どうも、会社員ブロガーのマクリン( @Maku_ring)です。
ぼんやりしていた「初心者ブログのSEO対策」が、ここ半年ブログを書き続けてきたおかげで、かなり明確化してきました。
そんなわけで本記事は「ブログ初心者でも検索順位を上げる方法(SEO対策)とは?」について書いていきます。
タップできるもくじ
初心者ブログでも検索順位を上げる方法(SEO対策)
当ブログも今では2年以上経ち、それなりのパワーが付いてきましたが、始めたてのころはもちろん「弱小ブログ」でした。
調子乗りそうになったら、これで自分の立ち位置を確認すると冷静になれるのでおすすめですw
ドメインパワーが最弱だと、なんの考えもなく記事を書いてせっせと更新するだけでは上位表示されません。
記事の工夫が少なからず検索の上位表示に影響あると感じたのは、以下2つの記事です。
「通勤 ビルケン」でGoogle検索すると1位
「通勤 ブリーフィング」でGoogle検索すると1位
いずれも書いた当時、SEOを意識していなかった記事なのでマジでびっくりしました。
これらの記事の共通点を自分なりに探ってから、SEOのなんたるかが少し分かってきたので、ポイントをしぼって書いていきます。
1. 記事タイトルの先頭にキーワードをもってくる
どのブロガーにとっても記事タイトルが重要なのは間違いないですが、弱小ブログはさらにその重要性が上がります。
キーワードを万遍なくちりばめるのではダメで、とにかくド頭にキーワードを持ってくる!
ドメインが弱い分、タイトルだけでも他から抜きんでないと、誰の目にも触れることなく沈みますから……。
ちなみに
となっても
なんてことがよくあるかもしれません(僕はめちゃありました)。
が、しばらくは気にしなくていいです。
いつの間にか上がっていますから。
たとえば僕は約2ヶ月前に「会社を休むほどのニキビ、肌荒れに悩む営業マンの肌対策」という記事を書きました。
世に公開してからしばらくは「あれ? グーグルさん、もしかして僕の記事だけ忘れてません?」と思うくらい、検索エンジンから無視されていました……。
ところが3ヶ月ぶりに「ニキビ 営業マン」で検索してみたらなんと!
基本的に「半年間は様子を見た方がいい」ということ。
定期的に記事を更新してじわじわとドメインパワーが上がっていくうちに、検索順位もだんだん上がってくるのです。
とはいえ、はたしてどれくらいの人が「ニキビ 営業マン」で検索してくれるのでしょうか……。
まあ、とりあえず気長に半年待ってみましょう!
2. 見出しを階層構造にする
こちらの記事でとくに顕著なのですが、めちゃくちゃ長文(7千文字!)になったので、見出しを階層化せざるを得ませんでした。
すなわちこんな感じ。
h4の見出し(例:1.2.1)まで使ってます……。
ですが、「読み手の読みやすい記事=リーダビリティに優れた記事」にするためには、見出しの階層構造はすごく大切です。
各章の文章が短いほうが、読み手が我慢して最後まで読み進めてくれます。また見出しを細分化することで、内容まである程度想定できます。
しかし、ただ細分化すればいいというものではなく、各見出しが「意味のある見出し」でないといけません。
すなわち「見出しから想像される内容と実際の中身にギャップがないこと」が大事なのです。
たとえば「価格」という見出しなのに、肝心の中身が「形や色」ばかりに言及してたら、「まったく有用な情報得られへんやん!」ってなりますから。
3. ある程度の文章量
読み手に役立つ情報を提供しようとすると、短い文章ではなかなか出しきれません。
情報の説得性・信頼性を増すためには、いろいろな要素を挙げて各要素の説明が必要ですから。
だからといって細かすぎて長ったらしい文章では敬遠されるので、そなへんのバランスはなかなか難しいものです(絶賛勉強中)。
ここからは僕の完全主観です。
「実際にどの程度の文章量が必要なのか」これまでの記事の文字数を見直したところ
そんな感じです。
たとえば「ある商品をおすすめする記事」を作っているとして、最低でも三つはメリット(あるいは要素)を挙げないと、それなりの記事内容が仕上がりにくいんですね。
3つのメリットを入れるとなると、僕の場合は基本構成がこういう風になります。
この構成で2000文字(原稿用紙5枚分)です。
各項目が原稿用紙1枚分あるので、それだけあれば最低限必要な情報は書くことができるでしょう。
Googleのやろうとしていること
SEO対策について考えていると、Googleは「ものすごく誠実な会社なのではないか」と思い至りました。
Googleは有用性の高い情報ができるだけ検索で上位表示されるよう、いろいろなアルゴリズムを入れているはずなのです。
投稿者は当然、Googleの検索条件をクリアできるような記事の完成を目指すわけですが、「クリアするための条件を記事に入れていくこと」と「質の高い記事を作ること」はほぼイコールなのです。
機械的な処理でありながらも、「良質な記事を届けたい」という投稿者の想いに応えられるようなアルゴリズムにしてくれてるのではないのか、と感じました。
有用な記事を検索者に受け取ってもらえるように、という読者側の目線に立ちつつ、記事に手間と時間をかけた投稿者側の目線にも立ってくれている感じでしょうか。
というのが僕が勝手に思っていることです。
ブログ初心者でも検索上位になる方法│まとめ
本記事は「ブログ初心者でも検索順位を上げる方法(SEO対策)とは?」について書きました。
「タイトル・見出し・文章量」これらはすべて基本的なことではありますが、すべての記事に対して心がけるのはなかなか大変です。
とはいえ、ぜんぜんイヤじゃないのは、「書いて残すことが中長期的にはかならず資産になる」と分かっているからです。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。