評価:3.5
どうも、モバイルプロジェクターに取り憑かれマクリン( @Maku_ring)です。
バッテリーを内蔵するモバイルプロジェクターの需要は近年高まっており、屋内での観賞用だけでなく、屋外へも持ち出す人が増えています。
モバイルプロジェクターでもXGIMI HaloやNebula Vega Portableのように、ホームプロジェクターと遜色ないモデルも出てきており、両者の差はなくなりつつあります。
それらとタメを張る明るさでありつつ、スピーカー出力で群を抜く製品が、Ankerの「Nebula Mars II Pro」です。
前作「Nebula Mars II」に通ずる、パワフルスピーカー(10W x 2)はそのままに、明るさはNebulaシリーズのモバイル型では最高の500ANSIルーメンにアップしました。
解像度こそHDにとどまるものの、Android 7.1搭載でYouTubeやAmazonプライムビデオ、Netflixといった動画アプリが鑑賞できます。
そんなわけで本記事は「【Anker Nebula Mars II Proレビュー】500ルーメンと20Wスピーカー搭載のモバイルプロジェクター」について書いていきます。
タップできるもくじ
Anker Nebula Mars II Proの外観と付属品
Anker社の「Nebula Mars II Pro」は、Android 7.1搭載のモバイルプロジェクターです。
製品名 | Nebula Mars II Pro |
---|---|
サイズ | 約122 x 137 x 178mm |
重さ | 約1.5kg |
明るさ | 500ANSIルーメン |
解像度 | HD(1280 x 720画素) |
投影距離(投影サイズ) | 2.66m(100インチ)/ 2.13m(80インチ) |
バッテリー駆動時間 | 3時間 |
スピーカー | 20W(10W x 2) |
OS | Android 7.1 |
価格 | 69,800円 |
Nebula Mars II Proは、モバイルプロジェクターとしてNebula Vega Portableに次ぐ高スペックとなっています。
製品名 | サイズ | 重さ | バッテリー容量 | 動画再生時間 | 明るさ | 解像度 | スピーカー | OS | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホームプロジェクター 「Nebula Cosmos Max」 |
約351 x 249 x 99mm | 約3,600g | − | 電源駆動 | 1500ANSIルーメン | 3840 x 2160画素 | 40W(10W x 4) | Andoroid TV 9.0 | 179,980円 |
ホームプロジェクター 「Nebula Cosmos」 |
約290 x 198 x 91mm | 約2,000g | − | 電源駆動 | 900ANSIルーメン | 1920 x 1080画素 | 20W(10W x 2) | Andoroid TV 9.0 | 79,980円 |
モバイルプロジェクター 「Nebula Vega Portable」 |
約192 x 192 x 159mm | 約1,400g | 20,000mAh | 3時間 | 500ANSIルーメン | 1920 x 1080画素 | 8W(4W x 2) | Andoroid TV 9.0 | 79,990円 |
ホームプロジェクター 「Anker Nebula Solar」 |
約192 x 192 x 159mm | 約1,000g | – | 電源駆動 | 400ANSIルーメン | 1920 x 1080画素 | 6W(3W x 2) | Andoroid TV 9.0 | 69,990円 |
モバイルプロジェクター 「Anker Nebula Mars II Pro」 |
約122 x 137 x 178mm | 約1545g | 12,500mAh | 3時間 | 500ANSIルーメン | 1280 x 720画素 | 20W(10W x 2) | Andoroid 7.1 | 69,800円 |
モバイルプロジェクター 「Nebula Mars II」 |
約122 x 137 x 178mm | 約1476g | 12,500mAh | 4時間 | 300ANSIルーメン | 1280 x 720画素 | 20W(10W x 2) | Andoroid 7.1 | 69,800円 |
モバイルプロジェクター 「Nebula Apollo」 |
約131 x 65 x 65mm | 約579g | 9,750mAh | 4時間 | 200ANSIルーメン | 854 x 480画素 | 6W | Andoroid 7.1 | 39,999円 |
モバイルプロジェクター 「Nebula Capsule II」 |
約150 x 80 x 80mm | 約740g | 9,700mAh | 3時間 | 200ANSIルーメン | 1280 x 720画素 | 8W | Andoroid TV 9.0 | 59,800円 |
モバイルプロジェクター 「Nebula Capsule Pro」 |
約120 x 68 x 68mm | 約470g | 5,200mAh | 4時間 | 150ANSIルーメン | 854 x 480画素 | 5W | Andoroid 7.1 | 46,800円 |
また、前機種の「Nebula Mars II」から、価格据え置きのまま、明るさがアップ(300ANSIルーメン 500ANSIルーメン)しているのでオトクです。
筐体はグレーで、メタリック塗装で上質感ある造りとなっています。
持ち手部分はレザーで、他モデルと一線を画す高級感をたたえ、NEBULAの刻印もカッコいい仕上がりです。
サイズは約122 x 137 x 178mmであり、超コンパクトとはいえないものの、持ち運びに不自由はなく、弁当箱(大)くらいの大きさです。
重さは約1,545gでちょっと重いモバイルノートPC程度なので、携帯は充分可能といえるでしょう。
ボタンを押さずとも、レンズカバーを下げるだけで本体が起動可能なギミックは使いやすいです。
側面には10Wスピーカーを2機搭載し、他のモバイルプロジェクターが6Wや8W出力である中、2倍以上のハイパワーとなっています。
天面はボタン部であり、ひととおりの画面操作ができるものの、リモコンと専用アプリを使うことが多く、使用することはほとんどありませんでした。
背面にはDCポートとHDMI入力ポート(HDMI 1.4)、USB-Aポート(USB 2.0)とオーディオ出力ポートを備えています。
DCポートからの給電にくわえ、本体に内蔵するバッテリー駆動にも対応しています。
- 動画:約3時間
- 音楽:約30時間(Bluetoothスピーカーモード)
ただ、Nebula Vega PortableやNebula Capsule IIのように、PD対応USB-Cを搭載してほしかったところ……(モバイルバッテリーからの充電駆動も可能になるので)。
同梱品はプロジェクター本体にリモコン、AC電源アダプターです。
Anker Nebula Mars II Proのプロジェクター機能
Anker Nebula Mars II Proは、明るさ最大500ANSIルーメンであり、モバイルプロジェクターとしてはかなり明瞭です。
解像度はHD(1280 x 720)であり、鮮明さではフルHDのNebula Vega Portableにゆずるものの、ルビ打ちでもつぶれず視認できて充分実用的。
プロジェクターの色温度は「ノーマル・寒色・暖色」の3種類から選べます。
オートフォーカスと台形自動補正(タテ自動・ヨコ手動)を搭載し、画面調整面は充実しています。
オートフォーカスならびに台形自動補正(垂直±40°)はスムーズで、台形やピントずれをすぐに検出して修正してくれます。
HDMIをそなえ、ビジネス用途はもちろん、ゲーム機(Nintendo Switchなど)ともつなげられます。
有線接続にくわえ、iOS・Android端末からのミラーリング(AirPlay/Miracast)にも対応しています。
Anker Nebula Mars II ProはAndroid 7.1搭載
Anker Nebula Mars II ProはAndroid 7.1を搭載し、バージョンは若干古いものの、シンプルなUIで使いやすいメニュー画面となっています。
操作はリモコンでも行えますが、専用アプリ「Nebula Connect」をインストールすることで、スマホをリモコン代わりに使うこともできます。
アプリストアは純正のGoogle Playではなく、サードパーティ製の「AptoideTV」であるため、ラインナップは豊富ではありません。
アプリは限られるものの、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Disney+など、メジャーな動画アプリは収録しています。
しかし、Hulu、TVer、DAZN、Paraviなど、日本でよく使われているアプリは入っていないので、その点は注意ください。
ドローンさんのYouTubeチャンネルを再生したところ、HDではありますが、水面が繊細に揺れる様子や草木をかき分ける様子もしっかり表現されていました。
驚くべきは20Wスピーカーのパワフルさで、音の輪郭がはっきりしているのにくわえ、前面への押し出し感もひと味違います。
サウンド面の優秀さはモバイルプロジェクター随一で、オーディオ面を重視するならAnker Nebula Mars II Proを買う理由は充分にあります。
ただし、解像度やAndroid OS、アプリストアを気にするのであれば、1万円高いものの、Nebula Vega Portableが本命機といえるでしょう。
Anker Nebula Mars II Proレビューまとめ
本記事は「【Anker Nebula Mars II Proレビュー】500ルーメンと20Wスピーカー搭載のモバイルプロジェクター」について書きました。
Anker Nebula Mars II Proは、モバイル型では高レベルの明るさと最大のオーディオ出力をそなえるプロジェクターです。
解像度こそHDにとどまり、Android OSのバージョンも古いので、その点は注意が必要。
とはいえ、レザーの持ち手やカバーオープンによる起動、高級感ある筐体など、完成度高くまとまっています。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
お世話になります。マクリンさん!
詳しい説明でわかりやすいです。
一点質問させてください。
MARS2の購入を検討しています。
アプトイドTVでディズニープラスは見れますか?Google playでないと見れないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。