ガジェットのおすすめ

【機能多彩】愛用するRAKUNIをレビュー!これぞiPhone本革ケースの最適解か…!

どうも、iPhone 11 Proユーザーのマクリン( @Maku_ring)です。

これまで僕は、ジュラルミン製の丈夫なバンパー「REAL EDGE」を愛用していました。

本体の手触りを残しつつ、堅牢けんろう性を上げてくれる素晴らしいバンパーです。

ですが、前の機種ふくめて約5年使用しており、単純に飽きましたw

革製品好きでもある僕は、本革ケース「RAKUNI(ラクニ)」を提供いただき、すぐに心惹かれて乗り換えちゃいました。

マクリン
牛革の本格感はもちろん、実用性もバツグン!

RAKUNI(ラクニ)はまさに「楽に(ラクニ)使える」背面手帳型ケースで、収納力と機能性にすぐれ、一度持ったら手放せなくなる工夫が盛り込まれています。

背面のフリップは特に優秀で、これひとつで財布とスタンドの二役をこなしてくれます。

そんなわけで本記事は「【機能多彩】愛用するRAKUNIをレビュー!これぞiPhone本革ケースの最適解か…!」について書いていきます。

RAKUNI for iPhone 11 Pro(キャラメルブラウン)
RAKUNI (ラクニ)
ご提供品
本記事はメーカー様から商品を提供いただき作成しています。
 

本記事のリンクには広告がふくまれています。

RAKUNI(ラクニ)とは?

RAKUNIは、株式会社トーモが手掛けるiPhoneとXperia用の背面手帳型ケースで、その使い勝手の高さから根強いファンを多く抱えています。

iPhone 6シリーズ以降のすべてのiPhoneに対応しています。

カラーリングも多彩で、僕の持っているキャメルブラウン以外に、ブラックネイビーピンクグリーンの4色があります(iPhone 11 Proの場合)。






素材は2種類に分かれており、上記のうちキャメルとブラックは牛本革(税込6,600円)、それ以外はソフトレザー(税込4,180円)です。

中でも僕がおすすめするのは、実際に愛用している牛本革のキャメルブラウン

RAKUNIのキャメルブラウン
 
触感で伝わる本革ならではナチュラルの温かみ、透明感を宿した表情が魅力です。

マクリン
キャメルブラウンなら経時の色合いの変化も楽しめますよ!
 
ケース自体の重量はわずか52gなので、装着しても重量感を感じることはありません。

RAKUNIの重量は約52g
 
iPhone 11 Pro専用なので、サイズももちろんぴったり。


 
タピオカカメラ(三眼カメラ)の部分もきれいにくり抜かれています。


 
両サイドのボタンもかわしており、操作性に問題はまったくありません。



充電ポートやスピーカー穴も支障なし。


 
スマホの落下を防ぐストラップも本革製で、所有欲を高めてくれる造りです。

RAKUNIのストラップ

RAKUNI for iPhone 11 Pro(キャラメルブラウン)
RAKUNI (ラクニ)
 

RAKUNIの特徴

僕がRAKUNIを愛用している理由は、単に革製品が好きだからというだけではありません。

オリジナルの特徴が満載で、それが機能美に昇華されているからです。

ということで3つの特徴を紹介していきます。

 

1. 背面ポケットが便利である

RAKUNIの背面には、スナップボタン式のフリップポケットが付いています。

RAKUNIの背面にスナップボタン式のポケットが付いている
 
右に2つ、左に1つのポケットがつき、左ポケットは名刺なら6〜7枚入るマチがあります。


 
他にもクレジットカードやICカード、ポイントカード収納にも適していますので、まさにキャッシュレスライフにぴったりの仕様です。


 

2. リングは固定にも使える

RAKUNIのリングは、単にストラップをつなぐ役割をはたすだけではありません。

RAKUNIのリング
 
ひとつは、このように通常持ちでリングに小指を通すことで、ストラップ代わりに使うことができます。

マクリン
スマホが大型化してきている中、さっとホールドできるのは地味に助かりますね!
 
もうひとつは、撮影時に中指を通すことで、ブレの少ない写真撮影が実現可能です。

僕は指が太くて第二関節まで通りませんw

ですが、この状態でも親指がちょうどシャッターボタンに当たるので、撮影がめちゃくちゃ安定して重宝しています。

3. 3モードに変形できる

RAKUNIは3モードの変形に対応しています。

1つめがストラップに手首を通して使う通常モード

前述のとおり、リングに小指を通して使うこともあります。

2つめはストラップをフリップに挟んで持つ黒板モード(勝手に命名w)



スマホ本体とストラップを密着させて使いたいときに便利で、僕自身いちばん使うのがこのモードです。

3つめはフリップを開いてスタンド代わりにできるスタンドモード

動画視聴時に最適のモードで、ながら作業をするときは大抵このモードで使用しています。

マクリン
多彩な使い方ができるのはRAKUNIならではの魅力ですね!
 

RAKUNIを扱う上での注意点

ここまで読むと「RAKUNIに死角なし……!」という印象ですが、RAKUNIを使用する上でひとつ注意点があります。

それが、磁気カードやICカードをポケットに入れたままだと、iPhoneのワイヤレス充電が使えないという点です。

製品の裏面にもこのような注意書きがあります。

注意
金属製物質が含まれたカード類がワイヤレス充電器と端末の間にあると、異常発熱を起こして、カード内データの破損、カードの破損、発熱による変形の可能性があります。ICカードの場合、IC部分が破損する可能性があります。ワイヤレス充電を使う際は、ポケットに入っているカード類は抜いてください。
 
したがって、RAKUNIを装着したままワイヤレス充電を使う際は、カードを抜いてフリップを開いた状態で充電器に置く必要があります。

とはいえ、RAKUNIにはそれを補って余りある特長があり、デザイン性と機能性を兼ね備える最適解の本革ケースと感じています。

RAKUNI for iPhone 11 Pro(キャラメルブラウン)
RAKUNI (ラクニ)
 

RAKUNIレビューまとめ

そんなわけで本記事は「【機能多彩】愛用するRAKUNIをレビュー!これぞiPhone本革ケースの最適解か…!」について書いていきます。

RAKUNIは、本革ならではの素材の良さにくわえ、収納力と利便性も高く、ファンが多いのもうなづける完成度に仕上がっています。

カラーリングも多彩で男女ともに使いやすいので、iPhoneの本革ケースをお探しなら有力候補になるでしょう。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

RAKUNI for iPhone 11 Pro(キャラメルブラウン)
RAKUNI (ラクニ)
【REAL EDGEレビュー】おすすめのiPhone 11 Pro/XS/Xバンパーは頑丈なジュラルミン製 【Anker GlassGuardレビュー】iPhone 11 Pro/XS/X用の強化ガラス液晶保護フィルム【Amazon千円未満】 【2025年】iPhoneと一緒に買うべきガジェット(周辺機器・アクセサリー)おすすめ11選
この記事の著者
マクリンのアイコン マクリン実写

ガジェットブロガー

マクリン(新井涼太)

Makurin

プロフィール

株式会社makuri 代表取締役。
ガジェット選びで失敗しないための情報を発信中。ブログ「マクリン」とYouTube「マクリン / ガジェット比較」を運営しています。

レビュー歴7年以上、実機レビューは累計500製品以上。充電器・モバイルバッテリー・スマホアクセサリー・ネット回線・VPN・ゲーミングPCなど幅広くレビュー。
自宅に100台以上の充電ガジェットを所有し、実際の使用感にこだわったレビューを届けています。

プロフィール詳細 / ▶ YouTubeをみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です