一日中会議で複数のワイヤレスイヤホンを駆使しマクリン( @Maku_ring)です。
イヤホンを長時間使っていると気になるのがまずバッテリー。
多くのモデルは単体で4〜5時間しか使えないものが多く、会議が続くとバッテリー切れに見舞われます。
それから音質コーデック。
aptX未対応のイヤホンを使うと、動画視聴時に音声とのズレが生じる場面がちょくちょくあります。
とはいえ、リーズナブルなイヤホンだと、これら2点を満たすものが多くないのもまた事実。
そんな常識をぶち壊すフルワイヤレスが、このたび買った「SOUNDPEATS Sonic」です。
5,000円未満の格安設定ながら、業界最長クラスのバッテリーでイヤホン単体15時間も持ち、会議・動画に大忙しでもバッテリーが無くなることはまずありません。
「AAC」「aptX」の音質コーデックにくわえ、上位互換の「aptX Adaptive」までサポートし、対応するAndroid端末なら、高音質かつ低遅延の音楽・動画再生を可能としています。
そんなわけで本記事は「【SoundPEATS Sonicレビュー】aptX Adaptive対応かつ単体で15時間再生が可能な完全ワイヤレスイヤホン」について書いていきます。
タップできるもくじ
SoundPEATS Sonicの概要
SOUNDPEATS Sonicは完全防水仕様(IPX5)の完全ワイヤレスイヤホンです。
シルバーグレーのボディにシャンパンゴールドのボタン部で、ゴージャスかつ洗練された印象を受けます。
触れた質感もかなり高く、5,000円に満たないワイヤレスイヤホンとは思えません。
イヤホン本体を充電ケースに収納する際に本体ロゴがオレンジに光ったり、ユーザーの心をくすぐる作りになっていることも特徴です。
イヤホン単体で約11g、ケースふくめて約46gであり、標準的な重量となっています。
ケースのサイズは38.9 x 61 x 34.7mmであり、コンパクトで持ち運びにも適しています。
付属品はイヤホン本体とイヤーチップ(S/M/L)、USB-C to Aケーブルです。
SoundPEATS Sonicのレビュー
それではSOUNDPEATS Sonicの特徴を紹介します。
Bluetooth 5.2に対応
SOUNDPEATS SonicはBluetooth 5.2に対応し、接続性にすぐれています。
ペアリングしていない状態でケースを開くと、左右間が接続した後、右イヤホンはペアリングモード(赤白交互点滅)に移行します。
また自動ペアリングに対応し、一度接続したスマホであれば、収納ケースを開けてからの接続復帰が1秒前後ととても速いです。

また、Qualcomm TrueWireless Mirroringに対応し、親機側だけでなく子機側でも片耳使用が可能となっています。
つまり、一般的なモデルの「リレー伝送」に対し、SOUNDPEATS Sonicは左右同時伝送を実現しています。
バッテリー持ちはかなり優秀
SOUNDPEATS Sonicはワイヤレス最長レベルのロングバッテリーで、この点ではフラグシップモデルのSoundPEATS H1をも上回ります。
イヤホン単体で最大15時間、ケースふくめて最大35時間使用でき、イヤホン単体では通常モデルの約3倍とえげつないスタミナ。
2時間の会議を3つ入れた日に使用してみましたが、他のモデルならバッテリー切れになっているところ、Sonicならまだ半分以上残っており、その実力にいつわりなし。
充電用ポートはUSB-Cに対応し、汎用性の高いポートなのはありがたいです。

音質は高音のやや強いフラット志向
SOUNDPEATS Sonicの装着感はそこそこ良く、耳からの飛び出しはややあるものの、丸みのあるデザインなので女性でも付けやすいです。
最近はタッチ操作モデルも増えてますが、Sonicは物理ボタン式で、ボタンを押し込むことで音量調整ふくめた全操作が可能です。
- (右/左)1回押す 再生/一時停止/受話/終話
- 右2回押す 音量を上げる
- 左2回押す 音量を下げる
- 右1.5秒長押し 曲送り(次の曲)/着信拒否
- 左1.5秒長押し 曲戻し(前の曲)/着信拒否
- 右3回押す 音声アシスタント(Siri・Google)
- 左3回押す ゲームモードON/OFF
- (右/左)5秒押す ペアリング

また、他社にはなかなか無い「ゲームモード」を備えているのが特徴です。
ゲーム・動画再生時の映像と音声の遅延を極力おさえることでき、アプリゲーム全盛でこの機能はかなり利便性が高いと感じました。
音質面ですが、原音に素直でフラット志向の強いイヤホンに仕上がっています。
高音域のほうがやや強めではあるので、ポップスやEDMとの組み合わせで、その特性をより発揮します。
一方、低音から中音にかけては、そんなに主張があるわけではなく、比較的平均化されている印象です。
ただ、この価格帯ではめずらしく、aptXでも最新のコーデックである「aptX Adaptive」に対応しています。
対応するAndroidスマホは一部のハイエンド機にとどまるものの、超高音質と超低遅延を実現しています。
SoundPEATS Sonicレビューまとめ
本記事は「【SoundPEATS Sonicレビュー】aptX Adaptive対応かつ単体で15時間再生が可能な完全ワイヤレスイヤホン」について書きました。
SOUNDPEATS Sonicは、価格・デザイン性・機能面どれをとっても一定以上の完成度があり、デビュー機としてもおすすめできるモデルです。
- Bluetooth5.2対応
- 5,000円を切る価格で充分な品質
- aptX Adaptive採用で安定した音質を確保
- 約15時間の連続再生が可能

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。





