「ファイナルファンタジー」シリーズ初の本格アクションRPG「FF16」。
当初はPS5で独占配信されていましたが、2024年9月18日に待望のPC版がリリースされました。
PC版は、高解像度かつ高フレームレートで快適にプレイできるのがメリットです。
とはいえ、どのくらいのスペックが必要かわからない…!
そこで本記事では、FF16に必要なスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介します。
目次(気になる項目をクリック)
FF16の必要・推奨スペック
FF16の必要・推奨スペックを紹介します。
必要スペック
FF16の必要スペックは以下のとおりです。
| OS | Windows 10 64-bit / Windows 11 |
| CPU | Ryzen 5 1600 / Core i5-8400 |
| GPU | Radeon RX 5700 / Arc A580 / GTX 1070(VRAM 8GB以上) |
| メモリ | 16GB以上 |
| ストレージ | 空き容量 170GB以上(SSD必須) |
古めのパーツが記載されており、エントリークラスのゲーミングPCでも満たせます。
ただし上記は、1280 × 720解像度で30fpsでの動作を想定したスペックです。
快適とはほど遠く、負荷がかかるシーンではカクつく可能性が高いです。
快適さを求めるなら推奨スペック以上のPCを選ぼう!
推奨スペック
推奨スペックは以下のとおりです。
| OS | Windows 10 64-bit / Windows 11 |
| CPU | Ryzen 7 5700X / Core i7-10700 |
| GPU | Radeon RX 6700 XT / RTX 2080(VRAM 8GB以上) |
| メモリ | 16GB以上 |
| ストレージ | 空き容量 170GB以上(SSD必須) |
必要スペックよりも大幅に引き上げられ、グラボはRTX 2080が要求されます。
RTX 2080は当時だとハイエンドでしたが、現在だとRTX 5060相当の性能です。
ミドルクラスの性能があれば推奨スペックを十分に満たせ、フルHD&60fpsで快適に遊べます。
4K環境ならRTX 5070以上を搭載したハイクラスモデルがおすすめ!
FF16におすすめのゲーミングPC5選
FF16におすすめのゲーミングPCを5つ紹介します。
| 製品名 | 特徴 | CPU | GPU | メモリ | SSD | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| NEXTGEAR JG-A5G60 ![]() | 15万円以下で買える格安PC | Ryzen 5 4500 | RTX 5060 | 16GB | 1TB | 139,800円 |
| Lightning-G AV-Ti7B ![]() | WQHDで快適にプレイ可能 | Ryzen 7 7700 | RTX 5060 Ti | 16GB | 500GB | 179,980円 |
| GALLERIA XDR7A-R57-GD ![]() | MOD導入でもサクサク動作 | Ryzen 7 7800X3D | RTX 5070 | 32GB | 1TB | 314,980円 |
| GALLERIA XMC9A-R57T-GD ![]() | 4KでFF16の世界観を堪能できる | Core Ultra 9 285K | RTX 5070 Ti | 32GB | 2TB | 444,980円 |
| G TUNE H6-A9G70BK-C ![]() | 持ち運べるハイスペックノート | Ryzen 9 8945HX | RTX 5070 Laptop | 32GB | 1TB | 289,800円 |
15万円以下で買える格安PC|NEXTGEAR JG-A5G60

| 製品名 | NEXTGEAR JG-A5G60 |
| CPU | Ryzen 5 4500 |
| GPU | RTX 5060 |
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | SSD 1TB NVMe |
| 価格 | 139,800円 |
- FF16をフルHD&60fpsで遊べる(画質は要調整)
- フルHDでのゲームプレイに最適
- 学生にも手が届きやすい価格
- 高fpsは厳しい
13万円台のミドルクラスゲーミングPC「NEXTGEAR JG-A5G60」。
画質を調整すればFF16をフルHD&60fpsで快適に遊べ、カクつく心配もありません。
高解像度でのプレイには向きませんが、フルHD環境であれば定番タイトルも問題なくプレイできます。
さらに、3年保証が標準でついてくるので、ゲーミングPCを初めて買う人でも安心です。
WQHDで快適にプレイ可能|Lightning-G AV-Ti7B

| 製品名 | Lightning-G AV-Ti7B |
| CPU | Ryzen 7 7700 |
| GPU | RTX 5060 Ti |
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | SSD 500GB NVMe |
| 価格 | 179,980円 |
- コスパにすぐれた万能モデル
- FF16をWQHD&ウルトラ設定&60fpsで遊べる
- たいていのゲームを高fpsや高画質でプレイ可能
- 1TBへの増設推奨
価格を抑えながら高いパフォーマンスを発揮するミドルハイモデル「Lightning-G AV-Ti7B」。
WQHD&ウルトラ設定で60fpsを狙える性能をそなえ、なめらかな映像でFF16をプレイ可能。
FPSタイトルではフルHD&240fpsも実現可能で、FPSゲーマーにも理想の環境を提供します。
幅広いゲームを快適にプレイできる!
価格と性能のバランスがとれた万能なゲーミングPCを求める人におすすめです。
MOD導入でもサクサク動作|GALLERIA XDR7A-R57-GD

| 製品名 | GALLERIA XDR7A-R57-GD |
| CPU | Ryzen 7 7800X3D |
| GPU | RTX 5070 |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | SSD 1TB NVMe |
| 価格 | 314,980円 |
- MODを導入してFF16を遊べる
- WQHD環境への適性が高いRTX 5070を搭載
- クリエイティブ作業も快適
「GALLERIA XDR7A-R57-GD」は、最新ゲームもスムーズに遊べるゲーミングPCです。
FF16をMOD環境で楽しめるほか、さまざまなゲームをWQHD以上の解像度で快適にプレイできます。
Ryzen 7とRTX 5070の組み合わせは処理能力が高く、動画編集などのクリエイティブ用途で真価を発揮。
ゲーム以外の用途も難なくこなせます!
4KでFF16の世界観を堪能できる|GALLERIA XMC9A-R57T-GD

| 製品名 | GALLERIA XMC9A-R57T-GD |
| CPU | Core Ultra 9 285K |
| GPU | RTX 5070 Ti |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | SSD 2TB NVMe |
| 価格 | 444,980円 |
- FF16を4K&ウルトラ設定&60fpsで遊べる
- 負荷が高いタイトルも高解像度・高fpsでプレイできる
- ゲーム配信も快適
- 4Kモニターを用意しないと性能を活かせない
「GALLERIA XMC9A-R57T-GD」は、幅広い用途に対応できるハイエンドモデルです。
4K&ウルトラ設定でも60fpsをキープし、FF16の世界観を存分に堪能できます。
エルデンリングやホグワーツレガシーなど、負荷の高いRPGタイトルも高解像度でプレイ可能。
32GBの大容量メモリを搭載し、ゲームはもちろん、動画配信も快適に行えます。
いろんなゲームを美しい映像で遊びつくしたい人におすすめ!
持ち運べるハイスペックノート|G TUNE H6-A9G70BK-C

| 製品名 | G TUNE H6-A9G70BK-C |
| CPU | Ryzen 9 8945HX |
| GPU | RTX 5070 Laptop |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | SSD 1TB NVMe |
| バッテリー | 未記載 |
| 質量 | 2.30kg |
| ディスプレイ | 16インチ/300Hz WQXGA(2560×1600) |
| 価格 | 289,800円 |
- FF16をフルHD&60fpsで遊べる
- 16コア32スレッドの高性能CPUを搭載
- 300Hzの超高リフレッシュレート
性能と携帯性を両立したゲーミングノートPC「G TUNE H6-A9G70BK-C」。
RTX 5070 Laptopは、デスクトップ版のRTX 5060に近い性能をもち、FF16をフルHD環境で快適に遊べます。
Wi-Fiも最新規格のWi-Fi7対応で、無線LAN環境でも快適にプレイ可能。
また、超薄型の強冷クーラーを採用し、ゲーム中でも本体が熱くなる心配はありません。
ゲームと普段使いを両立したい人におすすめ!
FF16を遊ぶならPC版がおすすめ
FF16を遊ぶならPC版がおすすめの理由を解説します。
美麗グラフィックで楽しめる
PC版は最大4K&240fps出力に対応し、非常に繊細グラフィックでFF16を楽しめるのが魅力。

PS5版だとWQHD/60fps・4K/30fpsまでなので、高解像度と高フレームレート環境を実現できるのは大きなメリットです。
さらにPC版は、NVIDIA DLSS 3・AMD FSR 3・Intel XeSS 1.3などのアップスケール技術にも対応し、より高画質な映像でプレイできます。
美麗グラフィックでFF16を存分に楽しみたい人は、PC版(ゲーミングPC)が最適です。
グラフィック設定の自由度も高く、自分のPCの性能に合った設定を選べる!
MODを導入できる
ユーザーが作成したMODを導入できる点も、PC版の魅力のひとつです。
キャラの見た目を変更するものから、ウルトラワイド対応や視野角調整が可能なものまで、多種多様なMODを利用できます。
プレイスタイルを変えられるような便利なMODも多い!
MODの導入により、通常とはひと味違うFF16を楽しめます。
キーボード&マウス操作に対応
PC版はパッドのほかに、キーボード&マウス操作にも対応しています。
設定画面でキーバインドを変えられるので、自分好みにカスタマイズも可能です。
自分に合った操作方法でプレイしよう!
FF16に関するよくある質問
FF16に関するよくある質問に回答します。
グラボなしで遊べる?
グラボなしのPCではカクついてまともに遊べません。
フルHD&60fpsの動作を想定した推奨スペックで、RTX 2080相当のグラボが要求されているからです。
PS5から移植されたゲームということもあり、要求スペックが高め…!
美しいグラフィックでFF16の世界観を堪能するなら、やはりグラボを搭載したゲーミングPCがおすすめです。
体験版はある?
SteamとEpic Games Storeにて体験版が配信されています。
ゲーム序盤である主人公の少年期のストーリーを、約2時間~2時間半にわたってプレイ可能。
セーブデータは製品版にそのまま引き継げるので、本編を買う前に世界観や操作感などを試したい人に最適です。
対応プラットフォームは?
2025年10月現在、対応プラットフォームはPCとPS5のみです。
PC版はSteamとEpic Games Storeで販売されています。
PS4やSwitchでのリリース予定は今のところないので、今後の情報を待ちましょう。
FF16のPCスペックまとめ
本記事ではFF16の推奨スペックに注目し、以下の4つを解説しました。
FF16は推奨スペックがそこそこ高く、フルHD&60fpsで快適に遊ぶならミドルクラス性能が必要です。
4KでのプレイやMOD導入も考えるなら、RTX 4070 Ti以上のグラボを搭載したハイエンドモデルだと安心。
目的別におすすめのゲーミングPCを厳選したので、自分に合ったモデルを見つけてみてください。
なお、こちらの記事ではほかにもおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせてチェックください。


