ゲーミングPCのおすすめ

Rustのマルチサーバーの立て方と注意点をわかりやすく解説

Rustのマルチサーバーの立て方をわかりやすく解説

Rust」は、複数人のプレイヤーが1つのフィールド上でときに協力、ときに戦いながら生き抜いていくサバイバルゲームです。

そんなRustでマルチプレイをするためにはサーバーが必要

公式のマルチプレイ用サーバーを利用すればすぐに遊べますが、公式サーバーだと見知らぬ人がたくさんいる中で遊ぶことになりますよね。

見知らぬ人からの略奪やキルの恐怖を抱えながら遊ぶより「身内だけで遊びたい」と思う人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、Rustのマルチプレイ用サーバーの立て方を分かりやすく解説します。

ConoHa for GAMEは、ゲームテンプレート付きでサーバーを簡単に立てられる最安のVPSサーバー!

Xserver VPSは、ConoHaの次に安いテンプレート機能付きのVPSサーバー!

この記事の監修者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。ガジェット・家電のレビューサイト「マクリン」を運営しています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動。株式会社makuri代表。プロフィール詳細

Rustのマルチプレイにはサーバーが必要

大前提として、Rustのマルチプレイにはサーバーを立てなくてはなりません。

サーバーとは「利用者の求めに応じてサービスを提供するコンピューターやプログラム」のことです。

Rustでいえば「ワールドを管理してデータを保存しておく」のがサーバーの役割です。

サーバーは「自宅のPCにサーバーを立てる方法」と「レンタルサーバーを立てる方法」の2種類あります。

それぞれの違いを以下の表にまとめてみました。

比較項目自宅PCに立てる方法レンタルサーバーで立てる方法
サーバーの構築手順難しい簡単
サーバーの管理手間がかかる手軽
初期設定手動設定が多いテンプレートですぐに完了
セキュリティ知識が必要知識不要
稼働率不安定になりやすい安定して高い
コスト電気代がかかるコスパ良し

PCを自前で用意してサーバーを立てる場合、黒い画面での操作が必要なため、サーバーの操作スキルや知識がないと難しいです。

参加者がいつでも遊べるようにPCを常に起動しておかねばならず、電気代もけっこうな額になってしまいます。

また、サーバー関連の知識も必要です。

そのため、マルチプレイ用サーバーは基本的にレンタルサーバーを借りることになります。

レンタルサーバーはVPSサービスがおすすめ

レンタルサーバー借りる場合は、VPSサービスを利用するのがおすすめです。

VPSとは「Virtual Private Server」の略で、自分用の仮想サーバーのことを指します。

レンタルサーバーと異なり、他の利用者とメモリやストレージなどを共有しないため、自由にカスタマイズでき、パフォーマンスも安定します。

つまり、VPSを利用すれば自前でサーバー用のPCを購入・維持する手間が省けるうえ、24時間安定した環境をオンライン上で運用できるのです。

手軽に安定したマルチプレイを行うなら、VPSサービスを利用するのがいいでしょう。

代表的なVPSサービスの種類と比較

VPSサービスを行っている会社は多くあります。

ここでは、代表的なVPSサービスを紹介します。

サーバー名月額料金メモリCPUSSDRustテンプレート
ConoHa for GAME1,701円4GB4コア100GB有(すぐに立てられる)
Xserver VPS1,800円4GB4コア100GB有(すぐに立てられる)
さくらのVPS3,630円4GB4コア200GB
KAGOYA CLOUD VPS1,650円4GB4コア80GB
日本のおすすめサーバー比較

RUSTにおすすめのサーバーは、こちらの記事でくわしく紹介しているので参考ください。

ConoHa for GAME

ConoHa for GAMEは、非常に使いやすいことで好評を得ているVPSサービスです。

Rustをはじめ、マイクラARKパルワールドなど人気ゲームのテンプレートが用意され、初心者でもサーバーを立てやすいのが特徴です。

料金も月額制ではありますが、時間ごとに計算されるのもポイント。

月の途中で契約したり、契約してもすぐにやめた場合でも、ひと月分まるごとの料金を請求されることはありません。

プランの柔軟さと分かりやすい操作感を考慮すると、初心者向きのVPNサービスといえます。

CHECK NOW

Xserver VPS

Xserver VPSは、ハイスペックかつ安定した稼働がウリのVPSサービスです。


ConoHaと同様にRust用のテンプレートが用意され、初心者でも簡単にサーバーを立てられます。

また、契約後に上位プラン・下位プランへの変更が可能で、価格も比較的安めなのが魅力です。

ただし、サーバーのダッシュボードは文字ベースのため、直感的に操作がわかりづらいかもしれません。

1年未満の契約期間のバリエーションが少ないので、高スペックで安定したサーバーを長期間利用したい人に向いているでしょう。

CHECK NOW

さくらのVPS

さくらのVPSの特徴は、専用のコントロールパネルで直感的かつ簡単に操作が可能な点です。

初心者でも使いやすく、専門の技術者が24時間監視体制を作っているため、安定したパフォーマンスを発揮してくれます。

ただし、Rustサーバーのセットアップのために、黒い画面でコマンドを打ち込む作業が必要になります。

黒い画面での操作に抵抗がなく、長期間安定して遊びたい場合にはおすすめです。

KAGOYA CLOUD VPS

KAGOYA CLOUD VPSは、スペックと比較してコスパが高いのが特徴です。

日ごとの課金なので、短期間遊びたい場合にも使いやすく、融通が利きます。

KAGOYAもさくらと同様、Rust専用のテンプレートがないため、サーバーを構築する手間がかかります。

サーバー構築に慣れていて、高性能の仮想サーバーでコスパよく遊びたい場合、KAGOYA CLOUD VPSを選ぶといいでしょう。

RustマルチサーバーにはConoHa for GAMEがおすすめ

マルチプレイ初心者がRustマルチサーバーを立てるには、ConoHa for GAMEがおすすめです。

ここではConoHa for GAMEをおすすめする理由を、以下の3点に分けて解説します。

  1. サーバーの立ち上げ・管理が容易
  2. 高性能かつ低価格で利用可能
  3. Rust用のテンプレートが用意されている

サーバーの立ち上げ・管理が容易

ConoHa for GAMEはホームページの説明が非常に丁寧でわかりやすく、VPSサービスを初めて利用する場合でも簡単に利用できます。

管理画面もわかりやすいので、サーバーを立ち上げてからも運営・管理がしやすく、初心者におすすめしやすいVPSサービスです。

高性能かつ低価格で利用可能

サーバー機器には高速のSSDを利用し、CPUも最新で性能の高いものが採用されています。

そのため処理速度が速く、快適にゲームを行えるのもConoHa for GAMEのおすすめポイントです。

月額制ではありますが、月額は上限の金額で、正確な料金は時間割で計算してくれるのもありがたいところです。

「短期間お試しでマルチを遊んでみたい」と思った場合などは、まずはConoHa for GAMEでお試ししてみるのがいいでしょう。

Rust用のテンプレートが用意されている

ConoHa for GAMEは、ARKやRust、マインクラフトといった人気ゲームの「テンプレート」を用意しています。

そのため、必要項目をポチポチ選んでいくだけでサーバーの立ち上げが可能です。

それぞれのゲームに最適化され、サーバーの管理も簡単です。

CHECK NOW

Rustマルチサーバーの立て方

ここではRustでマルチサーバーを立てる方法を具体的に解説します。

ConoHaアカウントを作成する

まずはConoHaアカウントを作成します。

画像中央の「今すぐクーポンをもらう」ボタンをクリックします。

ConoHa for GAMEを初めて利用する人は、まずメールアドレスとパスワードを入力し、アカウントを作成しましょう。

パスワードは、英語の大文字・小文字・数字を最低1文字ずつ入れる必要があるので注意してください。

アカウントをすでに持っている人は「ConoHaアカウントをお持ちの方」にメールアドレスとパスワードを入力後、ログインしてください。

「次へ」ボタンを押してアカウント作成に成功すると、以下のメールが届きます。

プランを選択する

アカウント作成が完了すると画面が遷移するので、次の画面でサーバーのプランを選択します。

イメージタイプのゲームから「Rust」のテンプレートを選択してください。

注意
「Rust」を選択しないとRust用のサーバーになりません。

ゲームを選んだら下のほうに移動し、料金タイプを選びます。

「長期割引パス」と「時間課金」が選択できますが、1ヶ月だけの利用であっても長期割引パスのほうが断然オトクです。

長期割引パス
有効期間分の料金を前払いすれば、通常の割引価格で利用できるサービスです。

おすすめは、50%以上割引される3ヶ月以上のプランです。

Rustの場合、2GB以下のプランだとRustの専用アプリケーションを使うことができず、4GB以上のプランが必須です。

また、4GBのプランでは処理能力に不安があり、動作が不安定になってしまう可能性があります。

快適にゲームがしたい場合は8GBのプランにするといいでしょう。

最後にrootパスワードとネームタグを入力します。

rootパスワードはサーバーに入るためのパスワードで、サーバーに関係ない人が入れないようにするためのものです。

自分や友達がサーバーに入るときにも必要になるものなので、しっかりメモを取っておきましょう。

ネームタグはサーバーの名前になるので、分かりやすい名前で大丈夫です(デフォルトのままでもOK)。

入力できたら画面右側にある「次へ」をクリックし、プラン選択を完了しましょう。

お客様情報を入力する

プラン選択後はお客様情報を入力します。

全項目を入力し終えたら「次へ」を押します。

すると本人確認が求められるので、電話番号を入力して認証を行います。

SMS認証か電話認証のどちらかを選択します。

SMS認証の場合、送信されたコードを入力しましょう。

お支払い方法を登録する

お支払方法を以下の中から選択します。

残金不足などでサーバーの稼働が停止する恐れのないクレジットカードが基本おすすめです。

学生でクレカを持っていない場合などは、コンビニ決済や銀行決済ができるConoHaチャージを利用しましょう。

支払い情報を入力したら「お申し込み」を押します。

支払いが完了するとサーバー構築が自動で始まるので少し待機します。

サーバーリスト内のステータスが「構築中」のときはサーバー構築中のため、まだ遊べません。

ステータスが「起動中」になっていれば構築は完了です。

IPアドレスを確認する

サーバーリストのネームタグをクリックすると、ネットワーク情報が表示されます。

その画面にある「IPアドレス」を確認し、メモしておきましょう(サーバーに入る際、必要になります)。

IPアドレスでサーバーに入るなら、ここまででOK!

なお、サーバー名でマルチサーバーに入る場合は「サーバー名」を確認する必要があります。

サーバー詳細画面から「コンソール」をクリックします。

その後、コマンド入力画面が立ち上がるので「login:」の後に「root」を入力し、Enterを押します。

「Password:」の後にrootパスワードを入力するとログインでき、たくさんの文章が表示された中に「Rust Server name」が出てくるので、それに続くのがサーバー名です。

作成したマルチサーバーに入る

サーバーの構築が完了したら、マルチサーバーにいよいよ入ります。

サーバーに入るには「IPアドレスで入る方法」と「サーバー名で入る方法」の2種類があります。

IPアドレスで入る方法

まずはRustのクライアントを起動し、タイトル画面でF1キーを押しましょう。

そうすると、画面下に入力バーが出てきます。

このバーに以下のコマンドを入力してEnterキーを押すことで、レンタルサーバー内にワールドの構築が始まります。

入力する際は全て半角で、スペースや記号も含めて正確に入力してください。

client.connect xxx.xx.xx.xx:28015(xxx.xx.xx.xxはサーバーのIPアドレス)

ワールドの構築には数分から30分程度かかります。

ワールドの生成が完了すると、サーバーのワールドにログインが自動で完了し、ゲームが開始されます。

サーバー名で入る方法

真ん中のバー下部にある「サーバーをけんさく」を選択し、そこにサーバー名を入れましょう。

検索で自分のサーバーを見つけ出したら、そのサーバーをクリックしてログインします。

ただし、初回のワールド生成が終わっていないサーバーは、サーバー名で検索をかけても出てこない場合があります。

その場合はIPアドレスを利用して検索を行いましょう。

友達を招待する

友達を招待するには、IPアドレスかサーバー名を伝え、自分がサーバーに入ったときと同様の方法でサーバーにログインしてもらいましょう。

サーバーにログインしてもらったら、ゲーム内で協力したり、敵対したり自由に遊べるようになります。

CHECK NOW

Rustマルチサーバーを立てる際の注意点

Rustマルチサーバーを立てる際の注意点を2つ解説します。

PS4やXboxのサーバーは立てられないことが多い

PS4やXbox向けのマルチサーバーは日本の場合、立てられないVPNサービスが多いです。

ただし、海外であればGPORTALがPS4とXboxどちらにも対応し、日本のユーザーも利用しています。

契約してすぐに利用でき、ゲーム設定も細かく変えられますが、設定項目や説明はほとんど英語の点に注意してください。

英語に抵抗がない人や、Rustのゲーム設定をよく知っている人向け!

マップタイプやPvPなどゲーム設定の変更は難しい

マップタイプやPvPなど、ゲーム設定の変更はRust専用テンプレートがあるConoHa for GAMEでも難しいです。

黒い画面での操作やサーバーへのファイル転送が必要になるため、サーバー構築が得意な人でなければトラブルが発生しやすいでしょう。

どうしても変更したい場合、VPSサービスのヘルプやマニュアルにくわしく書かれているケースがあるので、それらを参照しながら設定するのがおすすめです。

ConoHa for GAMEの場合、ご利用ガイドに手順がくわしくのっています。

Rustマルチサーバーに関するよくある質問

ここではRustマルチサーバーに関するよくある質問を紹介します。

サーバーの人数は何人まで?

サーバースペック別の推奨人数は、以下を参考にしてみてください。

メモリ4GB8GB16GB
CPU4コア6コア8コア
ストレージ100GB100GB100GB
推奨人数5~10人11人以上11人以上
ConoHa for GAME の場合

サーバー内のデフォルト人数制限は50人ですが、4GBのプランで10人を超えると、動作がかなり重くなってしまいます。

4GBのプランを選ぶ場合は10人以下で遊ぶようにしましょう。

サーバーは無料で立てられる?

Rustのマルチプレイサーバーを無料で立てられるレンタルサーバーはありません

無料レンタルサーバーがあったとしても、以下の点でおすすめできません。

無料サーバーをおすすめできない理由
  • サーバースペックが貧弱で快適に遊べない
  • 稼働時間が数時間と短い場合がある
  • 設定できる項目が限られていて自由度が低い
  • セキュリティに不安がある

快適かにマルチプレイを楽しむなら、安定稼働の公式サーバーに参加するか、ConoHa for GAMEを利用するのがおすすめです。

サーバーにパスワード設定する方法を知りたい

プライベートサーバーにパスワードをかけるには「SteamCMD」というプログラムを導入する必要があります。

ConoHaのコントロールパネルからコンソールを開き、ソースコードを書き込んで導入することになるため、操作が非常に煩雑です。

どうしても必要という場合以外、初心者は触れないほうが無難です。

管理者権限の取得方法を知りたい

ゲーム内で「ownerid <SteamID> <名前> Admin」というコマンドを入力することで、指定したプレイヤーに管理者権限を付与することができます。

他には「RCON:IO」というサイトから管理者権限を付与することもできます。

ゲーム内コマンドでは日本語入力ができないので、ユーザー名に日本語がふくまれている場合、RCON:IOを利用した方法でしか管理者権限の取得はできません。

RICON:IOにログインするとコンソールにアクセスでき、そこから管理者権限をプレイヤーに付与できます。

CHECK NOW

まとめ

Rustのマルチサーバーを立てるなら、ConoHa for GAMEを利用するのがおすすめです。

簡単操作でサーバーをすぐに立てられ、料金も良心的なので、お試しで利用しやすいからです。

マルチサーバーでは公式サーバーよりも身内で楽しみやすくなっているので、興味がわいたらぜひ一度遊んでみましょう。

CHECK NOW
 
ConoHa for GAMEは、ゲームテンプレート付きでサーバーを簡単に立てられる最安のVPSサーバー!

Xserver VPSは、ConoHaの次に安いテンプレート機能付きのVPSサーバー!

YouTube
動画でも解説しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です