FPSの入門として人気のゲーム「フォートナイト」。
フォートナイトのプロの多くはキーマウでプレイしているので、遊んでいるうちに「パッドから移行したい!」という人も多いでしょう。
とはいえ、ゲーミングマウスやキーボードは無数に存在するので、自分に合ったものを選びづらいですよね。
そこで本記事では、フォートナイトに適したゲーミングマウスの選び方とおすすめモデルを5つ紹介します。
目次(気になる項目をクリック)
フォートナイトにぴったりのマウスの選び方
フォートナイトに適したゲーミングマウスは、以下4つのポイントから選ぶのがおすすめです。
重さ
マウスの重さは、操作感に直結する大切な要素です。
基本的に軽ければ軽いほうがいいですが、デメリットもあります。
軽いことのメリット・デメリットをまとめました。
軽いマウスによって動き出しがスムーズになるのは、フォートナイトでとくに重要なポイント。
上下左右にマウスを動かす機会が多いので、選ぶときは動かしやすさを重要視しましょう。
軽さによるデメリットにある「思ったとおりに止めるのが難しい」は、とくにハイセンシのときに起こる問題です。
センシを下げて腕を動かして操作すると、繊細な動きにも対処できます。
マウスを買ったらセンシ調整しましょう!
感度については、こちらで詳しく紹介しています。
どっしりしたマウスが好みの人は「Logicool G703h」がおすすめです。
もう一つのデメリット「肉抜きされた筐体」は、下記の画像のように穴を空けて軽量化しているモデルのことです。
内部の基盤には汗やほこりに強い加工がされていますが、それでも故障の不安は残ります。
手汗をかきやすい人は要注意!
サイドボタンの数
フォートナイトは使用するキーが多いので、よく使う操作をサイドボタンに設定することがよくあります。
なので、サイドボタンを使うなら、数や押しやすさにも注目しましょう。
サイドボタンは、親指側に2つ付いている機種と、左右両方の合計4つ付いている機種の2パターンが一般的。
プロゲーマーの中には、押したときにマウスが少しでもズレるのがイヤだからあえて設定しない、という選手もいます!
好みの問題なので、使ってから考えてもOKです。
価格
価格は5,000円~15,000円台が多め。
大手メーカーのLogicoolやRazerは、比較的高めの値段設定ですが、メーカーによっては良いスペックでも安いものもあります。
自分の予算に合わせて選ぶのが大切です。
持ちやすさ
なんといっても、マウスは持ちやすさが一番大切な要素といえるでしょう。
どれだけ高性能だとしても、自分の手に合っていなければ効果は半減してしまいます。
フォームが安定していたほうがゲームプレイも安定するので、自分の手に合ったマウスを選びましょう。
フォートナイトにおすすめのゲーミングマウスを5つを紹介
ここからは、フォートナイトにおすすめのマウスを5つ紹介します。
機種 | 特徴 | 重さ | サイドボタン | 価格 |
---|---|---|---|---|
Logicool G PRO X SUPERLIGHT | プロに人気の機種 | 61g | 親指側:2つ | 約15,000円 |
Razer Viper Ultimate | 手が小さい人でも持ちやすいスリム形状 | 74g | 親指側:2つ 小指側:2つ | 約13,000円 |
Logicool G703h | 重さがあって安定して操作できる | 95g+10g(可変) | 親指側:2つ | 約7,700円 |
HyperX Pulsefire Haste | 59gと軽量かつ低価格 | 59g | 親指側:2つ | 約6,000円 |
ROCCAT Kain 200 | スイッチの押しやすさにこだわったモデル | 105g | 親指側:2つ | 約8,500円 |
プロに人気の定番無線マウス | Logicool G PRO X SUPERLIGHT
- とにかく軽量で疲れない
- サラサラボディで手汗も問題なし
- さらに握りやすくなるグリップテープが付属
「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」は、無線ゲーミングマウスの中でも1、2を争う人気機種。
日本のプロゲーマーでもyusea(ゆせあ)さんやQjac(くじゃく)さんなど、有名プレイヤーが数多く使用しています。
穴が空いていないボディにも関わらず61gと、軽さでは申し分なし。
サラサラで長時間使ってもベタつかない筐体や、滑り止めのグリップテープが付属しているので、持ちやすさも抜群です。
迷ったらこれを買えばまず間違いない!
手が小さい人でも持ちやすい | Razer Viper Ultimate
- 手が小さい人向けのスリムデザイン
- サイドがラバーなので抜群の安定感
- ドックに置くだけで充電できる
「Razer Viper Ultimate」は、G PRO Xと並ぶ人気機種。
G Pro Xが丸っこくやや太めのデザインなのに対し、Viper Ultimateは全体的にスリムな印象。
サイドは少しくびれ、ラバー素材なので安定して持てます。
スマホのようにドックに置くだけで充電ができ、簡単かつ机の上がスッキリするのもうれしいポイント。
僕は手が小さいのでこれを使ってます!
ハイセンシだけど安定して操作したいなら | Logicool G703h
- 1万円アンダーで手に取りやすい
- サイドボタンが大きめ
- 95g+調整可能な重りが10g付属
「Logicool G703h」は、安定感が売りのマウスです。
軽すぎると振り回してしまってエイムが定まらない人におすすめ。
本体重量95gにくわ、付け外しできる10gの重りが同梱するので、さらに重く調整することもできます。
サイドボタンが大きく飛び出しているので押しやすさも抜群。
繊細で安定した動きが必要なスナイパー系に最適!
安さと軽さの両立モデル | HyperX Pulsefire Haste
- 穴あきデザインで驚異の59gを実現
- 防塵(ぼうじん)スイッチ搭載で、ほこり問題も安心
- 6,000円アンダーで買えるので、初めてのゲーミングマウスに最適
「HyperX Pulsefire Haste」は、穴あきデザインが特徴のゲーミングマウス。
六角形の穴が無数に空いているおかげで59gと超軽量。
ケーブルがついている点をふまえても、抜群の操作速度が得られます。
フォルムは中央にかけて高くなっているので、かぶせ持ちの人におすすめ。
穴あきデザインの懸念点であるほこり問題は、防塵(ほこり対策)スイッチで心配ありません。
ワイヤレス版のPulsefire Hasteワイヤレスも登場予定!
ボタンの押しやすさにこだわったマウス | ROCCAT Kain 200ワイヤレス
「ROCCAT Kain 200ワイヤレス」は、操作性に特化しているマウスです。
筐体が右肩下がりになっていて、自然な持ちやすさを実現しました。
親指を添える場所の上には大きめのサイドボタン2つあり、壁や階段のようなよく使う機能を設定してもすばやく操作可能。
また、バネによる安定したクリックを実現する「Titanクリック」で、テンポよくスムーズに操作できます。
重量は105gとやや重めなのがネックですが、その分クリックや、サイドボタンの操作によるブレが軽減されるのがメリット。
押しやすさを追求するならこのマウス!
フォートナイトのゲーミングマウスに関するよくある質問
フォートナイトのゲーミングマウスに関するよくある質問に回答していきます。
マウスパッドは必要?おすすめはある?
ゲーミングマウスを購入するなら、マウスパッドも必ず一緒に買いましょう。
ゲーミングマウスに最適な表面をしていないと、カーソルが止まったり飛んだりするので絶対に必要です。
マウスの底面には、滑りをよくするソールがつき、マウスパッドを使わないとどんどん削れてしまいます。
マウスは基本的に自社のマウスパッドに最適化するように作られているので、マウスとメーカーを統一するのがおすすめ。
- LogicoolならG640r
- RazerならGigantus V2
- HyperXならPulsefire Mat
- ROCCATならSENSE VITAL FORCE
ゲーミングキーボードも買うべき?
フォートナイトでは、ゲーミングマウスと同じくらいキーボードも重要です。
操作するキーがほかのFPSよりも多く、連打速度を求められるからです。
押し心地は個人の好みですが、特にこだわらないなら、入力の反応速度が早い「銀軸」がおすすめ。
銀軸のキーボードは、こちらの記事で紹介しています。
マウスのサイドボタンの設定は何がいい?
マウスのサイドボタンには、壁や階段のように使用回数が多い建築物を設定するのがおすすめ。
建築物をすべてキーボードにしてしまうと、キャラを操作しながら建築するのが大変になり、押し間違えがち。
マウスのサイドボタンには、とっさに操作して間違えたくない建築系を設定しましょう。
自分に合った設定を探しましょう!
ゲーミングマウスやキーボードはPS4・PS5でも使える?
ゲーミングマウスやゲーミングキーボードは、PS4・PS5であっても使用可能です。
ほとんどのデバイスは認識してくれるので問題なくプレイ可能。
くわしい設定方法はこちらの記事で説明しています。
フォートナイトにおすすめのゲーミングマウスまとめ
本記事では「フォートナイトにおすすめのゲーミングマウス」にしぼり、以下の3つを解説しました。
自分に合ったマウスを使うと、より快適かつ良いプレイができます。
ゲーミングマウスの選び方に困ったらぜひ参考にしてください。
当サイトではおすすめのゲーミングマウスを総合的に紹介しているので、あわせて参考ください。