい傾向があります
滑りにくいということは止めやすいということなので、主にハイセンシ(高感度)の方は布製のマウスパッドを使うのが良いと言われています

しかしこちらのGP2は表面をほんの僅かに粗くすることで、その止めやすさを残したまま、マウスの動きの良さを実現しているんです!

さらに裏側には強力なすべり止めがついており、激しくマウスを動かしてもマウスパッドが全く動きません

ミドルセンシで多少荒く動かしても全く問題ありません!


Xtrfy GP2の使用感のレビュー
GP2を実際に使ってみると、やはり動かしやすさと止めやすさのバランスが非常に良かったです

それでいて、特にマウスの動き出しが遅れるといったことは無く、すいすいとマウスを動かすこともできます
裏の滑り止め加工も非常に優秀で、マウスパッドがずれるといったことも全くありませんでした!
布製のマウスパッドなので、どちらかというと柔らかいのでマウスパッドに当たる手首の負担がかなり減りますね!

Xtrfy GP2のレビュー | まとめ
本記事では「【Xtrfy GP2 レビュー】止めやすさと滑りやすさのバランスに優れたゲーミングマウスパッド」について書きました
今回紹介したXtrfy様のGP2は万人におすすめできるというわけではありませんが、ハイセンシ(高感度)~ミドルセンシ(中感度)でゲームをプレーしている方には非常におすすめできる製品となっています
また、マウスの滑りやすさと止めやすさのバランスがとても優れているため、ゲーミングマウスパッドを使ったことがないという初心者の方にもとてもおすすめできる製品です!

こちらの記事で他にも色々な「おすすめのゲーミングマウスパッド」を紹介していますので、ぜひご覧ください
どうも、シルバー( @game_chu_s)でした!

