ガジェットのおすすめ

【popIn Aladdin 2レビュー】フルHD対応かつデュアルスピーカーでパワーアップしたスマートプロジェクター

評価:4

どうも、TVをプロジェクターで代用しているマクリン( @Maku_ring)です。

我が家では液晶テレビがない代わり、popIn Aladdinでテレビ番組を投影しています。

popIn Aladdin SEはシーリングライト・プロジェクター・スピーカーの機能をもつ、3in1タイプのプロジェクター

迫力ある大画面で投影でき、それなりに満足していますが、かねてより気になる点が2つありました。

それが明るさ(500ANSIルーメン)スピーカー(6W出力)

マクリン
両方とも悪いわけではありませんが、あともうひと押しなのです……。

そんな僕の声が届いたのか、双方をパワーアップした新機種「popIn Aladdin 2」が登場することとなりました。

マクリン
700ANSIルーメンかつ16Wのデュアルスピーカー盤石ばんじゃくのプロジェクター!

シーリングライトの側面でも大幅な改善が見られ、まさに三方良しの製品に仕上がっています。

専用スマートリモコン「Aladdinアラジン Remolessリモレス」と公式推奨TVチューナー「Xit AirBox」を組み合わせれば、音声操作機能とテレビ機能が備わり、さらに使いやすくなります。

結論から申し上げると、デビュー機としてはもちろん、先代を持っている人でも買い換えるべき製品です。

そんなわけで本記事は「【popIn Aladdin 2レビュー】フルHD対応かつデュアルスピーカーでパワーアップしたスマートプロジェクター」について書いていきます。

ご貸与品
本記事はメーカー様から商品を貸与いただき作成しています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。

popIn Aladdin 2(ポップインアラジン2)の外観とSEとの違い

popIn株式会社の「popIn Aladdin 2」は、LEDライト・プロジェクター・スピーカー機能を搭載するスマートプロジェクターです。

popIn Aladdin 2はLEDライト・プロジェクター・スピーカー機能を搭載するスマートプロジェクター

popIn「popIn Aladdin 2
本体サイズ 直径476 x 高さ145mm
重量 約4.9kg
解像度 1920 x 1080(フルHD)
投影サイズ 最大120インチ
明るさ 700ANSIルーメン
スピーカー出力 8W x 2
ワイヤレス Bluetooth・Wi-Fi・Miracast・AirPlay

 
サイズは直径476 x 高さ145mmとそこそこの大きさです。

popIn Aladdin 2のサイズは直径476 x 高さ145mm
 
popIn Aladdin SE」とくらべ、高さが20mmほどスリムになっています。


 
両者でスペック比較してみました。

popIn AladdinとpopIn Aladdin2のスペック比較

製品名 popIn Aladdin SE popIn Aladdin 2
サイズ 直径476 x 高さ169mm 直径476 x 高さ145mm
解像度 1920 x 1080(フルHD) 1920 x 1080(フルHD)
明るさ 500ANSIルーメン 700ANSIルーメン
投影距離 2.82m = 100インチ 1.56m = 100インチ
上下可動域 0〜18° 0〜32°
スピーカー 3W + 3W 8W + 8W(Harman Kardon製)
LEDの調光・調色 36通り 10,000通り

解像度が両方ともフルHDであるものの、明るさは500ANSIルーメンから700ANSIルーメンと明るくなっています。

後述しますがLEDライトとしてもかなり進化。


 
それから大きな変更点がスピーカーで、Harman Kardonハーマンカードン製スピーカーを2機搭載し、その出力も6W 16Wへとパワーアップしています。

popIn Aladdin 2はHarman Kardon製スピーカー2機搭載

マクリン
Harman Kardonは、デザイン性と音質のすぐれたオーディオメーカーとして定評がありますよ!

また、地味にありがたい変更が可動域で「0〜18°」から「0〜32°」へと広がっています。

我が家もはりがなかなかせり出している環境であり、SEだと本体を目いっぱい傾けてなんとか、という状況でしたが、もう少し余裕をもって傾けられるということです。

同梱品はシェード、引掛シーリング用専用アダプター、リモコンならびに単4アルカリ乾電池 x 2です。

popIn Aladdin 2の付属品
 
使いやすいと評判の専用リモコンは、シリーズ共通のものを踏襲とうしゅうしています。

popIn Aladdin 2のリモコン
 
スマホアプリでの操作にも対応しています。

popIn Aladdin

popIn Aladdin

popIn Inc.無料posted withアプリーチ

 
引掛シーリングなら角型・丸型・引掛埋込ローゼットいずれのタイプでも取り付けできます。

popIn Aladdin 2は角型・丸型・引掛埋込ローゼットいずれのタイプでも取り付け可能
 
取り付け時は、アダプターの爪が両脇からしっかり出ていることを確認してください(でないと外れることも……)。


 
壁面にそのまま投影できない場合はプロジェクタースクリーンを併用することをおすすめします。

 

16W出力のデュアルスピーカーに進化

popIn Aladdin 2は、スピーカーとしてもパワフルに生まれ変わっています。

2機搭載のデュアルスピーカーかつ16W(8W x 2)に出力もアップしています。

popIn Aladdin 2は16W出力のデュアルスピーカーに進化
 
利用方法も簡単で、電源ボタンを押してメニューから「Bluetoothスピーカー」を選び、スマホやPCとBluetooth接続するのみです。


 
臨場感のある迫力サウンドをかなでられ、スピーカー専用機ともはや遜色そんしょくない印象を受けました。


 

10,000通りの調光・調色が可能

popIn Aladdin 2LEDライトとしても素晴らしく、SEとくらべてもLED数が明らかに増えていることがわかります。

popIn Aladdin SEとpopIn Aladdin 2のLEDライト比較

(左)popIn Aladdin SE /(右)popIn Aladdin 2

 
popIn Aladdin SEでは、ライトの明るさと色合いを各6段階ずつ、計36通りしか調整できません。


 
popIn Aladdin 2では調光・調色が無段階でなめらかに100段階ずつ、合計でなんと10,000通りもの調整パターンに対応しているのです。

popIn Aladdin 2のLEDライトは10,000通りの調光・調色に対応

マクリン
自分好みの明るさに完ぺきに合わせられるようになりましたよ!

また、細かく合わせるのが面倒くさい人向けに「昼光色・電球色・昼白色・常夜灯」の4パターンがプリセットされているので、実用性も高いです。

プロジェクター機能もビジネスレベル

popIn Aladdin 2はプロジェクターの基本性能も高く、明るさは700ANSIルーメン、解像度はフルHD(1920×1080)であり、ビジネス用途でも実用レベルです。

popIn Aladdin 2は700ANSIルーメンでフルHD対応のプロジェクター
 
フルHDにアップした恩恵で、細かい文字でもつぶれず鮮明に観れるようになりました。

popIn Aladdin 2はフルHD対応のプロジェクター
 
手動の台形補正が付き、斜めからの投影でもきれいな長方形に合わせることができます。

popIn Aladdin 2の台形補正
 
上下方向の調整ももちろんでき、自分の目線にぴったり持っていくことが可能です。

popIn Aladdin 2の上下位置調整
 
またpopIn Aladdin 2では、画質がかなり細かく調整できるようになりました。

popIn Aladdin 2の画質調整機能
 
有線接続には対応していませんが、PC・スマホ・タブレットの画面をスクリーンにそのまま投影できるミラーリング機能を備えています。

ミラーリング
AirPlay(iOS)・Miracast(Android)に対応しています。
 

popIn Aladdin 2のテレビ視聴・番組録画機能

popIn Aladdinの特筆すべき点といえば、テレビ・録画番組が観れること。

popIn Aladdin 2でもその機能はもちろん健在で「テレビ」というアプリで視聴できます。

popIn Aladdin 2のテレビアプリ
 
公式推奨TVチューナーの「Xit AirBox」を組み合わせれば、テレビ機能がすぐに備わるので、ぜひ一緒に購入することをおすすめします。

popIn Aladdin 2の公式推奨チューナーXit AirBox

MEMO
ルーターとXit AirBoxを有線LANケーブルでつなぎ、アンテナ線と接続するだけで、popIn Aladdin 2がXit AirBoxを円滑に認識してくれます。
 
フルHD対応の恩恵で、本当におおげさでなく据え置きテレビで観ているのと同じレベルでの鑑賞ができちゃいます。


 
映像美も素晴らしく、水面のゆらぎや緑の微妙な色のちがいも表現でき、再生ボタンを押せばそこはさながらシアタールームです。


 
番組表などのUIも分かりやすく、以前のテレビアプリ「つながるTV」よりも格段に直感的で使いやすくなっています。

popIn Aladdin 2のテレビアプリの番組表
 
公式チューナーの背面にUSBポートが付き、こちらに外付けHDDをつなげれば録画機能も付きます。


 
録画したい番組を選んで「予約する」を選べばそのまま録画でき、視聴しながら別番組を録画できる「裏番組録画」にも対応しているすぐれものです。

 

popIn Aladdin 2のアプリ機能

popIn Aladdin 2もAndroid OSを搭載し、多くのエンタメアプリを堪能することができます。

popIn Aladdin向けにチューニングされたアプリのみ収録しています。

とはいえ、Amazonプライム・YouTube・Hulu・Abema TV・DAZN・Netflix・Spotify・radikoなど、メジャーどころはきっちりカバーしています。

popIn Aladdin 2はAndroid OS搭載

これだけ入っていれば、一人で楽しめるだけでなく、誰かが遊びに来たときも一緒に時間を過ごせるので、かなり重宝します。

動画アプリ以外にも豊富なアプリがあり、例えば美風景アプリでは窓から覗くさまざまな風景を投影することができ、気分転換にもなります。

popIn Aladdin 2の美風景アプリ
 
壁時計で時計代わりにも活用することもできます。

popIn Aladdin 2の壁時計

 

Aladdin Remolessによる音声操作機能

個人的にかなりうれしい追加機能が、スマートリモコン「Aladdin Remoless」との組み合わせによる音声操作機能です。

Aladdin Remoless

要は「Amazon AlexaやGoogle Homeのポップインアラジン版」なのですが、リモコンがどこかに紛れ、何度も困った経験をしている我が家にとっては大助かり。

「リモレス、して」と呼びかけるだけで、天面のLEDが点灯し、本体やLEDライト、エアコンのオンオフが可能となります。


 
Aladdin Remolessとの接続方法を紹介します。

STEP.1
再生ボタン長押し

popIn Aladdinアプリを立ち上げて「リモレス」タブを選び、Aladdin Remoless本体の再生ボタンを長押しします。


STEP.2
Bluetooth接続
本体とスマホをBluetooth接続します。



STEP.3
Wi-Fi接続
本体をWi-Fi接続します。ルーターにできるだけ近い位置で設定しないと、Wi-Fiを掴まないので注意ください。



STEP.4
接続設定
本体のWi-Fi接続設定が進むので待機します。


STEP.5
設定完了
対応機種を選んで設定は完了です。あわせてエアコンとの接続設定も進めておくことをおすすめします。



音声操作自体はややタイムラグがあるものの充分実用的で、かなり快適に使えています。

プロジェクターをオン

 
プロジェクターをオフ

 
LEDライトをオンオフ

 
エアコンをオンオフ

マクリン
エアコン以外の家電操作にも順次対応予定とのことですよ!

popIn Aladdin 2はシーリングライト・スピーカー・プロジェクターの全方位でパワーアップしています。

もはや死角のないレベルに進化を遂げているといっても過言ではありません。

popIn Aladdin 2レビューまとめ

本記事は「【popIn Aladdin 2レビュー】フルHD対応かつデュアルスピーカーでパワーアップしたスマートプロジェクター」について書きました。

popIn Aladdin 2は99,800円もするプロジェクターで、決して安い買い物とはいえません。

しかし、LEDライト・スピーカー・プロジェクター・アプリプレイヤーと、実にたくさんの機能が詰め込まれ、そのどれもが満足行く完成度に仕上がっています。

我が家もpopIn Aladdinで生活に彩りが加わったので、ぜひこの機会に導入を検討してみてください。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

YouTube
動画でも紹介していますので参考ください。


Anker Nebula Novaをレビュー!popIn Aladdin 2や2 Plusとの違いも比較してみた 【popIn Aladdin SEレビュー】フルHD対応かつAndroid 9.0搭載で7万円台におさえた3in1プロジェクター 【Anker Nebula Cosmos Maxレビュー】4K対応かつAndroid TV 9.0搭載で最強レベルのホームプロジェクター! 【XGIMI Haloレビュー】Android TV 9.0搭載でアプリ・TVが観れるフルHD対応ポータブルプロジェクター Android搭載プロジェクターのおすすめをモバイルとホーム型に分けて紹介

この記事の著者
マクリンのアイコン マクリン実写

ガジェットブロガー

マクリン(新井涼太)

Makurin

プロフィール

株式会社makuri 代表取締役。
ガジェット選びで失敗しないための情報を発信中。ブログ「マクリン」とYouTube「マクリン / ガジェット比較」を運営しています。

レビュー歴7年以上、実機レビューは累計500製品以上。充電器・モバイルバッテリー・スマホアクセサリー・ネット回線・VPN・ゲーミングPCなど幅広くレビュー。
自宅に100台以上の充電ガジェットを所有し、実際の使用感にこだわったレビューを届けています。

プロフィール詳細 / ▶ YouTubeをみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です