ゲーミングPCのおすすめ

キングダムカム・デリバランスIIに最適なPCスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介

キングダムカム・デリバランスII(KCD2)」は、中世ヨーロッパのボヘミア王国を舞台とするオープンワールドRPGです。

2025年2月5日に発売され、その翌日に全世界で100万本を売り上げるほど注目を浴びています。

中世ヨーロッパをリアルに再現した世界観が人気!

800万本売れた前作よりストーリーやマップが膨大なうえ、戦闘やグラフィックも改善されています。

そのため、十分なスペックのPCでなければ、このゲーム最大の特徴である没入感を味わえません。

そこで本記事では、キングダムカム・デリバランスIIを快適に遊べるPCスペックおすすめのゲーミングPCを紹介します。

この記事の監修者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

株式会社makuri代表取締役。安心して使える最新ガジェットをレビューするブログ「マクリン」とYouTube「マクリンログ」を運営中。PC・ゲーミングデバイス・VPNもわかりやすく紹介。自宅に100台以上の充電器&モバイルバッテリーを所持する電子機器オタク。失敗しないガジェット選びをお手伝いします。プロフィール詳細

Kingdom Come: Deliverance II(キンカムII)に必要なスペック

キングダムカム・デリバランスIIに必要なスペックを、以下3つに分けて見ていきます。

最低スペック

キングダムカム・デリバランスIIに必要な最低限のスペックは以下のとおりです。

OSWindows 10/11 64ビット
CPUIntel Core i5-8400 / AMD Ryzen 5 2600
メモリ16GB
GPUGeForce GTX 1060 (6GB) / Radeon RX 580 (8GB)
ストレージ100GBの空き容量
最低スペック(引用: Steam

最低スペックは、フルHD(1920×1080)かつグラフィック品質「低」で、30fpsでの動作を想定したものです。

そのため、NPCが密集した都市や戦闘時の集団戦ではフレームレートが低下し、スムーズな動作は期待できません。

リアルさを追求した本作では、戦闘でも正確な操作が求められるため、不安定な動作が続くとゲームをクリアできない可能性もあります。

あくまで「ゲームを動作させるための最低基準」と捉えておきましょう。

推奨スペック

キングダムカム・デリバランスIIの公式推奨スペックは以下のとおりです。

OSWindows 10/11 64ビット
CPUIntel Core i7-14700F / AMD Ryzen 7 7700X以上
メモリ32GB
GPUGeForce RTX 4060 / Radeon RX 7600以上
ストレージ100GBの空き容量
推奨スペック(引用: Steam

推奨スペックは、フルHD(1920×1080)解像度で60fps、グラフィック品質「高」での動作を想定したものです。

このスペックがあれば、リアルに再現された中世ヨーロッパの街並みや広大な自然環境でも安定した動作が維持でき、剣での白兵戦やクロスボウでの戦闘も十分楽しめます。

以下の推奨スペックに近い環境で試したところ、フルHDかつグラフィック品質「高」で快適にプレイできました。

  • CPU:Core i7-13700HX
  • GPU:RTX 4060 Laptop GPU(8GB)
  • メモリ:32GB
  • ストレージ:SSD

キングダムカム・デリバランスIIのリアルな戦場プレイを味わうなら、最低でも推奨スペックのゲーミングPCを用意しましょう。

ただし推奨スペックでは、検証環境でもWQHDかつグラフィック品質「高」で60fpsを切ることがあり、ラグがまれに発生することも確認しています。

4K解像度やグラフィック品質が「ULTRA」で安定したプレイを求める場合、さらに上位のスペックを選ぶのがおすすめです。

ゲーマー向けスペック

当サイトで考えるゲーマー向けのスペックは以下のとおりです。

OSWindows 11 64ビット
CPUCore i7-14700F 以上 / Ryzen 7 7800X3D 以上
メモリ32GB以上
GPURTX 4070 SUPER 以上 / Radeon RX 7800 XT 以上
ストレージ1TB以上 SSD
DirectXVersion 12

このスペックは、他の検証サイトの情報を参考にしつつ、こちらの環境で検証した情報をふまえてまとめたものです。

デスクトップであれば、30~40万円台のハイスペックのゲーミングPCが必要になります。

キングダムカム・デリバランスIIの醍醐味である没入感を堪能するなら、このクラスのスペックを目指すのがおすすめです。

キングダムカム・デリバランスII以外のどんなゲームでも快適なレベル!

キングダムカム・デリバランスIIにおすすめのゲーミングPC6選

キンカムIIにおすすめのゲーミングPCを6つ紹介します。

製品名特徴CPUGPUメモリSSD価格
G TUNE
DG-I7G60
RTX 4060搭載のバランス型ゲーミングPCCore i7-14700FRTX 4060 8GB32GB DDR5-56001TB NVMe Gen4259,800円
GALLERIA
XA7C-R57
最新ゲームも快適なミドルハイクラスCore i7-14700FRTX 5070 12GB32GB DDR5-48001TB NVMe Gen4304,980円
GALLERIA
ZA9C-R47S
ハイエンド志向のゲーミングPCCore i9-14900KFRTX 4070 SUPER 12GB32GB DDR5-48001TB NVMe Gen4349,980円
G TUNE
FG-A7G80
RTX 5080搭載の最高峰ゲーミングPCRyzen 7 9800X3DRTX 5080 16GB32GB DDR5-56002TB NVMe Gen4569,800円
G TUNE
P5-I7G60WT-B
20万円台でも快適にゲームを遊べるゲーミングノートCore i7-13620HRTX 4060 8GB Laptop GPU32GB DDR5-48001TB NVMe Gen4239,800円
GALLERIA
ZL9C-R47-6B
最強クラスのゲーミングノートCore i9-14900HXRTX 4070 8GB Laptop GPU32GB DDR5-48001TB NVMe Gen4304,980円
キンカムIIにおすすめのゲーミングPC6選

RTX 4060搭載のバランス型ゲーミングPC|G TUNE DG-I7G60

製品名G TUNE DG-I7G60
CPUCore i7-14700F
GPURTX 4060 8GB
メモリ32GB DDR5-5600
ストレージSSD 1TB NVMe Gen4
価格259,800円
G TUNE DG-I7G60のスペック
G TUNE DG-I7G60の特徴
  • 推奨スペックをクリアする性能
  • フルHDでの高画質プレイに対応するRTX 4060搭載
  • 高速なSSDで広大なマップの読み込みもスムーズ
  • 水冷CPUクーラーで長時間の安定動作を実現

G TUNE DG-I7G60」は、フルHDであれば中~高画質設定で快適にプレイできます。

高性能なCore i7-14700FとRTX 4060を組み合わせながら、25万円程度に抑えています。

水冷CPUクーラーを採用し冷却性能も十分なので、長時間プレイになりがちなキングダムカム・デリバランスIIでも安定して楽しめます。

ゲーミングPCを初めて購入する人でも失敗しない、価格と性能のバランスのとれたモデルです。

予算的にハイスペックが厳しい人はコレ!

マウスコンピューター

最新ゲームも快適なミドルハイクラス|GALLERIA XA7C-R57

製品名GALLERIA XA7C-R57
CPUCore i7-14700F
GPURTX 5070 12GB
メモリ32GB DDR5-4800
ストレージSSD 1TB NVMe Gen4
価格304,980円
GALLERIA XA7C-R57のスペック
GALLERIA XA7C-R57の特徴
  • 高性能なRTX 5070搭載
  • 20コア/28スレッドの第14世代Core i7で卓越したマルチタスク性能
  • 高速なSSDで広大なマップの読み込みもスムーズ
  • 高速ファンと最適な冷却設計で安定した動作を実現

GALLERIA XA7C-R57」は、WQHDでも快適に遊べるゲーミングPCです。

RTX 5070と第14世代Core i7の組み合わせにより、高解像度・高画質設定でも安定したパフォーマンスを発揮。

AI技術を使った画質向上機能も搭載し、リアル感のある美しい映像とスムーズな動きを両立できます。

大容量のメモリと高速なSSDを搭載しているので、ゲームの起動や読み込みも快適。

キングダムカム・デリバランスII以外に、ゲーム配信や動画編集といった負荷の高い作業もストレスなくこなせるゲーミングPCです。

予算30万円台で考えている人におすすめ!

ハイエンド志向のゲーミングPC|GALLERIA ZA9C-R47S

製品名GALLERIA ZA9C-R47S
CPUCore i9-14900KF
GPURTX 4070 SUPER 12GB
メモリ32GB DDR5-4800
ストレージSSD 1TB NVMe Gen4
価格349,980円
GALLERIA ZA9C-R47Sのスペック
GALLERIA ZA9C-R47Sの特徴
  • WQHD解像度でも安定した動作を実現するRTX 4070搭載
  • 大規模戦闘に最適な第14世代Core i7プロセッサー
  • 大容量のSSDで容量不足の心配なし
  • 大型CPUクーラーで長時間の安定動作

GALLERIA ZA9C-R47S」は、WQHD解像度かつ高画質設定で快適に楽しめるハイエンドモデルです。

Core i9-14900KFとRTX 4070 SUPERの組み合わせにより、キングダムカム・デリバランスIIだけでなく、動画編集のような負荷の高い作業でも最高レベルの性能を発揮します。

360mmの大型水冷クーラーが、パワフルなCPUの性能を最大限に引き出し、長時間稼働でもパフォーマンスを維持できます。

さらに、ストレージは2TBと大容量のため、容量不足を気にする必要もありません。

ゲーミングはもちろん、動画編集や3DCG制作などクリエイティブ作業まで、あらゆる場面で最高レベルの性能を求める人におすすめです。

予算に余裕があれば、メモリを64GB以上に増設もアリ!

RTX 5080搭載の最高峰ゲーミングPC|G TUNE FG-A7G80

製品名G TUNE FG-A7G80
CPURyzen 7 9800X3D
GPURTX 5080 16GB
メモリ32GB DDR5-5600
ストレージSSD 2TB NVMe Gen4
価格569,800円
G TUNE FG-A7G80のスペック
G TUNE FG-A7G80の特徴
  • 最新のRTX 5080で圧倒的なグラフィックス性能を実現
  • Ryzen 7 9800X3Dで高負荷な処理もスムーズ
  • 高速なSSDで広大なマップの読み込みもスムーズ
  • 効率的な冷却設計で安定した動作を実現

G TUNE FG-A7G80」は、最新のRTX 5080を搭載した超高性能ゲーミングPCです。

ゲーマー人気の高い「Ryzen 7 9800X3D」との組み合わせで、4Kでも最高画質設定で快適にプレイ可能です。

マルチディスプレイやゲーム配信でもパワフルな性能を発揮し、負荷の高い作業との同時実行でも快適な動作を維持できます。

最高品質のゲーミング体験を求めるヘビーユーザーやゲーム配信者、プロフェッショナルなクリエイターにおすすめです。

妥協のない最高峰のゲーミング体験を求めるならこれ!

マウスコンピューター

20万円台でも高性能なゲーミングノート|G TUNE P5-I7G60WT-B

製品名G TUNE P5-I7G60WT-B
CPUCore i7-13620H
GPURTX 4060 8GB Laptop GPU
メモリ32GB DDR5-4800
ストレージSSD 1TB NVMe Gen4
ディスプレイ15.6インチ(1920×1080)144Hz
価格239,800円
G TUNE P5-I7G60WT-Bのスペック
G TUNE P5-I7G60WT-Bの特徴
  • RTX 4060搭載で美しい映像表現を実現
  • 第13世代Core i7で快適なマルチタスク
  • メモリ32GBがデスクトップより劣る性能を補完
  • 144Hz駆動の滑らかな映像表示

G TUNE P5-I7G60WT-B」は、20万円台ながら高性能を実現したゲーミングノートPCです。

Core i7RTX 4060の組み合わせで、キングダムカム・デリバランスIIふくむ多くのゲームを中~高画質設定でプレイ可能です。

また、32GBで高速なメモリが、ノートPCながらデスクトップに迫る快適な動作を実現しています。

攻略サイトを開いたりゲーム配信しながらでも、メモリ不足に悩まされるケースは少ないでしょう。

20万円台で快適なノートPC環境を求める人におすすめです。

ストレージも1TBあるので容量の心配もなし!

最強クラスのゲーミングノート|GALLERIA ZL9C-R47-6B

製品名GALLERIA ZL9C-R47-6B
CPUCore i9-14900HX
GPURTX 4070 8GB Laptop GPU
メモリ32GB DDR5-4800
ストレージSSD 1TB NVMe Gen4
ディスプレイ16.0インチ(2560×1600)240Hz
価格304,980円
GALLERIA ZL9C-R47-6Bのスペック
GALLERIA ZL9C-R47-6Bの特徴
  • RTX 4070で圧倒的なグラフィックス性能
  • 最上位のCore i9-14900HXで卓越した処理性能
  • メモリ32GBがデスクトップより劣る性能を補完
  • 240Hz駆動のWQXGA液晶で映像が美しい

GALLERIA ZL9C-R47-6B」は、ハイエンドデスクトップPCに匹敵する性能を実現した、最高峰のゲーミングノートです。

最強のゲーミングノートを探している人はこちら!

第14世代Core i9RTX 4070の組み合わせで、キングダムカム・デリバランスIIはもちろん、最新の3Dゲームやオンラインゲームも高画質で楽しめます。

240Hzの超高速表示により、中世ボヘミアの雄大な景観やリアルな戦闘をなめらかに表現するため、没入感を損ないません。

メモリも32GBなので、ゲーム配信・動画編集・3DCG制作など、クリエイティブな作業も快適にこなせます。

最高レベルの性能を持ち運びたいプロゲーマーや、ハイエンドな作業環境を必要とするクリエイターに最適なゲーミングノートです。

キングダムカム・デリバランスIIの特徴

キングダムカム・デリバランスIIの特徴を紹介します。

鍛冶屋の息子が歩む、復讐と陰謀の中世物語

キングダムカム・デリバランスIIの特徴①

キングダムカム・デリバランスIIは、歴史家監修のもと、15世紀のボヘミアを忠実に再現した世界。

主人公は、ハンガリー王シギスムントの軍に両親を殺された鍛冶屋の息子ヘンリー

ヘンリーは、父が最後に作った剣を取り戻すため、そして仇を討つため、一介の鍛冶屋の息子から騎士としての道を歩み始めます。

しかし、彼の復讐の旅は次第により大きな政治的陰謀に巻き込まれ、やがて彼は反逆者として歴史に名を刻んでいくことになります。

100時間以上におよぶ壮大な物語の中で、プレイヤーの選択がヘンリーの運命を決定づけ、中世ヨーロッパの激動の時代を生き抜いていくことになるのです。

リアルに再現された中世の生活と過酷なサバイバル

キングダムカム・デリバランスIIの特徴②

キングダムカム・デリバランスIIには、魔法やモンスターが存在せず、ファンタジー要素は一切排除されています。

リアルさを徹底的に追求しているため、他のRPGにはない没入感を体験できます。

例えば、食べ物は時間とともに腐敗し、休息を取らなければ疲労で戦闘力が低下します。

戦闘もシビアで難しく、2人以上の敵に囲まれるとまず勝てません。

生き延びるためには、狩り・錬金術・鍛冶仕事・盗みなど、あらゆる手を尽くさなければなりません。

また、NPCは頭の上にアイコンや名前が表示されないため、リアルに暮らしている人間かのような印象を受けるでしょう。

他人の家のドアを勝手に開けると不法侵入になったり、戦闘もただ剣を振り回しているだけでは勝てないなど、通常のRPGでは考えられないリアルさが随所に盛り込まれています。

これらのリアルさを追求したシステムが、単なるサバイバル要素以上の没入感を生み出し、世界中で人気を博すゲームに仕上がっているのです。

リアルな戦場の臨場感と進化した戦術バトル

キングダムカム・デリバランスIIの特徴③

戦闘は中世の実戦を忠実に再現し、重い鎧を身につければ動きは制限され、ヘルメットの視界制限もあります。

剣と剣がぶつかり合う緊張感、相手の動きを読みながらの攻防、そして一瞬の隙が命運を分ける緊迫感。

ファンタジーRPGでは味わえない、独特の没入感を得られること間違いなしです。

今作では新たにクロスボウや火器も登場し、戦術の幅が大きく広がりました。

接近戦や弓矢による狙撃、ステルス(隠密)行動など、状況に応じた柔軟な戦い方が選択可能です。

また、敵を拘束したり投げ技を決めたりと、より多彩な戦闘オプションも追加されています。

戦いの中で技術を磨きながら経験を積み重ね、一介の鍛冶屋の息子から真の騎士へと成長していく過程も、本作ならではの魅力です。

キングダムカム・デリバランスIIによくある質問

キングダムカム・デリバランスIIに関するよくある質問に回答します。

キングダムカム・デリバランスIIの発売日はいつ?

2025年2月5日に全世界で発売されました。

前作「キングダムカム・デリバランス」の日本語版はリリースが遅れましたが、続編の今作は日本語版も最初からリリースされています。

物語の舞台と登場キャラクターは?

キングダムカム・デリバランスIIのストーリー

15世紀のボヘミア(現在のチェコ共和国)を舞台に、主人公ヘンリーの物語が展開されます。

前作からの親友で弓の名手のハンス、戦士としての一面を持つ神父ゴドウィンが味方として登場。

そして前作でヘンリーの両親を殺害した、仇敵マークヴァートとの因縁も新たな展開を見せます。

前作を知らなくても楽しめる内容になっているので、前作未プレイでも安心です。

戦闘や成長のシステムを知りたい

キングダムカム・デリバランスIIの戦闘

戦闘システムは、剣を上下左右から振り回すなど、中世の剣術を忠実に再現しているのが特徴です。

パリィやカウンターも可能で、前作にはなかったクロスボウや火器も使用でき、戦術の幅が広がっています。

武器は種類ごとに特徴があり、剣は正確な突きや斬撃向き、斧は敵の鎧を破壊するのに向いています。

戦闘以外にも鍛冶や錬金術、狩猟などの生活スキルも成長要素のひとつです。

NPCとの会話もふくめ、全ての行動がキャラクターの成長につながるなど、リアルさを極限まで追求した成長システムに仕上がっています。

PC以外でプレイできるプラットフォームは?

PC以外のプラットフォームとそれぞれの特徴を表にまとめてみました。

プラットフォーム解像度 / FPS主な特徴
PS54K / 30fps(高画質)・DualSenseの触覚フィードバック対応
・3Dオーディオで戦場の臨場感向上
PS5 Pro8K / 60fps(DLSS)・光線追跡性能が強化
・ロード時間が30%短縮
Xbox Series X4K / 60fps・Quick Resume機能対応
・スマートデリバリー対応
Xbox Series SQHD / 30fps・60fps未対応
・グラフィック品質はSeries Xより低下

前作と異なり、PS4やXbox Oneなど旧世代機やSwitch版の発売は予定されていません。

キングダムカム・デリバランスII におすすめのゲーミングPCまとめ

キンカムIIのPCスペックに注目し、以下3点をくわしく解説しました。

最低スペックのPCでは、低画質設定の30fpsしか実現できず、中世ヨーロッパのリアルな生活や戦闘を十分に堪能できません。

キングダムカム・デリバランスIIの世界を余すことなく体験するには、推奨スペック以上のゲーミングPCがおすすめです。

公式の推奨スペックを超えるゲーミングPCは、25万円前後から購入できます。

予算と目的に応じた最適なゲーミングPCを紹介したので、そのなかから最適なモデルを選んでみてください。

なお、こちらの記事では、他にもさまざまなおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせて参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です