ゲーミングPCのおすすめ

ドスパラの評判・口コミはどう?調査結果とおすすめのゲーミングPCも紹介

どうも、ゲーム大好きマクリンです!

最近はゲーム配信やeSportsが盛り上がり、各メーカーこぞってゲーミングPCゲーミングノートPCを発表していますね。

BTOメーカーも新商品を次々とリリースし「どのゲーミングPCがいいか分からない…」という人もいるのではないでしょうか。

なかでもドスパラの「GALLERIA(ガリレア)」ってよく聞くけど、どんなゲーミングPCか気になる人も多いはず。

そこで本記事では、ドスパラの評判や魅力をわかりやすく解説します。

ゲーミングPCは、迷ったらこの2社!

GALLERIAはドスパラが手がける王道ゲーミングPC。高性能モデルが豊富で、配信や編集にも対応!

G TUNEはマウスコンピューターの本格派ブランド。コスパとデザイン性のバランスにすぐれた人気モデルが多数!

ドスパラ「ガレリア」の評判・口コミを調査


ドスパラ」ならびにゲーミングPCブランド「ガレリア」の評判を、良い口コミ悪い口コミでまとめました。

ドスパラ「ガレリア」
3.5
Rated 3.5 out of 5
3.5つ星のうち5つ星 (19件のレビューに基づく)
星5つ27%
星4つ26%
星3つ26%
星2つ16%
星1つ5%
No Title
Rated 4.0 out of 5
2024年1月18日

音楽作業をするために購入したが、ゲームもラグ無くサクサク出来る。ただ、すごく良いと思わなかったのがスピーカーがPCの下部にあったので籠もって聞こえる。

jtjpjtjn
No Title
Rated 4.0 out of 5
2024年1月18日

動画編集をやることになり、店員に勧められて購入したが、コンピューターグラフィックや性能が優れていて使いやすいと感じているから

workingpoor2007
No Title
Rated 3.0 out of 5
2024年1月18日

スペックは評価できる内容であったが、見た目のかっこよさを重視するゲーマーたちにはシンプル過ぎてつまらなかったです。

Oquille1985
No Title
Rated 2.0 out of 5
2024年1月18日

ドスパラはパーツの性能を少しだけ上げるカスタマイズが多く、1からパーツを選ぶことはできないので、カスタマイズ性としてはイマイチに感じました。

kyhs.n121
No Title
Rated 3.0 out of 5
2024年1月18日

スペックとしては申し分ないが、ノートPCの筐体がチープだったり、不要なイルミネーションがあったりとちょっと残念感がある。

uta_s
No Title
Rated 2.0 out of 5
2024年1月18日

商品や価格に関しては、特に良くも悪くもないですが、サポート面が悪いです。

初期不良が起きているパソコンに対して、普通の企業なら「新品と交換」となるものが、ドスパラは初期不良パソコンを「修理」として対応されます。

返信もテンプレートが多いのでストレスがたまります。

Ironouta
No Title
Rated 4.0 out of 5
2024年1月18日

ゲーミングPC入門としてはお勧めできる。

自作する人には向かないが、ガレリアを最初に購入して後々グレードアップしていきたい方は購入を検討できるレベルではあると思う。

sabiazk
No Title
Rated 5.0 out of 5
2024年1月18日

高速処理が必要なゲームに対応したCPUチップを搭載しており、グラフィックボードも現行の上位タイプを積んでいるのが良いポイントです。また、メモリ増設スロットもあるため、購入後にカスタマイズできる点もポイントが高いです。

dynamiteコテツ
No Title
Rated 1.0 out of 5
2024年1月18日

サイズが大きく見た時にビールサーバかと思いました。もう少し小さい方が利用者も使い勝手が良いかなと…。デザイン性は無機質で近代的だと思いました。

mofufu4
No Title
Rated 5.0 out of 5
2024年1月18日

自分が欲しいスペックを選択できて、自分好みのパソコンが購入できたから。

また、発注から到着までも早く、プロゲーマーとのコラボ商品があるのでケースにGALLERIAの名前がついているのも嬉しい。

ねこノどら

良い口コミ

コスパが高く、価格以上の性能を得られるなど、満足しているユーザーの声がいくつかありました。

同じスペックのものを他店舗でカスタマイズしたら、数万円は違ってくるのでコスパはかなり優秀だと思う。サポートもしっかりしているし、製品も間違いないので信頼できるPCだと思う。

値段の割に性能も良く、コスパがいいと思います。大手メーカーなのでサポートが充実している点も高評価です。デメリットありますが、値段で相殺できると思います。

RTX 4060を載せたエントリーモデルが14万円前後で購入できるなど、価格と性能のバランスの良さが高く評価されています。

とくに「他社より数万円安い」という声は複数あり、コスト重視の人の満足度が高い傾向です。

動作が快適でゲームも編集もサクサクという声も複数ありました。

すぐ立ち上がるし、立ち上がってからすぐ作業もできます。さらにどんな作業でもサクサク動いて使いやすいです。価格も性能を考えると安い気がします。購入時ショッピングローンの手数料が無料のため、買いやすいと思います。

見た目がとても高級な雰囲気がありかっこいいです。そしてゲームや動画編集などでサクサク動くので大満足です。

最新世代のCPUとGPUを採用したモデルが多く、フル HDやWQHDであれば最新ゲームでも快適にプレイできるという感想が目立ちます。

動画編集や配信などのクリエイティブ用途でも、もたつきを感じにくい点が好評です。

これまでの口コミにもふくまれているように「カスタマイズが簡単でサポートも頼れる」との声も多数挙がっていました。

購入するときに、自分好みである程度のカスタマイズができるところと、メーカー製パソコンのような不要なソフトがインストールされていないのが好感がもてる。

同じスペックのものを他店舗でカスタマイズしたら、数万円は違ってくるのでコスパはかなり優秀だと思う。サポートもしっかりしているし、製品も間違いないので信頼できるPCだと思う。


ガレリアは注文画面が見やすく、CPU・GPU・メモリ・ストレージ・電源などをワンクリックで変更可能です。

プリインストールソフトが最小限なので、セットアップ後すぐゲームや制作作業に集中できる点が高評価。

さらに実店舗やチャットでの相談、初期不良時の迅速な対応などサポート体制も充実し、「初めてのBTOでも安心」「長く使いながら強化できる」という声が多く寄せられています。

悪い口コミ

ドスパラは良い評判が多い一方、悪い評判もあります。

ハイエンドの構成は割高に感じる」という口コミがいくつかありました。

ドスパラのガレリアの評価の回答理由は、他社と比べて同じくらいの性能や価格帯を比べてみると、ガレリアの方が高いと感じてしまいます。

ドスパラのガレリアの評価の回答理由は、他社と比べて同じくらいの性能や価格帯を比べてみると、ガレリアの方が高いと感じてしまいます。

ミドル帯まではお得感がある一方、RTX 5080搭載モデルなどの上位構成では、価格が跳ね上がりやすいです。

カスタマイズの自由度が高い他社BTOと比べると、コスパ面で劣る場合がありますが、細かいパーツの組み合わせにはPCの知識が必要になります。

初心者でも失敗しない構成を安心して購入できるメリットをふまえると、多少高くなる点は許容範囲といえるでしょう。

排熱や電源の耐久性に不安を感じる声もありました。

性能は高性能であるが熱量に難ありでファンが高回転するということで評価はふつうとしました。

コストパフォーマンスは悪くないと思うのですが、電源が壊れやすいです。ガレリアシリーズのPCを2台購入したことがありますが、2台とも壊れ、原因はどちらも電源の問題でした。

高性能パーツを積むため発熱が大きく、長時間のゲームではファンが高回転になりやすいです。

前面や天面に追加ファンを付け、付属ソフトで回転数を下げる設定にすると、騒音を抑えながら冷却を強化できます。

電源は、余裕のある容量と80PLUS認証のものを選べば負荷が下がり、故障リスクも抑えられます。

さらに延長保証を付けておけば、万が一の交換費用が発生しても安心です。

80PLUS認証とは

電力変換効率が一定以上であると認められた電源につくマークで、無駄な発熱や電気代を抑えられる目安になります。80PLUS認証は、電力変換効率80%以上の電源ユニットに与えられます。

 

評判・口コミからわかるドスパラのメリット・デメリット

評判・口コミをふまえ、ドスパラのメリット・デメリットを解説します。

コスパ良しのラインナップが豊富

価格帯が10万円・15万円・20万円など細かく分かれているため、予算に合わせて選びやすいです。

ドスパラのモデルの価格帯

同じ構成で比べると「他社より安かった」という声も多く、コスト重視のユーザーから高評価を得ています。

エントリーモデルでも、20万円以下で十分なスペックのモデルを購入できるため、初心者でも手を出しやすいです。

定期的なセールやポイント還元を利用すれば、さらに費用を抑えられる点も魅力です。

カスタマイズの自由度が高い

注文画面でCPUやGPUだけでなく、電源や冷却ファンも手軽に変更できます。

ドスパラでのカスタマイズ画面

PCの構成やおすすめのモデルは、スタッフやチャットボットに相談できるため、PC初心者でも自分に合った一台を手に入れやすいです。

購入後は店舗に預けてパーツを追加・交換できるサービスも用意され、将来的な拡張も安心です。

最短で当日出荷と納期が早い

当日出荷や翌日出荷など、納期の早いモデルが多数あるのは、他のメーカーでもあまりみられない特徴です。

在庫があれば店舗受け取りを選択でき、その日のうちに持ち帰ることも可能です。

修理や初期不良対応も「数日で戻ってきた」との口コミがあり、PCを使えない期間が短くて済む点も安心です。

PCケースやGPUの選択肢は少ない

デスクトップはガレリア専用のケースに統一され、サイズやカラーのバリエーションは多くありません

ケース前面にはLEDが標準で組み込まれているため、光の強さや設置場所にこだわる場合は注意が必要です。

また、GPUは在庫状況によって選択肢が変わるため、特定ブランドを希望する場合は購入タイミングを見極める必要があります。

今だとRTX 4070シリーズはどこも品切れ…。

ケースデザインやパーツに強いこだわりがある人は、ラインナップを事前に確認したうえで、ドスパラ店舗のスタッフに相談してみるといいでしょう。

スペック重視のモデルは他社より高い場合がある

RTX 4080以上の搭載モデルなど、ハイスペックの構成では価格が高くなる傾向にあります。

上位モデルは高性能クーラーや大容量電源がセットになるため、総額が膨らみやすい点がネックです。

とはいえ、PCのパーツ知識がないと最適に動作する組合せを選べず、期待どおりの性能を発揮できない恐れがあります。

その点ドスパラの推奨構成であれば動作検証済みのうえ、購入後のサポートも手厚く、安心して使い始められます。

PCのパーツ選定に自信がない場合、価格差をサポート代と割り切り、ドスパラで購入するのも一つの選択でしょう。

ドスパラのゲーミングPCおすすめ5選

ガレリアのゲーミングPCから、とくにおすすめのデスクトップとノートを5つ紹介します。

製品名特徴CPUGPUメモリSSD価格
GALLERIA
RM7C-R57
どのゲームも余裕で理想的な構成Core Ultra 7 265FRTX 507016GB500GB NVMe269,980円
GALLERIA
RM5C-R56T
性能と価格のバランスがとれたコスパの鬼Core i5-14400FRTX 5060 Ti16GB500GB NVMe209,980円
GALLERIA
RM7R-R46
フルHD画質なら最適な選択肢Ryzen 7 5700XRTX 406016GB500GB NVMe159,980円
Lightning-G
AT5W
9万円台のRyzen搭載モデルRyzen 5 4500RTX 30508GB500GB NVMe99,980円
GALLERIA
RL7C-R46-5N
コスパ良しで初心者にも最適なゲーミングノートCore i7-13620HRTX 4060 Laptop16GB500GB NVMe169,980円

同社ゲーミングノートPCのおすすめモデルは、こちらの記事で特集しています。

ガレリアの型番の読み方

型番から以下のようにスペック・構成が分かります。

【参考】「XA7C-R47」の場合

  • X:eXtendシリーズ
  • A:ATX(マザーボード)
  • 7C:Core i7-10700(CPU)
  • R47:RTX 4070(グラフィックボード)

1. GALLERIA RM7C-R57:どのゲームも余裕で理想的な構成

製品名GALLERIA RM7C-R57
参考価格269,980円
CPUCore Ultra 7 265F(20コア / 20スレッド)
グラフィックボードGeForce RTX 5070 12GB
メモリ16GB DDR5-5600
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
GALLERIA RM7C-R57

RM7C-R57」の特徴は、最新のグラフィックボード「RTX 5070」が搭載されている点です。

それによって安定的な出力が可能であり、FPS・バトロワ系ゲームも240fps超えの高フレームレートで快適に楽しめます。

解像度をWQHD・4Kまで上げても充分に対応できるので、ゲームだけでなく、動画編集などのクリエイティブ用途にも重宝します。

2. GALLERIA RM5C-R56T:性能と価格のバランスが取れたコスパの鬼

製品名GALLERIA RM5C-R56T
参考価格209,980円
CPUCore i5-14400F
グラフィックボードGeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリDDR5-4800 16GB
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
GALLERIA RM5C-R56T

RM5C-R56T」は、Intel第14世代CPU「Core i5-14400F」を搭載するゲーミングPCです。

前世代のCore i7と同等のパワーがあり、動画編集など負荷が高い用途でも使えます。

また、RTX 5060 Ti搭載なので、フルHD環境で高リフレッシュレートでのゲームプレイに対応できます。

それ以上の解像度でも対応できます。

この性能で20万円台で購入できるので、コスパはかなり良いでしょう。

Apexなら、フルHD・最高設定で144fps以上常に安定しています。

設定次第で240fpsも狙えます!

3. GALLERIA RM7R-R46:フルHD画質なら最適な選択肢

製品名GALLERIA RM7R-R46
参考価格159,980円
CPURyzen 7 5700X
グラフィックボードGeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB DDR4-3200 8GB x 2
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
GALLERIA RM7R-R46

RM7R-R46」の魅力はなんといっても、高機能な中でも価格が安いこと

高解像度のゲーミングモニターの価格は下がってきているとはいえ、144fps・240fpsとなると、まだまだ値が張ります。

多くの方が採用するフルHD環境でプレイするなら、最適な構成といえるのが本機です。

Apexでも144fpsを叩き出せ、ほとんど障害を感じません。

4. Lightning-G AT5W:9万円台のRyzen搭載モデル

製品名Lightning-G AT5W
参考価格99,980 円
CPURyzen 5 4500
グラフィックボードRTX 3050 6GB
メモリ8GB DDR4-3200
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
Lightning-G AT5W

Lightning-G AT5W」はCPUにRyzen 5、グラボにRTXシリーズを採用した最廉価機種です。

とはいえ、FPS・バトロワ系ゲームをプレイしても設定次第で144fps前後と、最低限のパワーもちろん搭載。

税込み9万円台でここまで遊べるゲーミングPCは、なかなか見つかりません。

初めてのゲーミングPCにもおすすめ!

5. GALLERIA RL7C-R46-5N:コスパ良しで初心者にも最適なゲーミングノート

製品名GALLERIA RL7C-R46-5N
参考価格169,980 円
CPUCore i7-13620H
グラフィックボードGeForce RTX 4060 8GB Laptop
ディスプレイ15.6インチ FHD液晶 165Hz
メモリ16GB DDR5 SO-DIMM 8GB x 2
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
重さ約2.3kg
GALLERIA RL7C-R46-5N

RL7C-R46-5N」はCPUにCore i7-13620H、グラフィックにRTX 4060 Laptopを搭載するゲーミングノートPCです。

20万円未満で手に入るコスパ良しのゲーミングノートで、マイクラのような軽めのゲームには十分なスペックです。

モバイル向けGPUのため、FPS・バトロワ系ゲームで144fpsを出すのは厳しいですが、カジュアルに遊ぶ程度なら問題ありません。

ドスパラ「ガレリア」のよくある質問

ここからは、ガリレアについてよくある質問にお答えします。

他のBTOメーカーとの違いを教えてほしい

ドスパラの強みは以下のとおりです。

  • 実店舗が充実している
  • 価格も良心的
  • 当日発送に対応。注文して次の日には届くことも多い
  • サポート体制もしっかりしている
  • ユーザー数が他のBTOよりも多い
  • コラボモデルの種類が豊富
  • セール頻度も高い

大手BTOショップということもあり、安心感は随一といえます。

実店舗もあるので気軽に相談でき、トラブルが起きても持ち込めば対応可能。

納期も他のBTOショップと比べてもかなり速く、即納モデルが多くあります。

注文して2日くらいで届くことがほとんど!

地域によっては次の日に届く場合もあります。

中古でも大丈夫?

ドスパラは中古PCの販売もしていますが、基本的に10万円以下の中古モデルは買わないほうがベターです。

低スペックであり、最新ゲームにほどなく対応できなくなる可能性が高いです。

新品だと無料保証期間は1年ですが、中古だと1ヶ月の保証なので、新品が基本的におすすめです。

ゲーミングノートPCでもゲーム性能に問題ない?

ゲーミングノートだからといってゲーム性能が劣るわけではないものの、同じ性能にしようとすると、デスクトップに比べて割高になるのは事実です。

例えばGPUは、デスクトップと同じモデルナンバーであっても、ノートは「Laptop」というノートPC用のGPUであり、同ナンバー間でのパフォーマンスは一段階劣ります。

とはいえ、15万程度の予算があれば、 FPS・バトロワ系ゲームでフルHD・144fps前後出せるレベルのゲーミングノートが買えます。

しかも、最初から高リフレッシュレートに対応するディスプレイやキーボードが搭載されています。

部屋のスペースが確保できない、出先でもゲームがしたい人におすすめ!

CRコラボPCって性能的にどう?

初めてであれば、コラボPCを選ぶのは悪くありません。

価格は同性能のモデルと比べて少し高めですが「同じゲームをプレイするのに充分なスペックがある」という点は魅力的です。

プロゲーマーやストリーマーのお墨付きなので、性能面で不満に感じることはないでしょう。

コラボPCは限定仕様のものがほとんどなので、差別化が図れますよ!

ドスパラとパソコン工房はどちらがおすすめ?

ドスパラは「すぐ欲しい」「ポイントでお得に買いたい」というニーズに強いです。

在庫モデルなら当日出荷に対応し、届いたその日からゲームを始められます。

パソコン工房の出荷目安は最短2~7日後で、即日受け取りは難しいことが多いです。

販売サイトもドスパラのほうがシンプルなつくりで、CPUやGPUの選択肢も迷いにくく、購入金額に応じて溜まったポイントは周辺機器やSteamウォレットへの交換で活用できます。

一方パソコン工房は店舗数が全国に60店舗と多く、割引セールの頻度も高いため、対面サポートや最安値を重視する人に向いています。

PCケースにもそれぞれの特徴があるので、予算・納期・デザインなどを総合的に判断して選ぶのがいいでしょう。

パソコン工房の評判はこちらの記事を参考ください。

ドスパラの評判・口コミまとめ

本記事ではドスパラの評判とおすすめモデルを紹介しました。

ドスパラはコスパが高く、FPS・バトロワ系ゲームを楽しみたいすべての人におすすめできるBTOメーカーです。

当サイトでもドスパラの製品レビューをしたり、実際にドスパラで買い物もしていますが、とても気に入っているメーカーのひとつです。

次にゲーミングPCを買うときにも、ドスパラを利用する予定です!

ゲーミングPCを購入する際は、ドスパラをぜひ検討してみてください。

当サイトでは、他にもおすすめのゲーミングPCを総合的に紹介していますので、あわせて参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です