こんにちは!機能性の高いゲーミングマウスが大好きなシルバー( @game_chu_s)です!
ゲーミングマウスはサイドボタンがとても重要です
サイドボタンが無いとキーボードですべて操作を行わなければならないため左手の動きが忙しくなってしまいます
シルバー
そんなサイドボタンを3つ搭載し、さらには低価格で販売されているゲーミングがロジクールの「G402」です
G402は低価格帯に位置するゲーミングマウスながらにして、8個のプログラム可能なボタンを搭載おり、キーボードのキー操作を好きなボタンに配置できます
シルバー
さらに、手に合った形状で握りやすく操作性が非常に良いゲーミングマウスです!
ということで本記事では、
こちらの2つをメインに、G402の魅力をご紹介していきたいと思います!
シルバー
目次(気になる項目をクリック)
ロジクールG402の外観と基本情報のレビュー
G402の基本情報
ロジクールG402の基本情報を表にまとめました
メーカー | ロジクール |
---|---|
DPI | 240~4000(80dpiごとに調整可能) |
重さ | 141g |
サイドボタン | 3個 |
レポートレート | 125/250/500/1000Hz |
サイズ | 幅72mm 長さ135mm 高さ41mm |
ケーブル長 | 2.1m |
G402の外観
G402の外観はこんな感じです。
G402はゲーミングマウスの中でも少し変わったデザインをしています
黒を基調としたデザインに青いライトが映えていてとてもかっこいいですね!
シルバー
ロゴのライトは青色にしか光らせることはできませんが、専用ソフトウェア「G HUB」を使うことで、ライトの強弱は調節することができます
シルバー
横からみたらこんな感じ
サイドはラバー状にコーティングされ、非常に滑りにくくマウスをしっかりと持つことができます
手で持った様子はこんな感じ
僕は男性では手の大きさは少し小さいくらいだと思いますが、全然余裕で持てます!
シルバー
かぶせ持ちであれば3つのサイドボタンは親指を動かすことなく押せ、非常に利便性に長けています!
ロジクールG402の使用感のレビュー
G402にはサイドボタンが3つあり、非常に便利に感じました
普段はサイドボタンが2つのマウスを使っているので、3つになることによって咄嗟にすることができる動作が増えます
もちろん慣れは必要ですが、それを差し引いても多ボタンのというのは大変使いやすい!
サイドボタンの押し心地もとてもGOOD
低価格帯のマウスとは思えないようなしっかりとした押し心地です
シルバー
マウスを持った感じなかなか良く、手にしっかりフィットしてくれる印象でした
141gと少し重めではありますが、サイドのラバー上の加工や握りやすい形状のおかげでストレスなくマウスの操作が可能です
しかし、この値段なら仕方ない気もしますが、リフトオフディスタンスの長さがたまに気になるときがあります
リフトオフディスタンスが長いとマウスを持ち上げるときに意図しない挙動が起こってしまうことがある
マウスを頻繁に持ち上げるローセンシの方だと気になるかもしれませんので、G402はどちらかというとハイセンシ(高感度)でゲームをプレーするという方に向いているゲーミングマウスです
シルバー
ロジクールG402レビュー | まとめ
ロジクール G402は
非常に価格が抑えられていながらサイドボタンが3つで非常に使いやすいゲーミングマウスでした!
- 価格を抑えてしっかりしたゲーミングマウスが欲しい
- ハイセンシ(高感度)でプレーする
- サイドボタンが3つ欲しい
このような方々にG402は非常におすすめです!
こちらの記事で他にもたくさんの「おすすめのゲーミングマウス」を紹介していますので、ぜひご覧ください
どうもシルバー(@game_chu_s)でした!
PS4からもDPIを下げるボタンって変更できますか?
PS4からはボタンの割り当てを変更することはできません。
変更しない場合は記事内の画像のように初期設定のまま使うことになります!