どうも、複数台のLEDデスクライトをもつマクリン( @Maku_ring)です。
夜の仕事・勉強・読書のお供に欠かせないアイテムがLEDデスクライト。

とはいえ、できればインテリアにも合う小洒落たデザインのLEDデスクライトが欲しいところ。
ボタンひとつない、スマートなデザインであればなおよし。
そんなワガママを満たすアルミボディのLEDデスクライトがあります。
それが「LightStrip(ライトストリップ)」です。
LightStripはタッチ&スライド操作だけでオンオフと調光ができるLEDデスクライト。
しかもライトではめずらしく、USBタイプCでの給電に対応しており、USBポートにケーブルをつなぐだけで使用できます。
そんなわけで本記事は「【LightStrip |Touch| Deskレビュー】タッチ&スライドで操作できるLEDデスクライト【USB-C充電対応】」について書いていきます。
タップできるもくじ
LightStripの外観と付属品
「LightStrip」はAllocacoc社のLEDデスクライトです。
輝度は800ルーメンで、LEDライトの中でもかなり明るい部類となっています。
台座からライト部分だけを引き抜くことができ、両手で持つと、そのサマは完全にライトセーバーw
素材には放熱性にすぐれるアルミニウムが使われており、ボタンひとつ無いデザインと合わさり、スマートな外観に仕上がっています。
ライトセーバー部分(?)がそこそこの長さあり、サイズは長さ62 x 幅15 x 厚さ24 cmと決してコンパクトではありませんのでその点ご注意ください。
ライト部分の背面がタッチセンサーとなっており、オンオフと調光がすべてこの部分だけで完結します。
ライトの根元に端子類が付いており、USBタイプCとDCジャックの2種類を備えています。

付属品はUSBタイプA to USBタイプCケーブルです。
LightStripは可動域の大きいアーム搭載
LightStripはシンプルな構成ゆえ、可動域がかなり大きい作りとなっています。
アームと台座の接続部はちょうど90°可動します。
ヘッドは台座に挟まっている構造なので、ケーブルがねじれないかぎり、何回転でもできちゃいます。
あまり使うことはありませんが、台座の支柱部分も180°動くようになっています。

LightStripはタッチ&スライドでオンオフと調光可能
LightStripはアーム背面のタッチセンサーだけで、ライトに関する全操作が可能となっています。
LEDの照射部分が8段階に分かれることで、明るさの調整を行うことができます。
アームの根元から先端に向かってスライドすると滑らかに8段階点灯し、先端から根元へのスライドで消灯していきます。

先端から根元へのスライドで逆方向の点灯・消灯が可能です。
ちなみに点灯は1回タップでも行うことができます。

LightStripは、デザインだけでなく機能もスマート。
おしゃれで使いやすいLEDデスクライトにおすすめできる一品です。
LightStripレビューまとめ
本記事は「【LightStrip |Touch| Deskレビュー】タッチ&スライドで操作できるLEDデスクライト【USB-C充電対応】」について書きました。
LightStripはタッチ&スライド操作だけでオンオフと調光ができるLEDデスクライト。
ライトでは数少ない、USBタイプCでの給電に対応しており、USBポートにケーブルをつなぐだけで使用できます。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。



