最近は円安もあり「ゲーミングPCをできるだけ安く購入したい」という人も多いのではないでしょうか?
それならBTOメーカーのセールを狙うのがおすすめです。
しかし、メーカーの種類が多く、セールがいつ開催されるかもわからないため、なかなか買えない人もいると思います。
じつは、セールは常に開催中で買い時は今です!
そこで本記事ではゲーミングPCのセールに注目し、
というような疑問を持つ人に向け、徹底解説していきます。
目次(気になる項目をクリック)
各メーカーのセール時期・キャンペーン情報を一気に紹介
各BTOメーカーのセール時期とキャンペーン情報をくわしく紹介していきます。
- ドスパラ(GALLERIA)
- マウスコンピューター(G TUNE)
- フロンティア(FRONTIER GAMERS)
- hp(OMEN)
- レノボ(Legion)
- ツクモ(G-GEAR)
- ASUS(ROG)
ドスパラ(GALLERIA)
- セール・キャンペーン頻度は高め
- 初心者〜中級者におすすめのモデルが多い
- 注文してから届くまで、ほかのBTOメーカーの比較してもかなり早い
- 保証やサービスが充実している
- サイトも見やすい
ドスパラは1月・3月・6月・8月・12月にセールが開催され、こちらはほかのBTOメーカーでも値引き競争が行われている時期です。
季節の行事・引っ越し・長期休み・ボーナス時期は基本的にセールが行われていますよ!
キャンペーン内容は、メモリが8GBから16GBに無償アップグレードされたり、送料が無料になったりと毎度ちがいますので、こちらもあわせて確認しておきましょう。
開催中のセールやキャンペーンを紹介していきます。
ドスパラは3月現在「新生活応援」を開催しています(〜4/1 火 10:59まで)。
こちらからエントリーと1,000円以上の買い物することで、最高で購入額分のドスパラポイントが当たるというものです。
さらに「2025 SPRING スタートダッシュキャンペーン」も開催中です。
期間内(〜4/18 金 10:59まで)に購入とエントリーをすることで、豪華景品やドスパラポイントが合計1,000名に抽選で当たるというものです。
対象製品を買えば当選確率が2倍にアップしますよ!
マウスコンピューター(G TUNE)
- セールは高頻度で開催されている
- コスパは他のBTOメーカーと比べてもかなり優れている
- 24時間365日電話サポートを受付(LINE相談も有)
- モデルの用途がはっきりしているため選びやすい
マウスコンピューターは高頻度でセールを実施し、基本的には他のBTOメーカーと同じく、
- 新生活時期(春)
- 季節・行事
- 長期休み
- 年末年始
の時期が多いです。
マウスは現在、
のセールを開催しています。
「スタッフ厳選!マウスコンピューターおすすめ目玉パソコン」は、大幅に値下げしたお得製品や人気のセットモデルなど、今イチオシのパソコンだけをピックアップしたセールです。
既存売れ筋製品の値下げなので、こちらも人気のセールとなっています。
毎度価格が大きく変動するため、定期的に公式サイトをチェックしておくのがおすすめです!
フロンティア(FRONTIER GAMERS)
- 近頃人気を集めているヤマダ電機母体のショップ
- セールでは「破格の価格設定」と呼ばれることがある(元々の価格が安いのもある)
- モデル1つ1つに細部までこだわりを感じる
- 故障が少ない
フロンティアはセール時期が不定期で、セールが終わったと思ったらまた新しいセールが開催されたりと、頻度もかなり高いのが特徴です。
公式サイトを定期的にチェックしておくのをおすすめします!
フロンティアは現在
を開催しています。
「春のBIGセール」は、即完売も珍しくないほど毎度注目を集め、人気の構成や新パーツ搭載モデルを衝撃のコスパで購入することができるセールです。
RTX 40シリーズのゲーミングPCがおもに多く、お値打ちモデルから高性能ゲーミングPCまで、幅広いモデルを取り揃えています。
一部モデルに購入者特典で、ゲーミングマウスやキーボードをプレゼントしてるので、ぜひチェックしてみてください!
次に「新生活応援SALE」は、こちらはアウトレット製品や搭載パーツが1世代前だったりなどの理由から、とても安く購入できるセールです。
どちらのセールもかなり安くなっており、早期に売り切れる可能性が高いため、気になる人は早めに公式サイトをチェックしておきましょう。
GA・GHシリーズはとくにおすすめですよ!
hp(OMEN)
- デザインが個性的でかっこいい
- コスパの高いモデルが多い
- モデル1つ1つの構成が充実している(ストレージは特に多めに積まれている)
- サポートスタッフ全員がゲームに熟練している
3月・6月・9月・12月など四半期はPCが売れやすいため、hpもそのあたりの時期にセールを実施していることが多いです。
3月は学割などのキャンペーンも多く、とくに熱いですよ!
hpは4/14(金)12:59まで「祝!OMEN 10周年祭」を開催し、OMEN・Victusを中心にゲーミングPCが最大30%オフになるなど、かなり大がかりなセールとなっています。
「新生活大祭り 第2弾」も4/7(月)12:59まで開催し、コスパ最高のゲーミングPCが勢揃いしたセールとなっています。
高性能なのに安いモデルが多く、RTX 40シリーズ搭載のゲーミングPCをオトクな価格で購入可能です。
「究極のゲーミングPCセール」は、高性能で安いモデルのみが最大40%以上オフになる大盤振る舞いのセールです。
hpのゲーミングPCは、ストレージが多いのが特徴ですよ!
レノボ(Legion)
- デザインが自作PC並みにかっこよくBTOPC感が少ない
- 同じシリーズでも種類が多いためカスタマイズ・構成変更がしやすい
- PC内部の配線系統が綺麗
- 低価格モデル・ハイスペックモデルがとにお得
レノボは基本的に週替わりでセールを実施し、ビジネスPCからゲーミングPCまで幅広い種類のモデルがかなり安くなっています。
キャンペーンも多いですよ!
レノボは現在「春の2大応援フェア」を開催しています。
なんと最大49%オフと、普通のBTOパソコンではありえない値引きとなっており、とくにLegionシリーズは割引率が高いです。
低価格モデルやハイスペックモデルは非常に安く購入できるので、初心者からゲーマーまで幅広いユーザーにおすすめできるセールとなっています。
1つ1つのセール期間が結構短めなため、気になっている人は早めに確認しておくのがおすすめです!
ツクモ(G-GEAR)
- ヤマダデンキブランドなので安心
- PCのカスタマイズ性が高い
- ラインナップが豊富(CPUにインテル Core・Ryzen搭載モデルともに多い)
- 最新パーツ対応モデルがお得に購入できる
ツクモは毎月9日に「ツクモの日セール」を実施しており、そのほかも「PICKUPセール」「在庫一掃セール」などさまざまあります。
時期は不定期なので、ツクモのサイトを定期的にチェックしておくのがおすすめです!
ツクモが現在開催しているセールに「BTO在庫一掃セール」があります。
こちらは、型落ちモデルや在庫入れ替え処分品を集めた在庫一掃セールとなっています。
- ふだん使いのWindowsパソコン・ゲーミングPC
- 周辺機器( ディスプレイ・マウス・キーボード など)
- パーツ( グラフィクス・SSD など)
- その他電気製品
などの商品が値下げされています。
なかでもRX 6000モデルはミドル〜ハイエンドにもかかわらず、型落ちゆえに安いので、かなりおすすめです。
「周辺機器も揃えてしまいたい」という人にはかなり良いセールだと思いますよ!
ASUS(ROG)
- ゲーミングノートPCに特化
- 近未来感のあるデザインが秀逸
- カスタマイズできない
「ROG」「TUF」シリーズ中心に、ゲーミングノートPCが高い人気をほこるASUS。
セールの始まるタイミングは、それぞれの季節の変わり目や半期決算などがあり、大きなセールが1年で数回あります。
ASUSは先月まで
- Winter Sale(2月6日 12時00分まで)
を開催していました。
「Winter Sale」は、対象パソコンが最大7万円オフになるというものです。
対象製品がすべて送料無料なのもうれしい!
現在開催中のセール情報は、ASUS Storeの「開催中のキャンペーン一覧」に記載されているので、定期的に確認してみましょう。
どのメーカーもゲーミングパソコン処分セールは狙い目
処分セールとは、旧モデル・メーカーの生産終了モデルや、在庫が多く余っていたりなどの理由から値引き率も高いセールです。
2月や3月などメーカーの決算時期に基本的に開催され、在庫にずっと置いておいても破棄するだけなので、大幅な価格ダウンが期待できます。
赤字も覚悟です…!
掘り出し物が見つかる可能性も高く、かなり狙い目なので、各メーカーの公式サイトで情報を毎月確認するのをおすすめします。
ゲーミングPCのセール品購入時の注意点
ゲーミングPCのセール品購入時の注意点について説明していきます。
基本的にカスタマイズはできない(スペックが限られている)
ゲーミングPCに限らず、表記の価格と変わってしまうため、基本的に構成などのカスタマイズは不可能です。
また、セールに登場するPCはRTX 4060やRTX 4070など、人気があるパーツを搭載したモデルがほとんどで「超高スペックPC」はそうそうありません。
ミドルスペックモデルが多く、RTX 4080や4090などを搭載したセールPCはなかなか見かけないです…。
このようにセールPCはスペックが限られています。
狙っているメーカーで欲しい構成のモデルが来ない場合は通常モデルを購入、あるいはほかのメーカーで探した方が良いと思います。
人気モデルは早期に売り切れる
近頃はグラボ高騰もありますので、ゲーミングPCはセールを狙い、できるだけ安く購入したい人はかなり多いかと思います。
そんな中、コスパにすぐれたモデルや人気パーツが搭載したモデルは、早期に売り切れる可能性が高く、即日に在庫切れなんてことも珍しくありません。
ゲーミングPCは売り切れ次第終了のセールがほとんどですからね!
そのため、BTOメーカーのサイトをこまめにチェックしたり、もし欲しいモデルがすでに売り切れていた場合は、他メーカーのセールや中古も確認するのがおすすめです。
まとめ
本記事はゲーミングPCのセールに注目し、
上記3点について解説しました。
現在はグラボ高騰の影響も受け、ほとんどのゲーミングPCが通常よりも価格が上がってしまいます。
そのため「できるだけ安くPCを購入したい」という人は、BTOメーカーのセールを狙うのがおすすめです。
メーカーのセール情報について知りたい人は本記事をぜひ参考にし、ゲーミングPCをお得にゲットしましょう!
なお、こちらの記事では「おすすめのゲーミングPC」を総合的に紹介していますので、ぜひ参考ください。