ゲーミングPCのおすすめ

モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめのゲーミングPCを紹介

2025年2月28日(金)に発売のシリーズ最新作「モンハンワイルズ(モンスターハンターワイルズ)」。

先日実施されたオープンベータでは同時接続プレイヤー数が40万人を超えるなど、多くの注目を集めています。

過去作のモンハンワールドモンハンライズをコンシューマー機で遊んでいた人のなかには、この機会にゲーミングPCへの移行を考えている人も多いのではないでしょうか?

とはいえ、必要なスペックがわからないとPC選びで迷う…!

そこで本記事では、モンハンワイルズの推奨スペックおすすめのゲーミングPCをくわしく紹介します。

この記事の監修者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

株式会社makuri代表取締役。安心して使える最新ガジェットをレビューするブログ「マクリン」とYouTube「マクリンログ」を運営中。PC・ゲーミングデバイス・VPNもわかりやすく紹介。自宅に100台以上の充電器&モバイルバッテリーを所持する電子機器オタク。失敗しないガジェット選びをお手伝いします。プロフィール詳細

モンハンワイルズのゲーム概要

モンハンワイルズのゲーム概要を紹介します。

キャラクリがとても細かい

モンハンワイルズでは自身のキャラクターを作成できますが、そのキャラクタークリエイトが驚くほど細かいです。

有名人の顔に似せたキャラを作るユーザーも多く、X(旧:Twitter)でも盛り上がっていましたね!

髪型や体形などの基本的な部分にくわえ、目・眉毛・まつ毛・鼻・口・輪郭などのパーツをそれぞれ調整できます。

かわいい系からイケメン系まで好みに合わせたキャラクターを作れるため、冒険のモチベがかなり上がります。

また、旅をともにするオトモキャラの「アイルー」も編集でき、毛の長さや模様、声の高さなどをカスタマイズ可能。

ゲームをプレイする際にキャラクリを重視する人にも一度触ってみてほしいクオリティです。

多彩な武器がある

モンハンワイルズでは、シリーズおなじみの14種類の武器が登場します。

移動や攻撃モーションが遅いものの一撃の威力が高い大剣や、中~遠距離を得意とするボウガン系の武器まで種類豊富です。

自分のプレイスタイルに合わせて選ぼう!

さらに本作では、乗用動物の「セクレト」に騎乗した状態だと2種類の武器を切り替えることが可能。

得意距離や属性が異なる武器を考えて組み合わせることで、戦闘を有利に進められます。

初心者でも狩りがしやすい

モンハンワイルズは新アクションや乗用動物の登場により、初心者にもやさしいバトル仕様となっています。

新アクションの「集中モード」では、攻撃やガードをカメラ正面に向かって行えるほか、傷口や弱点が強調表示されるため、狙いを定めやすいです。

引用:モンハンワイルズ公式サイト

また乗用動物のセクレトは、目的地を設定するとオート移動してくれるので、複雑な地形でも迷いにくいのがうれしいポイント。

セクレトに乗ったままでも戦闘や回復、マップに落ちている素材収集が可能だったりと、プレイヤーを徹底的にサポートします。

モンハンワイルズの最低・推奨スペック

モンハンワイルズの最低・推奨スペックを紹介します。

最低スペック

モンハンワイルズの最低スペックは以下のとおり。

OSWindows 10 64bit
CPUIntel Core i5-10600 / Core i3-12100F
AMD Ryzen 5 3600
GPUNVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER(VRAM 6GB)
AMD Radeon RX 5600 XT(VRAM 6GB)
メモリ16GB
ストレージ140GBの空き容量(SSD必須)
最低スペック(引用:Steam

GPUにはエントリークラスのGTX 1660 SUPERが要求され、10万円前後のゲーミングPCでも満たせる性能です。

しかし上記は、グラフィックが「最低」設定で、フルHD&30fps(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)のゲームプレイを想定したスペック。

30fpsだとグラフィックが荒くて見づらく、戦闘シーンではカクつく可能性が高いです。

快適に遊びたいなら推奨スペック以上のPCを用意しましょう!

推奨スペック

推奨スペックは以下のとおりです。

OSWindows 10 64bit
CPUIntel Core i5-11600K / Core i5-12400
AMD Ryzen 5 3600X / Ryzen 5 5500
GPUNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER(VRAM 8GB) / RTX 4060(VRAM 8GB)
AMD Radeon RX 6700XT(VRAM 12GB)
メモリ16GB
ストレージ140GBの空き容量(SSD必須)
推奨スペック(引用:Steam

グラフィックが「中」設定で、フルHD&60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイを想定しています。

最新シリーズのGPUであるRTX 4060が要求されるなど、推奨スペックはPCゲームのなかでも高めです。

15万円程度のゲーミングPCだとフルHDで快適!

WQHDや4Kの高解像度環境を目指すなら、もうワンランク上のPCが必要になります。

ゲーマー向け推奨スペック

当サイトで考える、ゲーマー向け推奨スペックは以下のとおりです。

OSWindows 10 64bit
CPUWQHD:Intel Core i7 13世代~
4K:Intel Core i7 14世代~
GPUWQHD:NVIDIA GeForce RTX 4070 ~
4K:NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER~
メモリ32GB~
ゲーマー向け推奨スペック

ミドルハイクラスの性能があれば、WQHD環境でも60fps以上で快適にプレイできます。

4K環境は負荷がさらに高くなるので、最新世代にできるだけ近いCPUを選び、GPUはハイエンドだと安心です。

また、モンハンワイルズはメモリ消費が激しいため、16GBだとゲームの動作だけでギリギリ。

通話アプリや攻略サイトなどを同時に開きながらプレイするなら、32GB以上あると安心です。

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPC5選

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPCを5つ紹介します。

製品名特徴CPUGPUメモリSSD価格
GALLERIA
RM7R-R46T
フルHDで100fps以上を狙えるRyzen 7 5700X RTX 4060 Ti16GB500GB NVMe209,979円
GALLERIA
XA7R-R57
WQHDで高フレームレートを維持Ryzen 7 7800X3DRTX 507032GB1TB NVMe329,980円
GALLERIA
ZA9C-R57T
ワイルズ以外も快適に動作Core i9-14900KF RTX 5070 Ti32GB1TB NVMe409,979円
G TUNE
FZ-I9G80
4K&配信も可能な超ハイエンドモデルCore Ultra 9 285KRTX 508032GB2TB NVMe599,800円
G TUNE
E5-I9G70BK-A
ゲーマーに適したハイスペックノートCore i9-14900HXRTX 4070 Laptop32GB1TB NVMe349,800円
モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPC5選

フルHDで100fps以上を狙える|GALLERIA RM7R-R46T

製品名GALLERIA RM7R-R46T
CPURyzen 7 5700X 
GPURTX 4060 Ti
メモリ16GB
ストレージSSD 500GB NVMe
価格209,979円
GALLERIA RM7R-R46T
GALLERIA RM7R-R46Tの特徴
  • モンハンワイルズをフルHD環境で快適に遊べる
  • FPSゲームもフルHD&144fps以上でプレイ可能
  • ミニタワー型で机の下にすっぽりおさまる
  • 4K環境は厳しい
  • 1TBに増設推奨

コスパにすぐれるミドルクラスのゲーミングPC「GALLERIA RM7R-R46T」。

公式推奨スペックを上回る性能をもち、モンハンワイルズをフルHD&100fps以上でプレイ可能。

フルHD環境であれば、FPSやRPGなど幅広いゲームを高画質・高フレームレートで遊べます。

また、高性能ながらミニタワー型なので、設置場所に困りにくいのもうれしいポイントです。

20万円台で長く使えるPCが欲しい人におすすめ!

WQHDで高フレームレートを維持|GALLERIA XA7R-R57

製品名GALLERIA XA7R-R57
CPURyzen 7 7800X3D
GPURTX 5070
メモリ32GB
ストレージSSD 1TB NVMe
価格329,980円
GALLERIA XA7R-R57
GALLERIA XA7R-R57の特徴
  • ゲーム性能の高いRyzen 7 7800X3Dを搭載
  • モンハンワイルズをWQHD&ウルトラ設定&100fpsで遊べる
  • ひととおりのゲームを高解像度環境で快適プレイ可能

GALLERIA XA7R-R57」は、ヘビーゲーマーにもおすすめのハイエンドゲーミングPCです。

WQHD&ウルトラ設定で100fpsを狙え、モンハンワイルズのプレイ中に処理落ちする心配もありません。

最新ゲームも高解像度で楽しめる!

メモリは32GBを搭載し、構成が充実している点も魅力です。

ワイルズ以外も快適に動作|GALLERIA ZA9C-R57T

製品名GALLERIA ZA9C-R57T
CPUCore i9-14900KF 
GPURTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージSSD 1TB NVMe
価格409,979円
GALLERIA ZA9C-R57T
GALLERIA ZA9C-R57Tの特徴
  • 14世代の最上位CPUを採用
  • モンハンワイルズを4K&60fps以上で遊べる
  • ゲームからクリエイティブ作業まで幅広くこなせる
  • 4Kモニターがないと性能を活かせない

幅広い用途においてスペック不足の心配がないゲーミングPC「GALLERIA ZA9C-R57T」。

モンハンワイルズを4Kで遊べる性能をほこり、美しい世界観を余すことなく堪能できます。

メモリが32GBなので、ゲーム配信や動画編集などのクリエイティブ作業も快適。

しばらく買い替える必要のない最強PCがほしい」という人に最適なモデルです。

今後さらに重いゲームが出てきても対応できる!

4K&配信も可能な超ハイエンドモデル|G TUNE FZ-I9G80

製品名G TUNE FZ-I9G80
CPUCore Ultra 9 285K
GPURTX 5080
メモリ32GB
ストレージSSD 2TB NVMe
価格599,800円
G TUNE FZ-I9G80
G TUNE FZ-I9G80の特徴
  • 超高いグラフィック性能をほこるRTX 5080を搭載
  • モンハンワイルズふくめた最新ゲームを4K&高画質で遊べる
  • 重量級タイトルでもスペック不足に困ることはない
  • 価格がかなり高い

G TUNE FZ-I9G80」は、現代のハイクラスGPU「RTX 5080」を採用したゲーミングPCです。

CPUには最新世代のCore Ultra 9を搭載し、モンハンワイルズを4Kでプレイしながら配信も可能。

要求スペックのかなり高いCities: Skylines IISTALKER2などのゲームも、高解像度・高フレームレートで遊べます。

このPCで快適に遊べないゲームは現状ありません

約60万円と値は張りますが、あらゆる用途でスペック不足を気にしたくない人にはおすすめです。

マウスコンピューター

ゲーマーに適したハイスペックノート|G TUNE E5-I9G70BK-A

製品名G TUNE E5-I9G70BK-A
CPUCore i9-14900HX
GPURTX 4070 Laptop
メモリ32GB
ストレージSSD 1TB NVMe
バッテリー約6.5時間(アイドル時)
質量約2.09kg
ディスプレイ15.3インチ/240Hz WQXGA(2560×1600)
価格349,800円
G TUNE E5-I9G70BK-A
G TUNE E5-I9G70BK-Aの特徴
  • クリエイティブ作業にも適したCore i9-14900HXを採用
  • デスクトップ版RTX 4060に近い性能のRTX 4070 Laptopを搭載
  • モンハンワイルズをフルHDやWQHD(ウルトラ設定)で遊べる
  • 240Hzディスプレイを搭載

G TUNE E5-I9G70BK-A」は、モバイル向けトップクラスのCPU「Core i9-14900HX」を搭載したゲーミングノートパソコンです。

GPUにはRTX 4070 Laptopを採用し、モンハンワイルズをフルHDやWQHDで画質を落とさずに遊べます。

ディスプレイが240Hz仕様なので、フレームレートを重視するFPSゲームも快適!

高性能CPUと32GBの大容量メモリにより、動画編集や生成AIなどのクリエイティブ作業もラクラクこなせます。

幅広いゲームを美しい映像で遊びたい」「クリエイティブ作業も行いたい」という人におすすめの1台です。

モンハンワイルズに関するよくある質問

モンハンワイルズに関するよくある質問に回答します。

グラボなしでプレイできる?

公式最低スペックでもGTX 1660 SUPERが要求されているため、グラボなしのPCでは遊べません。

モンハンワイルズは負荷の高いゲームなので、グラボ未搭載の家庭用パソコンだと起動すらできるか危ういです。

そのため、最低でもRTX 4060クラスのグラボを搭載したゲーミングPCでプレイすることをおすすめします。

Steam版の発売日はいつ?

Stean版はほかのプラットフォームと同様、2025年2月28日(金)に発売されます。

同日13時59分(日本時間)までに予約・購入すると限定特典を受け取れるので、忘れないうちに予約しておくのがおすすめです。

引用:モンハンワイルズ公式サイト

PCとPC5のどっちで遊ぶのがおすすめ?

快適さを重視するならゲーミングPC、コストを抑えたいならPS5がおすすめです。

PS5は最大4K&120fps出力に対応していますが、負荷の高いモンハンワイルズでは4Kだと30fps程度しか出ません。

そのため、解像度とフレームレートのどちらかを妥協しなければなりません。

一方、ゲーミングPCだと最低でも12~3万円ほどの予算が必要なものの、PS5よりも高品質な映像で楽しめます

また、MODを導入してゲームの楽しみ方を増やせるのも、PCならではの大きな利点です。

総合的に見ると、快適さや自由度はゲーミングPCのほうが圧倒的に高い!

クロスプレイはできる?

モンハンワイルズは、全プラットフォーム間でクロスプレイに対応しています。

クロスプレイのやり方は以下のとおりです。

  1. タイトル画面のオプションでクロスプレイを有効にする
  2. アルマに話しかけ、クエストの受注設定のプラットフォーム許可を「すべてのプラットフォーム」にする
  3. 「メニュー」→「情報」→「ハンタープロフィール」からハンターIDを確認
  4. 「メニュー」→「コミュニケーション」→「リンクパーティ」→「リンクパーティに勧誘」の順にクリック
  5. クロスプレイしたいフレンドのハンターIDを教えてもらい、勧誘画面で検索する(ゲーム内でフレンドならフレンドリストから勧誘可能)
  6. 「リンクパーティー」メニューから「環境リンクに全員を勧誘」をクリック
  7. フレンドに通知が届くので、入ってもらう

これで、機種が異なるフレンド同士でもクエストや探索を一緒に行えます。

モンハンワイルズのPCスペックまとめ

本記事ではモンハンワイルズの推奨スペックに注目し、以下の3つを解説しました。

要求スペックが高めなので、エントリークラスの安いゲーミングPCではカクつく可能性が高いです。

フルHDならRTX 4060が最低ラインで、4KとなるとRTX 4070 Ti SUPER以上のグラボを搭載したハイエンドモデルが必要。

プレイしたい解像度やモンハンワイルズ以外の用途も考慮し、自分に最適なモデルを選んでみてください。

なお当サイトでは、ほかにもおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせて参考ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です