こんにちはシルバー( @game_chu_s)です!
ゲーミングモニターについて調べていると、何かと出てくる用語が「応答速度」です。
応答速度は、何かと理解がしにくいものですが、知っておくとゲーミングモニターを正しく選ぶことができます!
本記事で分かりやすく説明していますので、ぜひご覧ください!
目次(気になる項目をクリック)
ゲーミングモニターにおける応答速度とは?
結論から言うと、応答速度とは「モニターの色が変化するまでの時間」を指す用語です。
モニターのスペックを見ると、「5ms」や「1ms」などの数値が記載してあることがありますが、この数字こそが応答速度ということになります。
応答速度が「1ms」と記載してあれば、色の切り替えに1ms(0.001秒)かかるという意味になります!
そして、肝心なのは、「応答速度はモニターの残像感に影響する」という点です。
残像感と言ってもピンとこない方もいると思いますので、イメージ画像を用意しました。
応答速度が遅いと、ディスプレイに残像感が残ってしまい、なんとなくゲームがやりにくく感じることがあります。
残像感は、正確なプレーの敵ですよ…!
そんな画面の残像感につながる、応答速度ですが、意外と重要です。
残像感というものがピンとこない方もいると思いますが、残像感が強いとかなりゲームがやりにくくなります。
特にFPSやバトロワ系などの、競技性が高いゲームでは、やはり応答速度はこだわりたいところではあります。
応答速度の種類
応答速度は、実は明確な定義がなく、メーカーや製品によっていろいろな測り方がされています。
基本的にモニターのスペック表に書いてあるのは、2種類ある。
- 黒→白→黒の応答速度
- グレー→グレー(GTG)の応答速度
基本的に、
1ms(GTG)
のように、GTGと表記されていれば「グレー→グレー」の応答速度が計測されており、何も表記されていなければ「黒→白→黒」の応答速度が計測されているという考えで大丈夫です。
結論から言うと、「GTG」のほうが、応答速度の正確性が高いです。
色は
- 白
- 黒
- その他
というような分け方をすることができます。
モニターにおいて、その他、つまりグレーな色というのは、白や黒に比べると色を表現するのに時間がかかります。
白と黒のバランスを考えなければいけませんので、手間がかかるというイメージです!
そして、基本的にゲームなどで使われる色は、真っ白や黒真っ黒よりも、その他のグレーな色のほうが多いはずです。つまり、グレー→グレーの変化の方が多いということになりますね。
そんなゲームでよく使われる「グレー→グレー」の変化をの時間を測っているのが、GTGというわけです。
応答速度はどのくらいのものを選ぶべきか
では、応答速度はどのくらいのものを選ぶべきなのでしょうか。
その前に、少し知っておいてほしい話があります。
ゲーミングモニターの選ぶ際に知っておくべき知識は最低限2つあり、
それが
- リフレッシュレート
- 応答速度
こちらの2つです。
リフレッシュレートは簡単に説明すると、「モニターがどのくらい速く画面を切り替えるか」という用語です。
リフレッシュレートに関しては、こちらの記事で詳しく解説していますので、もっと詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください!
ゲーミングモニターにおけるリフレッシュレートとは?フレームレート(fps)との関係も解説どのくらいの応答速度を選ぶべきかという話には、リフレッシュレートが大きく関わることになります。
144Hzというのは、1秒間に画面を144回切り替えるという意味
つまり、1回画面を切り替えるのに約0.007秒かかります。
つまり、応答速度が7ms以下の製品を選ぶことが最低条件になります。
同様に考えると、ゲーミングモニターでよくあるリフレッシュレートでは以下のようになります。
リフレッシュレート | 最低限必要な応答速度 |
---|---|
60Hz | 約16ms |
75Hz | 約13ms |
144Hz | 約7ms |
165Hz | 約6ms |
240Hz | 約4ms |
リフレッシュレートが高くなるほど、最低限必要な応答速度も速くなっていますね!
ただ、最近のゲーミングモニターは、ほとんどのものが応答速度は5ms以下となっています。
なので、正直、応答速度をそこまで気にする必要は、個人的にはあまりないのかなと思っています。
唯一気をつけたほうが良いのは、240Hzのゲーミングモニターを選ぶときですね。
240Hzのゲーミングモニターは、最低限必要な応答速度が4msと、かなり高水準な応答速度が求められます。
なので、240Hzのゲーミングモニターを選ぶときには、1ms(GTG)以下のものを選ぶと良いと思います!
240Hzに限らずとも、1ms(GTG)と記載してあるものを選べば安心ですよ!
残像感を抑える技術について
ここまで応答速度について説明してきましたが、実は応答速度が速いだけでは、残像感というものは少なからず残ってしまいます。
そこで、残像感を極限まで抑えるために、応答速度を速くする意外の技術が使われている製品が存在します。
代表的なものが、Zowieの「XL2546」というゲーミングモニターです。
非常に有名なゲーミングモニターで、プロの方にも愛用されている大人気のモデルになります。
こちらのゲーミングモニターには、残像感を抑える技術として、「Dynamic Accuracy(ダイナミック アキュレシー)」というものが使われています。
これは、モニター上に表示される映像が切り替わる、つまり1フレームごとに、真っ黒のフレームを挿入することで、残像感を軽減する技術になります。
実際に「Dynamic Accuracy」をオンにすると、目で分かるくらいに残像感が減り、ゲームが快適にプレーできるようになります。
残像感を極限まで抑えたい方には、ぜひともおすすめしたいモデルになっています。
ゲーミングモニターにおける応答速度の解説 | まとめ
本記事では、ゲーミングモニターにおける「応答速度」について、詳しく解説しました。
応答速度は、ゲーミングモニターを選ぶ時に知っておくと自分に合ったモニターを選ぶのに役立ちます。
当サイトでは、僕が厳選した「おすすめのゲーミングモニター」も紹介していますので、ぜひ合わせてご覧いただければと思います!
【2023年】ゲーミングモニターのおすすめをHz・デバイス・解像度別に紹介!どうもシルバー( @game_chu_s)でした!