ガジェットのおすすめ

【SADIOT LOCKレビュー】鍵メーカーが手がけるリモコンキー付きのスマートロック

評価:3

スマートロック生活を再開したマクリン( @Maku_ring)です。

オートロック機能はもちろん、多彩な方法で施解錠できるすぐれもの。

スマート家電を導入するならスマートロックは必須アイテムです。

スマートロックは数あれど、本場の鍵メーカーが手がけたモデルは多くありません。

多様なドアロックを生み出すユーシン・ショウワが開発した「SADIOTサディオ LOCKロック」は、鍵メーカーが本気で作った意欲作。

SADIOT LOCKの外箱

オートロックやアプリ・手ぶら解錠にくわえ、SADIOT LOCK Hubを組み合わせれば、外出先からでも施解錠の確認やロック操作ができます。

さらに、SADIOT LOCK Keyを連携すれば、リモコンキーとしても使え、スマホがなくてもボタン解錠が可能です。

機能モリモリではないものの、必要なパーツだけ導入することで必要な機能にのみしぼることができ、使いやすいスマートロックといえます。

そんなわけで本記事は「【SADIOT LOCKレビュー】鍵メーカーが手がけるボタンキー付きのスマートロック」について書いていきます。

ご提供品
本記事はメーカー様から商品を提供いただき作成しています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

SADIOT LOCK・Hub・Keyの外観と付属品

SADIOT LOCKはBluetooth接続対応のスマートロックです。

SADIOT LOCKはBluetooth接続対応のスマートロック

サイズは幅6.1 x 高さ12.4 x 奥行6.7cmで、手のひらにギリギリおさまる大きさ。

SESAME3よりややデカめです。

カラーはホワイト以外にブラックもあります。

上部はドアに固定するための台座、下部はサムターンホルダーに接続できるようになっています。


 
サムターンホルダーはS・M・Lの3種類用意され、サムターン錠の太さに合わせて調節できます。

SADIOT LOCKのサムターンホルダー
 
スペーサーも大・中・小の3つ付いているので、錠の高さに柔軟に対応できます。

SADIOT LOCKのスペーサー
 
台座に貼付する用の両面テープは2回分用意されています。

SADIOT LOCKの両面テープ
 
同梱品は、SADIOT LOCK・両面テープ・ネジ・リチウム電池(CR123A)・両面テープ・サムターンホルダー・スペーサーです。

SADIOT LOCKの付属品

電池2本でも動きますが、電池の減りが意外と早く、4本駆動も可能なので、あらかじめ購入しておくことをおすすめします。

 
SADIOT LOCKをWi-Fi環境下でも操作するなら、SADIOT LOCK HubSADIOT LOCK Adapterも必須です。

SADIOT LOCK HubとSADIOT LOCK Adapter

MEMO
SADIOT LOCK Adapterは、昔のiPhoneの充電器でも代用可能です。

自宅のWi-Fiに接続して使用でき、閉め忘れ通知やリアルタイムの施解錠履歴が確認可能となります。

マクリン
遠隔地からのロック操作もできますよ!

さらにSADIOT LOCK Keyを組み合わせれば、スマホがなくてもボタン操作で施解錠できるようになります。

SADIOT LOCK Keyの外観

スマートロックでもリモコンキー付きは多くなく、とっさのときに重宝しますので、個人的におすすめのアイテムです。

 

SADIOT LOCK・Hub・Keyの取り付け・設定方法

SADIOT LOCKならびに付属パーツの取り付け・設定方法を紹介します。


 

SADIOT LOCKの取り付け方法

STEP.1
サムターンホルダーのサイズ決め

サムターンホルダーをサムターン錠にはわせ、サイズを決めます。我が家はSサイズでした。


STEP.2
サムターンホルダー取り付け
サムターンホルダーを取り付けます。


STEP.3
仮取り付け
両面テープを付けていない状態でSADIOT LOCKをはわせ、縦横のいずれにするか決めます。我が家は縦だと干渉したため、横に付けることにしました。


STEP.4
スペーサー取り付け
我が家のように、サムターン錠の高さが高くて本体の高さが足りない場合、大・中・小いずれかのスペーサーを取り付けます。


STEP.5
両面テープ取り付け
台座部分に両面テープを取り付けます。


STEP.6
ドアに貼付
粘着面を露出し、仮取り付けした位置に貼り付けます。


注意
貼り直しすると、粘着力が一気に落ちるので、もう一枚の両面テープに貼り替えましょう。
STEP.7
押さえ金具取り外し
サムターンホルダーに付いている押さえ金具を取り外します。


STEP.8
電池カバー取り外し
電池カバーをスライドして取り外します。


STEP.9
電池挿入
SIDE「A」側にレバーを動かしながら電池ホルダーを取り出します。


 
電池は2本でも駆動しますが、減りが早いので、なるべく4本入れましょう(2本の場合はSIDE「A」側にのみ入れる)。


STEP.10
LED点灯
SADIOT LOCKのLEDが、確認音とともに水色点灯し、その後青点滅します。


STEP.11
取り付け完了
以上でSADIOT LOCKの取り付けは完了です。つづいてアプリ設定に移ります。


 

SADIOT LOCKの設定方法

次にSADIOT LOCKのアプリ設定を行います。

スマホに専用アプリをインストールし、Bluetoothをオンにした状態で設定を開始します。

SADIOT LOCK

SADIOT LOCK

U-SHIN SHOWA LTD.無料posted withアプリーチ

STEP.1
ユーザー登録
アプリを立ち上げ、ユーザー登録をタップします。


STEP.2
ユーザー登録の設定
ニックネーム・メールアドレス・パスワードを入力します。パスワードは8〜20文字かつ、英字の大文字と小文字、数字、記号を1つずつふくむ必要があります。


STEP.3
認証コードの入力
メールアドレスの確認用に認証コードが送信されるのでそちらを入力します。


 
つづいてロックの設定に移ります。


STEP.4
ロックの使い方
ロックの使い方を選びます。ロック1台や1ドア2ロックの1台目の場合は「ロックを1台で使う」、1ドア2ロックの2台目の場合は「1ドア2ロックの2台目」をタップします。


STEP.5
ロックの名称付け
ロックとアプリを接続し、ロックの名称を付けます。



STEP.6
解錠位置の調整
つまみを解錠位置に合わせて「解錠位置を登録する」をタップします。


STEP.7
施錠位置の調整
つまみを施錠位置に合わせて「施錠位置を登録する」をタップします。


STEP.8
設定完了
以上でSADIOT LOCKの設定は完了です。


SADIOT LOCK Hubの取り付け・設定方法

SADIOT LOCK Hubの設定方法も紹介します。

STEP.1
リモート操作設定
アプリを立ち上げ、リモート操作設定を選びます。



STEP.2
Hubをコンセントに挿す
ハブをSADIOT LOCK Adapter(昔のiPhoneの充電器でも可)に挿した上で、電源コンセントに接続します。


STEP.3
モジュールのWiFi接続
ハブのLEDが青色に点灯していることを確認し、「次へ」をタップします。


STEP.4
リセットボタン押下
側面にある小さい穴(ハブのスイッチ)を、クリップの先端など、細いもので押します。


 
ハブのLEDが水色点滅すればOKです。


STEP.5
ハブ登録
アプリ上にハブが見つかるので、「登録する」をタップします。


STEP.6
ハブのWiFi接続
ハブをWiFi接続するために、自宅のWi-FiのSSIDを選択後、Wi-Fiパスワードを入力します。


STEP.7
モジュールのWiFi接続
以上でハブの設定は完了です。


 

SADIOT LOCK Keyの設定方法

SADIOT LOCK Keyの設定方法を紹介します。

STEP.1
リモコンキー選択
「合カギ」メニューをタップし、リモコンキーを選びます。



STEP.2
施錠スイッチ長押し
リモコンキーの施錠スイッチを5秒間長押しします。


STEP.3
リモコンキーの名称付け
リモコンキーの名称を付けます。


STEP.4
登録完了
リモコンの登録が完了します。


 

SADIOT LOCKのアプリ設定

SADIOT LOCKのアプリ「SADIOT LOCK」の各設定を紹介します。

それでは各種設定方法を紹介します。

 

鍵のシェア(合カギ作成)

「合カギ」メニューから、3種類のカギの共有(ファミリーキー・ゲストキー・リモコンキー)が可能です。


 
「ファミリー・ゲスト・リモコン」のキーは、それぞれ以下の機能に分かれています。

各キーの役割
  • ファミリーキー 全機能が使用可能。
  • ゲストキー 遠隔操作と合カギ作成以外の機能が使用可能。
  • リモコンキー SADIOT LOCK Keyを使って施錠・解錠が可能。
 
鍵の共有はメール送付で行います。

ファミリーキーも機能的には管理者と同じなので、文字どおり家族間でのみ使うことをおすすめします。

注意
合カギを渡されるユーザーには、SADIOT LOCKアプリを共有前にダウンロードしておいてもらうようにしましょう。
 

オートロック

SADIOT LOCKを導入したら、迷わず設定すべき項目がオートロックです。

ドアを閉めると一定時間後に施錠する機能で、このためにスマートロックを導入すべきといっても過言ではない利便性。

「設定」 「オートロック」を選ぶと、オートロックの設定に入ります。


 
あとは、ドアを閉めてからロックまでの時間を5秒刻みで選べるので設定するのみです。



あくまで主観ですが「5秒後」だとやや早く「10秒後」が一番使いやすいと感じました。

応答時間がやや遅れることはあるものの、検知自体は正確で、閉めたら確実に作動するので安心して使えます。

しめ忘れ通知

オートロックがあるものの、セキュリティのために念のため設定しておきたいのがしめ忘れ通知

SADIOT LOCKから150〜200m離れると、施錠されているかを確認し、しめ忘れていたときに通知してくれる機能です。

「設定」 「しめ忘れ通知」を選ぶと、その設定に入ります。


注意
しめ忘れ通知はWi-Fiを使うため、SADIOT LOCK Hubが導入済みでないと設定できません。
 
「しめ忘れ通知のみ」か「しめ忘れ通知と自動ロック」かを選べますが、基本的には後者になるでしょう。


 
施錠し忘れた状態でドアから離れると、スマホからすかさず通知が飛んでくるようになります。


 

ハンズフリー操作

オートロックと並んで、もうひとつ設定しておきたいのがハンズフリー操作

その名のとおり、ドアに近づくだけでアプリを立ち上げることなく解錠できるすぐれものです。

「設定」 「ハンズフリー操作」を選ぶと、その設定に入ります。


 
次に、ロックの位置を取得し、場所を登録します。


 
それから、解錠確認して正しく解錠できれば設定は完了です。



ハンズフリー操作は慣れるとかなり使いやすく、まずGPSとBluetoothの検知エリア内(150m)に入ると「ドアに近づきました」という通知が来ます。


 
さらにドアに近づきハンズフリー解錠が始まると「ドアに近づきました。ハンズフリー解錠を始めます」の通知が来るので、スマホを携えてドア前に立つだけで解錠します。

かなり便利ではあるものの、ハンズフリー解錠が作動するにはいくつかの条件があるので、その点だけ注意ください。

ハンズフリー解錠の作動条件
  • SADIOT LOCKの位置情報は「常に許可」とする
  • 設定 プライバシー 位置情報サービスは「オン」にする
  • アプリは立ち上げない
  • GPSとBluetoothの検知エリア内(150m以内)にいる
注意
ハンズフリー操作を試しに使ってみたいとき、検知エリア外まで一旦離れてから、検知エリア内に再度入る必要があります。
 

SADIOT LOCKは3種類の施錠・解錠操作に対応

SADIOT LOCKは、SESAME3ほど多彩ではないものの、前述のハンズフリー操作ふくめ、3種類の施錠・解錠操作に対応しているので、その使用感と合わせて紹介します。

SADIOT LOCKの施錠・解錠方法
 

アプリ

SADIOT LOCKの基本的な施錠・解錠操作はアプリ上で行うことになります。

ダッシュボード上のカギのアイコンをタップするだけで、直感的にロック操作ができます。

SADIOT LOCK Hubを導入していれば、Bluetoothの接続範囲外であっても、Wi-Fi経由で遠隔解錠・施錠が可能です。

マクリン
万が一閉め忘れたときも万全!

鍵アイコンを押して約1秒でドアロックが解錠したので、ドア前でまごつくことは全くありませんでした。


 

SADIOT LOCK Key

個人的に、アプリ操作より使用頻度が高いのが、SADIOT LOCK Keyでの施解錠です。

リモコンキーのボタン一発で開けられるのは、とっさのときに重宝します。

アプリほどではないものの、ボタンを押してから約1.5秒で開く上、スマホが手元になくても操作できるので実用性は意外と高め。

マクリン
リモコンキーを備えるスマートロックは多くないので助かりますね!

SADIOT LOCKレビューまとめ

本記事は「【SADIOT LOCKレビュー】鍵メーカーが手がけるリモコンキー付きのスマートロック」について書きました。

SADIOT LOCKは、オートロックやアプリ・手ぶら解錠はもちろん、SADIOT LOCK Keyとの連携でリモコンキーにも対応するスマートロックです。

Apple Watch操作やSiriやAlexaを使った音声操作には対応していないものの、それさえ除けば価格も安くて反応性もそこそこ良く、優秀なモデルに仕上がっています。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

ほぼ全部のスマートロックを試した僕がおすすめを徹底比較する 【SESAME3レビュー】反応性良し・安定性高しの現状最強のスマートロック! 【SESAME miniレビュー】世界最小・最軽量のスマートロック! 【Qrio Lock Q-SL2レビュー】スマホでハンズフリー解錠&オートロック【評判・口コミ】 【2024年】生活を豊かにするIoT家電・スマート家電のおすすめ10選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です