「ARC Raiders(アークレイダース)」は、近未来の荒廃した地球を舞台にした、協力型脱出シューターゲームです。
プレイヤーは対人(PvP)要素にくわえ、協力な機械生命体ARC(PvE)と戦いながら過酷な世界で資源回収と探索を進めていきます。
最適化されたゲームシステムとすぐれたグラフィックスを体験するなら、制限のないゲーミングPCがおすすめ。
荒廃しつつも美しい世界観を遊びつくすならゲーミングPC一択!
そこで本記事では、アークレイダースを快適に遊べるPCスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介します。
目次(気になる項目をクリック)
ARC Raiders(アークレイダース)の最低・推奨PCスペック
アークレイダースの最低・推奨PCスペックを紹介します。
最低限必要なスペック
| OS | Windows 10 64bit |
| CPU | Core i5 6600K / Ryzen5 1600 |
| GPU | GTX 1050 Ti /Radeon RX 580 / Arc A380 |
| メモリ | 12GB |
| ストレージ | 30GB |
| Direct X | Version 12 |
最低スペックは、フルHD30fpsを想定したスペックです。
Unreal Engine 5のゲームを上記スペックで稼働できるのはうれしいポイント。
とはいえ快適にプレイするにはスペック不足のため、フルHD60fpsで遊びたい人は推奨スペックを満たしたゲーミングPCが必要です。
遊ぶだけなら数世代前のエントリークラスでもイケます!
推奨PCスペック
| OS | Windows 10 64bit |
| CPU | Core i5 9600K / Ryzen5 3600 |
| GPU | RTX 2070 / Radeon RX 5700 / Arc B570 |
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | 30GB |
| Direct X | Version 12 |
アークレイダースの公式推奨スペックです。
フルHD高画質設定で60fpsを想定。
最新のゲームと考えれば、それほど高いスペックは必要なく、2世代前のGPUでも遊べます。
ウルトラ設定で遊べるスペック
| OS | Windows 10 64bit |
| CPU | Core i7 9700K / Ryzen7 3700 |
| GPU | RTX 4070 / Radeon RX 7900XTX |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | 30GB |
| Direct X | Version 12 |
当ブログが推奨する1440pや4Kウルトラ設定で遊べるPCスペックです。
高画質設定でも60fpsで遊べ、PvPvE要素があるアークレイダースを快適に遊べます。
Core i7以上、メモリ32GBを搭載しているため、ゲーム配信もできるスペックです。
現行のミドルハイクラスあたりでフルHD以上の環境を作れます!
アークレイダースにおすすめのゲーミングPC
| 製品名 | 特徴 | CPU | GPU | メモリ | SSD | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| G TUNE DG-A5G6T ![]() | 重いゲームも高画質設定で遊べるハイクラスPC | Ryzen 5 7500F | RTX 5060 Ti | 32GB | 1TB | 249,800円 |
| G TUNE DG-A7A7X ![]() | WQHD解像度向けのコスパが良いゲーミングPC | Ryzen 7 7800X3D | RX 9070 XT | 32GB | 1TB | 369,800円 |
| GALLERIA FDR7A-R58-W ![]() | タイトルを選ばず4K環境を作れるハイエンドゲーミングPC | Ryzen 7 7800X3D | RTX 5080 | 32GB | 1TB | 454,980円 |
| GALLERIA ZL9R-R57T-6 ![]() | デスクトップ級の高い性能を持つゲーミングノートPC | Ryzen 9 9955HX | RTX 5070 Ti Laptop | 32GB | 1TB | 339,980円 |
| NEXTGEAR JG-A5G60 ![]() | 多くのゲームをフルHDで遊べるエントリーモデル | Ryzen 5 4500 | RTX 5060 | 16GB | 32GB | 139,800円 |
フルHDで快適に遊べるミドルハイモデル|G TUNE DG-A5G6T
| CPU | Ryzen 5 7500F |
| GPU | RTX 5060 Ti 16GB |
| メモリ | 32GB DDR5 5600 16GB×2 |
| ストレージ | NVMe SSD1TB |
| 金額 | 249,800円 |
- アークレイダースをフルHD高画質設定で遊べる
- VRAM16GBを搭載
- 最新のゲームも遊べるバランス重視のゲーミングPC
- 重量級ゲームで4K環境は厳しい
アークレーダースをフルHD高画質で遊ぶなら、G TUNE DG-A5G6Tが最適。
VRAM16GBの RTX 5060 Ti を搭載し、高画質設定でもカクつきなく遊べます。
フルHD環境なら最新ゲームも遊べるほか、タイトルによってはWQHD解像度にも対応。
最新のゲームを遊ぶ、またはフルHDでも高画質設定にこだわりたい人におすすめです。
フルHD以上で遊べるバランスの良いゲーミングPC!
ゲームに特化した配信もできるハイクラスPC|G TUNE DG-A7A7X(ホワイト)
| CPU | Ryzen 7 7800X3D |
| GPU | Radeon RX 9070 XT 16GB |
| メモリ | 32GB DDR5 5200 16GB×2 |
| ストレージ | NVMe SSD2TB |
| 金額 | 369,800円 |
- アークレイダースをWQHD ・4Kで遊べる高スペックPC
- ゲーム配信や動画編集もできる
- ハイエンド級の性能がありながら40万円を切る高コスパ
G TUNE DG-A7A7Xは、コスパにすぐれたハイクラスのゲーミングPCです。
WQHDや4Kでも快適に遊べる RX 9070 XTを搭載し、ゲームに特化した Ryzen 7 7800X3DがGPUの性能を限界まで引き出します。
アークレーダースを高解像度・高フレームレートで遊べ、ゲーム配信も可能。
フルHDでは物足りない人におすすめです。
4Kも遊べるハイエンド級が40万円を切る価格で提供!
4K高画質も遊べて動画編集もこなせるハイエンドモデル|GALLERIA FDR7A-R58-W
| CPU | Ryzen 7 7800X3D |
| GPU | RTX 5080 16GB |
| メモリ | 32GB DDR5 4800 16GB×2 |
| ストレージ | NVMe SSD1TB |
| 金額 | 454,980円 |
- ゲームにおけるハイエンドGPUを搭載
- アークレイダースを4K Epic環境で遊べる
- AAAタイトルも画質を気にせず遊べる
ハイエンドGPUのRTX 5080 を搭載したGALLERIA FDR7A-R58-W。
あらゆるゲームを4K高画質設定で遊べ、動画編集など負荷の高い作業もできます。
ゲーム処理に強い Ryzen 7 7800X3D を搭載し、32GBメモリにより一般用途でも高速で処理。
ゲーム以外の用途に使用した人にもおすすめの1台です。
ゲームにおけるハイエンドに位置し、あらゆるゲームを快適に遊べます!
外出先でもアークレイダースを遊べるゲーミングノート|GALLERIA ZL9R-R57T-6
| CPU | Ryzen 9 9955HX |
| GPU | RTX 5070 Ti Laptop 12GB |
| メモリ | 32GB DDR5 4800 SO-DIMM 16GB×2 |
| ストレージ | NVMe SSD1TB |
| ディスプレイ | 16インチ 300Hz対応 WQXGA液晶 |
| 金額 | 339,980円 |
- Ryzen最上位CPUを搭載したノートPC
- WQHD環境で60fps以上出せる
- 300Hz対応液晶で別途買う必要なし
- 重量2.4kgと少し重い
GALLERIA ZL9R-R57T-6は、アークレーダースを外出先で遊べる高性能ノートPCです。
ハイクラスの RTX 5070 Ti Laptop を搭載し、多くのタイトルを高画質設定で遊べます。
300Hz対応液晶や最上位CPUの Ryzen 9 9955HX を搭載、他FPSゲームにおいてもデスクトップ勢に負けません。
デュアルファン冷却システムなど、高性能ゆえに2.4kgと少し重いですが、外出先でも高画質でゲームを遊び合い人におすすめです。
場所を選ばずアークレイダースを高画質で遊べるハイパワーノートPC!
低価格モデルながら推奨スペックをクリア|NEXTGEAR JG-A5G60
| CPU | Ryzen 5 4500 |
| GPU | RTX 5060 16GB |
| メモリ | 16GB DDR4 3200 8GB×2 |
| ストレージ | NVMe SSD1TB |
| 金額 | 139,800円 |
- アークレイダースをフルHD60fpsで遊べる
- VRAM16GB搭載で最新ゲームも快適
- フルHD環境で多くのタイトルを遊べる
- CPUの性能が低め
15万円以下で購入できるNEXTGEAR JG-A5G60。
エントリーモデルに位置しながら、RTX 5060 16GBモデルを搭載し、アークレイダースをフルHD60fpsで遊べます。
CPUがボトルネックになる可能性があり、高画質設定では画質調整が必要になりますが、フルHD環境で多くのゲームを遊べます。
ゲーム目的で価格を抑えたい人におすすめのモデルです。
エントリークラスですが、ぶっちゃけフルHDゲームなら困りません!
アークレイダースの概要
アークレイダースの概要について紹介します。
PvPvEの脱出シューターゲーム
アークレーダースは、PvP(対 他のレイダー)とPvE(対 機械生命体ARC)要素をもつマルチプレイヤー型脱出シューターゲームです。
三つ巴の絶妙なバランスによるスリル感がたまりませんが、ARC存在がPvPに集中させてくれません。
プレイヤーは最大3人と協力でき、チームワークを活かしながら探索や資源回収、対人戦においても有利に立ち回れます。
PvP、PvEどちらにも注意が必要なスリルがたまらない!
凶悪で怖すぎる機械生命体ARC
アークレイダースではARC(機械生命体)が猛威をふるいます。

小型のARCでもプレイヤーを瀕死に追い込むほど強力で、プレイヤーは人類同士で争っている場合ではないという状況に追い込まれます。
プレイヤーはARCの弱点を探しつつ、戦略的な攻略が求められます。
ARCはゴリ押しでは倒せないほど強いです…!
MMORPGのような冒険とドラマ性
通常の脱出シューターは失敗すると、全てのアイテムを失いますが、アークレイダースは無料ロードアウトできます。
装備や回復キットが底をついても最低限の装備で再出発でき、挽回しやすいゲームです。
アイテム収集だけでなく、クエストクリアによりストーリーを楽しめ、スキルツリーへのポイント振り分けも可能。
成長システム要素から、昔ながらのMMORPGのような感覚で楽しめるゲームです。
集めた素材で武器やアイテムを作る楽しみもあります!
アークレイダースによくある質問
アークレイダースによくある質問に回答します。
プラットフォームは?
アークレイダースのプラットフォームは以下3つです。
- PC(Steam、Epic Games)
- Play Station 5
- Xbox Series X | S
プラットフォームによる違いはないものの、144fps以上の高いフレームレートやウルトラ設定の最高画質で遊べるのはPCのみです。
残念ながらPS4やXbox One、Switchには対応していませんが、NVIDIA GeForce Nowに対応。
対応デバイスからストリートプレイができます。
エディションの違いは?
アークレイダースには、通常版とデラックス版の2種が提供されています。
どちらもゲーム内容は同じですが、デラックス版にはコスメティックアイテムとゲーム内通貨が特典として付属されます。
| エディション | 通常版 | デラックス版 |
|---|---|---|
| 価格 | 6,000円 | 9,000円 |
| コスメティック | なし | 限定の衣装、リュックなど |
| ゲーム内通貨 | なし | 2,400レイダーストーン |
ゲームのみを楽しみたい人は、通常版で問題ありません。
カスタマイズ要素を重視する人や、限定の装飾品・プレミアム通貨がほしい人はデラックス版がおすすめです。
通常版からデラックス版にアップグレードもできます!
アークレイダースの評価は?
アークレイダースは発売直後から順調なスタートを切り、Steamでは全世界60,000レビューの内、89%のユーザーが好評をつけています。
全世界ランキングでも1位を獲得し、最大同時接続者数も35万人超えを記録。
ARC(PvE)が強すぎる、タルコフと比べて武器がシンプルすぎるといったデメリットの声もありますが、総評として初心者でも楽しめるゲームとして高い評価を得ています。
荒廃した世界の美しさや高い没入感も好評です!
デスクトップとノートPCではどっちが良い?
アークレイダースを最高の環境で遊びたいなら、デスクトップゲーミングPCがおすすめです。
同価格帯であってもデスクトップのほうが性能が高く、冷却性が優れているため長時間遊んでも安定して動作します。
一方、持ち運びを重視するならノートPC一択となります。
携帯性やモニター・キーボードが一体化していることから、手軽に遊びたい人にもノートPCがおすすめです。
ゲームを遊ぶ環境でどちらがいいか決めましょう!
アークレイダースのPCスペックまとめ
アークレイダースのPCスペックとおすすめゲーミングPCについて紹介しました。
最新グラフィックながら軽めのPCスペックでも遊べる本作。
エントリーモデルでも十分に遊べますが、快適さや画質を求めてる人はハイクラスに位置するゲーミングPCを推奨します。
予算と目的に応じたゲーミングPCを紹介したので、自分の環境に合った1台をみつけてください。
なお、こちらの記事では、他にもさまざまなおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせて参考ください。









