ゲーミングPCのおすすめ

Rise of the Ronin(ライズオブローニン)に必要なPCスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介

PS5で高い人気をほこる「Rise of the Ronin (ライズオブローニン)」が2025年3月11日にPCに登場しました。

幕末を舞台にしたオープンワールドRPGで、美しいグラフィックと程よい難易度のアクションが好評。

4Kを超えるグラフィックや120fpsなど、ゲーミングPCで遊びたい人も多いはず。

Rise of the Ronin を高画質・高フレームレートで遊びたい!

そこで本記事では、Rise of the Roninの推奨PCスペックおすすめのゲーミングPCを紹介します。

この記事の監修者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

株式会社makuri代表取締役。安心して使える最新ガジェットをレビューするブログ「マクリン」とYouTube「マクリンログ」を運営中。PC・ゲーミングデバイス・VPNもわかりやすく紹介。自宅に100台以上の充電器&モバイルバッテリーを所持する電子機器オタク。失敗しないガジェット選びをお手伝いします。プロフィール詳細

Rise of the Ronin(ライズオブローニン)に必要なPCスペックと推奨スペック

Rise of the Roninに必要なPCスペックと推奨スペックを紹介します。

必要なPCスペック

Rise of the Ronin に必要なPCスペックです。

OSWindows  10 / 11 64bit
CPUIntel Core i5 10400 以上
AMD Ryzen5 1600 以上
GPUGeForce GTX 1060 6GB 以上
Radeon RX 5500XT 8GB 以上
メモリ16GB
ストレージ180GB 以上の空き容量

上記は起動に必要なスペックであり、低画質設定で30fpsを想定。

快適に遊ぶには、推奨スペックを参考にしてください。

とはいえ30fpsなら4世代前のグラボでも動きます!

推奨PCスペック

Rise of the Ronin の推奨PCスペックです。

OSWindows  10 / 11 64bit
CPUIntel Core i5 10600K 以上
AMD Ryzen5 5600X 以上
GPUGeForce RTX 2080 SUPER 8GB 以上
Radeon RX 6700XT 12GB 以上
メモリ16GB
ストレージ180GB 以上の空き容量

上記氏ペックを満たすと、フルHD標準画質・60fpsで遊べます。

GPUだけ見れば、3世代前のモデルでも60fps出せるのは嬉しいポイント。

現行のミドルクラスであれば、フルHD環境で60fps以上で安定します。

RTX 4060 フレーム生成使用でフルHD高画質60fps出せます!

4Kで遊べるPCスペック

当ブログで推奨する4K向けのPCスペックです。

OSWindows  10 / 11 64bit
CPUIntel Core i7 14700K 以上
AMD Ryzen7 5600X 以上
GPUGeForce RTX 4070 SUPER 12GB 以上
Radeon RX 7800XT 16GB 以上
メモリ32GB
ストレージ180GB 以上の空き容量

4K高解像度で60fpsを出せますが、DLSSの使用がマスト。

フレーム生成なしだと30fpsを切る場面もあるため、DSLLを使用しましょう。

フレーム生成なしで60fpsを切る重いゲームです…!

Rise of the RoninにおすすめのゲーミングPC5選

Rise of the Ronin におすすめのゲーミングPCを5つ紹介します。

製品特徴CPUGPUメモリSSD価格
G TUNE
DG-A7G60
推奨スペックをクリアしたミドルクラスPCRyzen7 5700XRTX 406016GB1TB204,800円
GALLERIA
XA7C-R57T
WQHD・4Kにも対応した高スペックCore i7 14700FRTX 5070 Ti32GB1TB359,980円
GALLERIA
ZA7R-R58
4K以上の解像度でゲームを遊べるハイエンドモデルRyzen7 9800X3DRTX 508032GB1TB529,980円
G TUNE
E5-I9G70BK-A
RTX 4070 を搭載した高スペックゲーミングノートCore i9 14900HXRTX 4070 Laptop32GB1TB349,800円
NEXTGEAR
JG-A5G60
12万円台で買えるコスパPCRyzen5 4500RTX 406016GB1TB129,800円

フルHDで60fps出せる|G TUNE DG-A7G60

CPURyzen7 5700X
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB DDR4 3200 8GB×2
ストレージNVMe SSD1TB
金額204,800円
G TUNE DG-A7G60 の特徴

  • 安定したミドルクラスPC
  • フルHDならほぼ全てのゲームを遊べる
  • 一部動画編集などクリエイティブ作業もできる
  • CPUが2世代前のモデル

G TUNE DG-A7G60は、RTX4060を搭載したフルHD向けのミドルクラスPCです。

Rise of the Ronin をフルHDで60fps出せ、他のタイトルも多く遊べます。

CPUが2世代前のモデルですが、ボトルネックの心配はありません

4Kは性能不足ですが、フルHDで多くのゲームを遊びたい人におすすめです。

重いゲームも画質調整で遊べます!

WQHD解像度で遊べゲーム配信もできる|GALLERIA XA7C-R57T

CPUCore i7 14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti 16GB
メモリ32GB DDR5 4800 16GB×2
ストレージNVMe SSD1TB
金額359,980円
GALLERIA XA7C-R57T の特徴
  • 最新GPUを搭載
  • WQHD解像度でゲームを遊べる
  • ゲーム以外の作業もできる高スペック
  • 35万円超えと割高

最新GPUの「RTX 5070 Ti」を搭載したGALLERIA XA7C-R57T

WQHD解像度で80fps前後で安定し、DLSSを使用すると100fps以上出せます。

Rise of the Ronin をゲーム配信時でも安定したフレームレートを維持。

最新モデルのため割高感がありますが、次世代モデルを早く手にしたい人におすすめです。

4Kで遊べるタイトルも多いです!

4K以上の解像度でも快適|GALLERIA ZA7R-R58

CPURyzen7 9800X3D
GPUNVIDIA GeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GB DDR5 5600 16GB×2
ストレージNVMe SSD1TB
金額529,980円
GALLERIA ZA7R-R58 の特徴
  • ゲームに特化したCPUを搭載
  • 4K以上の解像度でも遊べるモンスタースペック
  • 高負荷の作業もできる
  • フルHDでは過剰性能

最新ハイエンドGPUを搭載したGALLERIA ZA7R-R58

ゲームに特化した「Ryzen 7 9800X3D」と「RTX 5080」を搭載したモデルで、4Kなど重いゲームでも安定して遊べます。

4Kの動画編集・3DCADといった高負荷の作業もでき、あらゆる用途に応えます。

フルHDでは性能を活かしきれないため、モニターはWQHD以上を選びましょう。

4Kでゲームを遊びたい人におすすめ!

ノートでRise of the Ronin を遊べる|G TUNE E5-I9G70BK-A

CPUCore i9 14900HX
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop 8GB
メモリ32GB DDR5 5600 16GB×2
ストレージNVMe SSD1TB
ディスプレイ15.3型 240Hz対応 WQXGA液晶
金額349,800円
G TUNE E5-I9G70BK-A の特徴
  • 場所を選ばすゲームを遊べる
  • Core i9を搭載したハイスペックモデル
  • フルHDで高フレームレートを狙える
  • ノートPCのため性能に制限がある

Core i9とRTX 4070 Laptopを搭載したG TUNE E5-I9G70BK-A

Rise of the Ronin をフルHD高画質、60fps以上で遊べます。

ノートPCのため性能に制限はありますが、240Hz対応液晶などデスクトップ勢に負けない性能を保有。

外出先でもゲームをガッツリ遊びたい人におすすめです。

メイン機種としても活躍できるノートPCです!

安価にRise of the Roninを遊べる|NEXTGEAR JG-A5G60

CPURyzen5 4500
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB DDR4 3200 8GB×2
ストレージNVMe SSD1TB
金額129,800円
NEXTGEAR JG-A5G60 の特徴
  • コスパ優先のゲーミングPC
  • RTX 4060 を搭載するミドルスペック
  • 安価モデルながらSSDが1TB
  • CPUの性能が低い

12万円台で買えるコスパにすぐれたNEXTGEAR JG-A5G60

安価モデルながらRTX 4060 を搭載し、Rise of the Ronin をフルHD環境で遊べます。

CPU性能が他モデルと比べ低いですが、フルHDなら多くのゲームをプレイ可能

価格優先ながら多くのゲームを遊びたい人におすすめです。

この価格帯でミドルクラス並みの性能は価格破壊レベル!

Rise of the RoninはPS5よりゲーミングPCがおすすめ

PC版Rise of the RoninがPS5よりおすすめの理由を紹介します。

画質・フレームレートを高く設定できる

PC版とPS5で設定できる解像度・フレームレートは以下のとおりです。

 プラットフォーム解像度フレームレート
PC版最大8K最大120fps
PS5版画質優先モード(1440p)最大60fps

4K以上の美しい映像や100fps以上のフレームレートを求めるなら、PC版一択です。

価格を抑えながら60fpsで遊びたいなら、PS5版がおすすめ

いずれもフルHD以上の解像度で遊ぶ際は、専用のモニターが必要になるため注意してください。

ウルトラワイドに対応

PC版 Rise of the Ronin はウルトラワイドモニターに対応します。

視野が広がるため敵の位置が把握しやすく、没入感も向上。

映画のようなワイドスクリーンのため、カットシーンなどより大迫力で楽しめます

おすすめのウルトラワイドは「LG UltraGear OLED 39GS95QE-B」です。

マウス・キーボードで操作できる

PC版 Rise of the Ronin はキーボードとマウスで操作できます。

アクション性が高いゲームのため、コントローラーよりも細かく素早い動作が可能。

コントローラーよりも正確さを求める人におすすめです。

慣れているデバイスでの操作がもちろん一番!

Rise of the Roninによくある質問

Rise of the Ronin によくある質問に回答します。

プラットフォームは?

PC版 Rise of the RoninはSteamから提供されています。

Epic Games や PCGAME PASSでは配信されていません

PC版で遊ぶならSteamアカウントを作成してください

「つまらない」の評価理由は?

PS5版で一部「つまらない」と評価があった理由は以下のとおりです。

  • 石火(パリィ要素)がむずかしい
  • グラフィックが並
  • PCへの最適化

石火の操作性やボス戦における難易度が高いなどのネガティブ意見がありました。

シビアな操作性はキーボードとマウス操作である程度改善できるため、PC版のほうが有利と感じる人も多いでしょう。

またPS5版はグラフィックが評価されていませんでしたが、PC版は8K超解像度に対応するため、次世代グラフィックを楽しめます。

PCへの最適化を懸念する声がありましたが、フレーム生成を使用するなどで安定したフレームレートを維持できます。

グラフィックと操作性はPC版で改善できています!

グラボなしでも遊べる?

Rise of the Ronin はグラボなしでは遊べません

最低限必要なPCスペックにGTX 1060 があげられ、最新の内蔵グラフィックスでも性能が足りないからです。

フルHD60fpsで遊ぶなら、推奨PCスペックを満たしたゲーミングPCが必要です。

フレーム生成技術に対応してる?

Rise of the Ronin はNVIDIA DLSS、AMD FSR に対応しています。

参考までにRTX4060、Ryzen7 7800X3D 搭載のゲーミングPCでのフレームレートは以下のとおりです。

解像度フレームレート
フルHD スタンダード55FPS
フルHD スタンダード72FPS(DLSS Quality)
フルHD 高画質64FPS(DLSS Quality)
フルHD 高画質95FPS(DLSS Quality+FG)
引用:https://www.youtube.com/watch?v=RQTIHN31yvU

DLSSを使用しないと、中画質設定でも60fpsを切るRise of the Ronin。

DLSSやFG(Frame Gneration)を使用することで、フレームレートを安定できます。

フレーム生成を使用すると安定した高フレームレートを出せます!

Rise of the RoninのPCスペックまとめ

本記事では、Rise of the Ronin のPCスペックとおすすめのゲーミングPCについて紹介しました。

フルHDでもフレーム生成を使用しないと、60fps安定動作は厳しい今作。

高解像度で遊ぶには、最新のGPUを搭載したゲーミングPCが必要です。

遊びたい解像度で選ぶゲーミングPCが変化しますので、自分の環境に合わせたモデルを選んでください。

なお当サイトでは、ほかにもおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせて参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です