ゲーミングPCのおすすめ

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERの推奨スペックとおすすめのゲーミングPCを紹介

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」は、2004年に発売されたMGS3(メタルギアソリッド3)を忠実にリメイクしたタイトルです。

ストーリーや世界観は原作のままに、映像美やサウンド表現が大幅に向上し、発売初日から100万本を突破する注目っぷり。

せっかくなら、美しく生まれ変わったグラフィックを、十分な性能をそなえたゲーミングPCで堪能したいですよね。

PS5やXbox Series X/Sでは、フレームレートと画質の両立が難しい…!

そこで本記事では、メタルギアソリッドデルタに必要なスペックおすすめのゲーミングPCを紹介します。

ゲーミングPCは、迷ったらこの2社!

GALLERIAはドスパラが手がける王道ゲーミングPC。高性能モデルが豊富で、配信や編集にも対応!

G TUNEはマウスコンピューターの本格派ブランド。コスパとデザイン性のバランスにすぐれた人気モデルが多数!

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER(メタルギアソリッドデルタ)の最低・推奨スペック

メタルギアソリッドデルタの最低・推奨スペックを紹介します。

最低スペック

メタルギアソリッドデルタの最低スペックは以下のとおり。

OSWindows 10
CPUIntel i5-8600 or AMD Ryzen 5 3600
GPURTX 2060 Super(8GB)
メモリ16GB
ストレージ100GBの空き容量(SSD推奨)
最低スペック(引用:Steam

記載パーツ自体はそこまで古くありませんが、フルHDで画質を下げても30~40fps程度しか出せません。

あくまで「最低限動かせる性能」なので、動作がカクカクしてまともなプレイは期待できません。

フルHD環境でストレスなく遊びたいなら、推奨スペック以上のゲーミングPCを用意しましょう。

推奨スペック

メタルギアソリッドデルタの推奨スペックは以下のとおり。

OSWindows 10
CPUIntel i7-8700K or AMD Ryzen 5 3600
GPURTX 3080
メモリ16GB
ストレージ100GBの空き容量(SSD推奨)
推奨スペック(引用:Steam

要求CPUは最低スペックと大差ありませんが、GPUには当時だとハイエンドのRTX 3080が推奨されています。

実際の動作では、フルHD&ウルトラ設定で50fps前後といったところ。

発売から日が浅く、ゲーム自体の最適化不足ということもあり、ハイエンドGPUでもフレームレートがあまり伸びません。

ただし、メタルギアソリッドデルタは標準だと最大フレームレートが60fpsなので、50fpsでも大きなストレスは感じないでしょう。

メタルギアソリッドデルタにおすすめのゲーミングPC5選

メタルギアソリッドデルタにおすすめのゲーミングPCを5つ紹介します。

製品名特徴CPUGPUメモリSSD価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
価格を抑えて最低限の環境で遊びたい人向けRyzen 7 5700XRTX 5060 8GB16GB1TB139,800円
GALLERIA
XDR7A-R57-GD
フルHD&高画質で60fps出せるRyzen 7 7800X3DRTX 5070 12GB32GB1TB304,980円
G TUNE
FG-A7G80
WQHD&最高設定でも快適Ryzen 7 9800X3DRTX 5080 16GB32GB2TB539,800円
G TUNE
FG-A9G90
4K環境で美麗グラフィックを堪能できるRyzen 9 9950X3DRTX 5090 32GB64GB4TB899,800円
Vector-A16-HX
A8WIG-0151JP
MGSΔをゲーミングノートで楽しめるRyzen 9 8940HXRTX 5080 Laptop64GB1TB439,800円
メタルギアソリッドデルタにおすすめのゲーミングPC5選

価格を抑えて最低限の環境で遊ぶなら|NEXTGEAR JG-A7G60

製品名NEXTGEAR JG-A7G60
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 5060 8GB
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
価格139,800円
NEXTGEAR JG-A7G60
NEXTGEAR JG-A7G60の特徴
  • メタルギアソリッドデルタをフルHDで最低限遊べるスペック
  • CPUとGPUのバランスが良い
  • フルHDで幅広いゲームを快適に動かせる
  • 高解像度環境は厳しい

NEXTGEAR JG-A7G60」は、予算を抑えたい人におすすめのミドルクラスゲーミングPCです。

最新シリーズのGPU「RTX 5060」を搭載し、プレイ環境はフルHD&低画質で40~50fps程度

美麗グラフィックを求める人にはスペック不足ですが、メタルギアソリッドデルタの世界観を楽しむくらいなら十分です。

フルHD環境なら幅広いゲームを快適に遊べる!

基本保証が3年間と長いので、初めてのゲーミングPCとしても安心して購入できるモデルです。

フルHD&高画質で60fps出せる|GALLERIA XDR7A-R57-GD

製品名GALLERIA XDR7A-R57-GD
CPURyzen 7 7800X3D
GPURTX 5070 12GB
メモリ32GB
ストレージSSD 1TB
価格304,980円
GALLERIA XDR7A-R57-GD
GALLERIA XDR7A-R57-GDの特徴
  • メタルギアソリッドデルタをフルHD&高画質&60fpsで遊べる
  • 構成が充実していて手に取りやすい
  • 32GBメモリでクリエイティブ作業もサクサク

GALLERIA XDR7A-R57-GD」は、メタルギアソリッドデルタをフルHD環境で快適に遊べるゲーミングPCです。

Ryzen 7 7800X3DとRTX 5070の組み合わせにより、幅広いジャンルのゲームをWQHD環境や高画質でプレイ可能。

メモリも32GBなので、動画編集やゲーム配信など、クリエイティブな用途にも幅広く対応できます。

ゲーム以外でも活躍する万能なモデルを探している人にぴったり!

WQHD&最高設定でも快適|G TUNE FG-A7G80

製品名G TUNE FG-A7G80
CPURyzen 7 9800X3D
GPURTX 5080 16GB
メモリ32GB
ストレージSSD 2TB
価格539,800円
G TUNE FG-A7G80
G TUNE FG-A7G80の特徴
  • 最上位に近いRTX 5080を搭載
  • メタルギアソリッドをWQHD&最高設定で遊べる
  • 負荷の高いタイトルも4K解像度や240fpsでプレイ可能

G TUNE FG-A7G80」は、WQHD&最高設定でメタルギアソリッドデルタを遊べるゲーミングPCです。

CPUはゲーム性能の高いRyzen 7 9800X3D、GPUには最上位に近いRTX 5080を採用し、負荷の高いタイトルも高解像度・高フレームレートでプレイ可能。

最新ゲームにも対応できる!

フルータワーケースに2基の大型360mm水冷ラジエーターを搭載し、長時間のゲームプレイでも本体が熱くなる心配はありません。

性能不足にしばらく困らないハイエンドモデルが欲しい」という人に最適な1台です。

マウスコンピューター

4K環境で美麗グラフィックを堪能|G TUNE FG-A9G90

製品名G TUNE FG-A9G90
CPURyzen 9 9950X3D
GPURTX 5090 32GB
メモリ64GB
ストレージSSD 4TB
価格899,800円
G TUNE FG-A9G90
G TUNE FG-A9G90の特徴
  • 最上位GPUのRTX 5090を搭載
  • メタルギアソリッドデルタを4Kで遊べる
  • 最重量タイトルをプレイしながら配信も可能
  • 約90万円とかなり高価

G TUNE FG-A9G90」は、最上位GPUのRTX 5090を搭載したゲーミングPCです。

CPUには、16コア32スレッドのRyzen 9 9950X3Dを採用し、メタルギアソリッドデルタを4Kの美麗グラフィックで堪能しつつ、ゲーム配信も可能。

現状のBTO PCのなかでもトップクラスの性能をそなえ、最重量タイトルもヌルヌルの映像で楽しめます。

メモリは64GBSSDは4TBと構成も充実しているため、カスタマイズしなくても長く使えるのが魅力です。

価格は正直かなり高いけど、その分快適にプレイできないゲームはナシ!

マウスコンピューター

MGSΔをゲーミングノートで楽しむ|Vector-A16-HX-A8WIG-0151JP

製品名Vector-A16-HX-A8WIG-0151JP
CPURyzen 9 8940HX
GPURTX 5080 Laptop
メモリ64GB
ストレージSSD 1TB
質量約2.7kg
ディスプレイ16インチ/240Hz WQXGA(2560×1600)
価格439,800円
Vector-A16-HX-A8WIG-0151JP
Vector-A16-HX-A8WIG-0151JPの特徴
  • デスクトップ並みのハイエンド性能
  • メタルギアソリッドデルタを60fpsで遊べる
  • 64GBメモリでゲームからクリエイティブ作業までこなせる
  • 240Hz稼働のディスプレイを搭載

RTX 5080 Laptop搭載でデスクトップ並みの性能をほこるゲーミングノートPC「Vector-A16-HX-A8WIG-0151JP」。

240Hz&WQXGA稼働のディスプレイを採用し、ガチゲーマーも満足のいく繊細な映像でゲームを楽しめます。

メタルギアソリッドデルタでも最大フレームレートの60fpsを出せる!

メモリも64GBなので、動画編集などのクリエイティブ作業もサクサク行えるのがうれしいポイント。

質量が約2.7kgとそこそこ重いため、持ち運びは難しいですが、自宅で十分なスペースを取れない人にはぴったりです。

メタルギアソリッドデルタのゲーム概要

メタルギアソリッドデルタのゲーム概要を紹介します。

攻略の自由度が高いステルスアクション

出典:Steam

メタルギアソリッドデルタは、ジャングルを主に舞台としたステルスアクションゲームです。

武器や装備は現地調達するサバイバル方式で、敵兵をいかに出し抜きつつ、フィールドに潜入できるかがカギとなります。

敵兵が近くにいるときは、草むらに隠れてやり過ごしたり、周囲の色に合わせて服やフェイスペイントを変更してカモフラージュしたりなど。

増援を呼ばれるリスクはありますが、思い切って倒して死体をどこかに隠す、というのもひとつの手です。

攻略スタイルは本当にプレイヤー次第

潜入時のドキドキハラハラとした緊張感と、工夫次第でいろんな攻略ができる自由度の高さが、本作の大きな魅力といえます。

重厚なストーリーを進化した映像で楽しめる

メタルギアソリッドデルタは、重厚でやりごたえのあるストーリー展開も特徴的です。

特殊部隊の精鋭であり主人公の「ネイキッド・スネーク」は、師である「ザ・ボス」に裏切られてしまいます。

その後、スネークはザ・ボスを抹殺するという過酷な任務を背負い、再びソ連の敵地へ潜入していくというドラマチックな展開が続きます。

ストーリー自体は原作どおりだけど、相変わらず感動…!

さらにゲームエンジンには、黒神話:悟空パルワールド、8番出口などの有名ゲームでも使われた「Unreal Engine 5」を採用。

そのため、キャラクターの肌の質感やジャングルに生える木々、水源などのグラフィック表現がものすごくリアルです。

出典:Steam

映像美が進化したことでストーリーへの没入感も段違いにアップし、より深く堪能できます。

「NEW STYLE」で直感的な操作が可能に

メタルギアソリッドデルタでは、新たなに「NEW STYLE(ニュースタイル)」という操作方法が追加され、三人称視点でのプレイが可能です。

出典:KONAMI

これによって、コントローラーでも移動や射撃などのアクションが格段にしやすくなり、現代風の操作で楽しめるのが魅力。

メタルギアシリーズを本作から初めてプレイする人も、あっという間に慣れるでしょう。

一方、原作と似た俯瞰視点の「LEGACY STYLE(レガシースタイル)」も選択できます。

昔ながらの操作感で懐かしさを味わいたい人にぴったりです。

操作方法の切り替えはいつでもできるから、状況によって使い分けるのもアリ!

メタルギアソリッドデルタに関するよくある質問

メタルギアソリッドデルタに関するよくある質問に回答します。

グラボなしで遊べる?

メタルギアソリッドデルタは、最低スペックでもRTX 2060 SUPERが要求され、グラボなしのパソコンでは遊べません

最近リリースされたゲームのなかでも負荷がかなり高く、一般的なパソコンだと起動すらできない可能性があります。

最低ラインであるフルHDで遊びたいなら、RTX 5060以上のグラボを搭載したゲーミングPCを選びましょう。

オンライン要素やマルチプレイはある?

メタルギアソリッドデルタには、ほかのプレイヤーと協力するようなマルチプレイモードはありません

しかし、2025年秋にオンライン対戦モード「FOX HUNT」がアップデートで追加される予定です。

サバイバル・カモフラージュといったゲーム本編にもある要素を駆使しつつ、かくれんぼの駆け引きを楽しめます。

エディションによる違いと値段は?

メタルギアソリッドデルタのエディションと値段を以下にまとめました。

エディション内容値段
スタンダード・ゲーム本編8,580円
デジタルデラックス・ゲーム本編
・Sneaking DLC Pack
9,790円
プレミアム・ゲーム本編
・Snake ELITE BUST(フィギュア)
・オリジナルサウンドトラック
・スチールブックケース
・FOX Patch(刺繍ワッペン)
29,920円

デジタルデラックス・プレミアムエディションには、ゲーム本編にくわえてゲーム内で使用できる特典が付いてきます。

メタルギアソリッドデルタのPCスペックまとめ

本記事ではメタルギアソリッドデルタの推奨スペックに注目し、以下3点を解説しました。

フルHD&高画質で60fps安定を目指すなら、RTX 5070を搭載したゲーミングPCが必要になります。

4K環境となると、上位クラスのRTX 5080~5090を搭載したモデルが必要になるなど、負荷はかなり高め。

プレイ環境に合わせておすすめのゲーミングPCを紹介したので、予算と相談して自分に最適なモデルを見つけてみてください。

なお、こちらの記事では、ほかにもさまざまなおすすめのゲーミングPCを紹介しているため、あわせて参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です