HDDデータ復旧業者のおすすめ

RAID5が故障した時の症状や原因・対処法を徹底解説します

社内サーバーのトラブルに何度か見舞われたことのあるマクリン( @Maku_ring)です。

こんな経験ありませんか?

同僚

社内サーバーが起動しない……。データが消えるとやばいからどうにかして起動させないと……。
サーバーの場合、個人で作業するよりデータ復旧業者に相談したほうが安全だよ!

マクリン

同僚

そうなの? 相談してみる!

特に会社で使用しているサーバー・NAS・ RAIDのデータ復旧が必要になることはあるでしょう。

RAIDには複数のレベルがあり、その中でもよく使われているのがRAID5です。

本記事ではRAID5が故障した時の症状や原因・対処法について解説していきます。

先にRAID復旧が得意なおすすめデータ復旧業者を知りたい方はこちらから確認してください。

この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri・合同会社レイテラス代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

RAID5とは?他のRAIDレベルとの違い

RAIDとは、データ記憶装置の仕組みのことを指します。

RAID5では、データを分散させて複数のHDDに保存します。

また、HDDに障害が生じた時には、「パリティ」と呼ばれるコードを元に破損したデータを演算することで、故障したHDDに保存されたデータを復元することができます。

他のRAIDレベルとの違い

複数のRAIDレベルがあり、大きく分類すると3つの書き込み方式に分けることができます。

RAIDレベルの分類

RAID0

RAID0は、複数のHDDに分散してデータを保存することで、データアクセスのスピードが速くなるというメリットがありますが、HDDが1台でも破損すると全てのデータが破損してしまうというデメリットがあります。

RAID1

RAID1は、複数のHDDに同じデータを保存するため1つのHDDが破損しても他のHDDにデータがあるため安全性が高いというメリットがありますが、アクセススピードが遅いというデメリットがあります。

RAID5

RAID5は、RAID0と同様に複数のHDDに分散してデータを保存する方式ですが、HDDが1台でも破損した時にデータを消失することを防ぐため、「パリティ」と呼ばれるデータ消失を防止する機能も同時に書き込みます。

パリティの書き込みによって、データの安全性を高めることができるメリットがありますが、HDDの本数が多くなるためメンテナンスが必要になるというデメリットがあります。

もしRAID5が故障してしまった場合は、高度な解析・復旧技術を要しますのでRAIDのデータ復旧に強いデータ復旧業者に相談してください。

RAIDに関する詳細な解説は以下の記事を参考にしてください。

RAID5の特徴

RAID5の特徴をメリットとデメリットに分けると、以下の通りになります。

RAID5のメリット

RAID5のメリットは以下の4つがあります。

RAID5のメリット
  • データの安全性が高い
  • HDDが1台故障しても稼働できる
  • HDDの本数が多いためデータ保存容量が多い
  • HDDの本数が多いためデータアクセススピードが速い

RAID5のデメリット

RAID5のデメリットは、以下の4つがあります。

RAID5のデメリット
  • パリティの書き込みが必要なため処理スピードが遅い
  • 最低でも3大のHDDが必要なためコストが高い
  • HDDが1台故障していても問題なく稼働できるため障害に気づきにくい
  • 2台以上のHDDが故障すると、自力でデータを取り戻すことができない
 

RAID5が故障した時のよくある症状

RAID5が故障した時には、多くの場合、以下のような症状が発生します。

  • 起動しない
  • エラーメッセージが表示されている
  • フォーマットを要求される
  • ランプが赤く点滅している
  • データにアクセスできない
 

RAID5が故障する原因

RAID5が故障する原因には、大きく分けてHDDの物理的な故障とHDDの論理的な故障の2つがあります。

HDDの物理的な故障

RAID5が故障する原因のうち、HDDの物理的な故障には以下のようなものがあります。

HDDが物理的に故障しているときは専用の設備下での部品交換作業や高度なデータ解析作業が必要になります。

物理的な故障が疑われる場合は、早めにデータ復旧業者に相談しましょう。

おすすめのRAIDデータ復旧業者はこちら

HDDの寿命

RAID5を構成するHDDの寿命は、大体3~5年ほどです。

RAID機器では特にフルで稼働しているため、HDDが寿命を迎える可能性が高いと言えます。

とくに、同じ型のHDDをほぼ同じ条件で稼働させているため、経年劣化で複数のHDDが同じ時期に故障することも多いです。

外部環境の影響によるHDDへのダメージ

HDDは暑さに弱く、高温環境で稼働させると故障の原因になります。

また、ホコリなどのゴミが侵入することによって故障することもあります。

HDDの論理的な故障

RAID5が故障する原因のうち、HDDの論理的な故障には以下のようなものがあります。

リビルド失敗

RAID5を構成するHDDが故障した際に、新しいHDDに交換してリビルドすることによって、破損前の状態に回復させることができます。ですが、リビルドはHDDに負担がかかるため、失敗してしまうとデータが消失する場合があります。

RAID5の構成の破損

RAID5は、複数のHDDをまとめるRAIDコントローラと呼ばれる装置が必要なため、他のRAIDと比較すると故障率が高いと言われています。

このRAIDコントローラが破損すると、RAIDの構成情報が破損し、HDDを認識しなくなってしまいます。

また、RAIDの管理画面での操作ミスも故障の原因となります。

RAIDレベルの誤った変更やHDDの初期化などの操作ミスをした状態で稼働し続けるとデータが上書きされてしまいます。

RAIDレベルの変更

RAIDレベルの変更とは、RAID機器の容量不足の場合に行われることがあります。

ですが、正しい手順を踏まないと故障の原因になってしまいます。

HDDの故障についてより詳細に知りたい場合には、以下の記事を参考にしてください。

 

RAID5が故障した時の注意点

RAID5が故障した時は、以下の5つの事に注意しましょう。

HDDを取り外し、単体で接続しない

RAID5を構成するHDDを取り外して単体で接続しても、データを読み込むことはできません。

RAID5は、複数のHDDを組み合わせて1つの記憶装置として使用する仕組みであるためです。

単体で接続すると、データが上書きされたり、フォーマットを要求されるなど、データを失うリスクが高くなるため、絶対に行わないようにしましょう。

HDDの順番を入れ替えない

RAID5では、複数のHDDにデータが分割されて規則的に保存されています。

そのため、HDDの順番を入れ替えてしまうと、データ保存の規則性が乱れ、データが上書きされたり破損してしまいます。

リビルドデータを再構築しない

リビルドは、RAIDに異常が発生した際によく試され、メーカーも異常発生時に勧めることがありますが、リビルドの最中に別のHDDが故障するとさらに状態が悪化する可能性が高く、要注意です。

本来のリビルドの目的は、HDDのRAIDに関する情報を新しく書き直し、サーバーを正常に動かすことです。

そのため、リビルドを行ってもデータ復旧できる訳ではなく、リビルドに失敗するとデータ復旧が困難になるため注意してください。

RAIDカードを交換しない

RAIDが故障した際に、RAIDカードを交換することがありますが、注意が必要です。

RAIDカードには特殊なものが多く、互換性のないRAIDカードに交換してしまった場合、データを読み取れなくなったり、データの構成がバラバラになり状態をさらに悪化させる可能性があります。

また、HDD内部に別の障害が発生していると、互換性のあるRAIDカードに交換してもデータを見ることができないため注意しましょう。

ファームウェアをアップデートしない

ファームウェアのアップデートを行うと、HDD上のデータが書き換えられ、RAID構成が破壊されることがあります。

また、ファームウェアのアップデートを行うと、OSがHDDを認識できなくなることがあるため、フォーマットを要求されるケースもあります。

ですが、フォーマットを行うと初期化され、データを見られなくなるため、大切なデータを取り戻したい場合には絶対に行わず、データ復旧の専門業者に相談しましょう。

おすすめのデーあ復旧業者は以下の記事で紹介しています。

RAID5のデータ復旧方法

RAID5が故障した時のデータ復旧には以下の2つの方法があります。

復元ツールを使用する

RAID対応の復元ツールを使用することで、破損したファイルシステムなどを修復し、データ復旧できる可能性があります。

復元ツールを使用すると、個人で手軽にデータ復旧が行え、比較的低コストで済みますが、復元ツールを使用してデータ復旧できるのは、ファイルシステムの破損や誤操作によるデータ削除などの場合に限られる点に注意してください。

また、復元ツールの使用には一定以上の知識が必要であったり、故障の原因が物理障害の場合にはさらに状態を悪化させる恐れがあります。

個人での対処に自身がなかったり、原因を特定できない際には使用を控え、データ復旧の専門業者に相談しましょう。

データ復旧専門業者に依頼する

データを安全かつ確実に取り出したい自力で対処できる範囲を超えている場合には、データ復旧業者に依頼することが最善策です。

むやみに自力でデータを復旧しようとすると、状態を悪化させ、データを二度と取り出せなくなる危険性があります。

しかし、豊富な知識と経験を有する専門復旧業者であれば、迅速かつ確実にデータを復旧することが可能なのです。

データを安全に取り出したい場合には、データ専門復旧業者へ相談しましょう。

おすすめのデータ復旧専門業者

専門のデータ復旧業者は国内に100社以上存在しています。

本章では、中でも選りすぐりの1社を紹介します。

選定基準は以下のとおりです。

Point
  • クリーンルームなどの設備が整っているか
  • セキュリティ管理が徹底されているか
  • 高い技術力・実績があるか

それでは、くわしく見ていきましょう。

今回紹介するおすすめの業者はデジタルデータリカバリーです。

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧・復元業者です。

復旧率も95.2%と業界最高水準をほこり、外付けHDDの復旧実績も多数あるため、技術力は申し分ないといえます。

また、復旧スピードも非常に速く、最短当日かつ約80%が48時間以内に復旧されるというのも大きな魅力です。

相談・見積もりも無料で行えるため、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへ相談するのがよいでしょう。

SNS上でも、実際に利用して復旧できたユーザーの声が多く、信頼できるサービスであることが分かります。

 

CHECK NOW

まとめ

本記事は、RAID5が故障した時の症状や原因・対処法について解説しました。

RAID機器は単体のHDDとは故障時の対処が異なるため、正しい方法を確認し、適切に対処する必要があります。

自力での対処が不安な場合や、対応できる範囲を超えている場合には、それ以上手を加えず、データ復旧の専門業者に相談しましょう。

業者によって、対応できる機器の種類や設備・技術力が異なるため、あらかじめその点を確認した上で、相談するようにしましょう。

CHECK NOW
【2024年】データ復旧業者のおすすめをランキング順に紹介!費用や評判で失敗しない業者の選び方は? デジタルデータリカバリーの口コミ・評判はどう?大丈夫かどうかしっかり調べてみた サーバー・NAS・RAIDの復元は個人で可能なの? 結論からいうと専門業者に相談すべし!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です