ガジェットのおすすめ

【SwitchBotシリーズレビュー】赤外線リモコンも物理ボタンも音声操作できちゃうスマートリモコン!

どうも、デジタル機器にあふれマクリンまくり @Maku_ring)です。

我が家にデジタル機器が増えるとともにリモコンが積み重なって、どエラいことになっています。
 

マクリン

テレビ・エアコン・空気清浄機・オーディオはもちろん、ゲーム機や各種家電のリモコンが多すぎてワケワカメ……。
 
アンタよくリモコン探し回ってるもんね〜。

ヨメ

 
リモコンに振り回されまくりの生活から解放されるため、スマートリモコンの「SwitchBot Hub Mini」を導入しました。

あらゆる赤外線リモコンの操作をおぼえ込ませると、スマホアプリから操作できるようになるスグレモノです。

さらに「SwitchBot」と組み合わせることで、物理的なスイッチやボタンもアプリから動かせるようになります。


 
SwitchBot温湿度計を合わせれば、部屋の温度と湿度をアプリから確認可能です。


 
それから「Echo Show 5」やGoogle Homeなどのスマートスピーカーと連携することでなんと。

マクリン
音声操作もできちゃいますよ!

最新家電を取り入れずとも、SwitchBotシリーズの導入だけでスマートホーム化に一気に近づきます。

SwitchBotシリーズを提供いただく機会に恵まれたので、これを機にいろいろ試してみました。

そんなわけで本記事は「【SwitchBotシリーズレビュー】赤外線リモコンも物理ボタンも音声操作できちゃうスマートリモコン!」について書いていきます。

 
後継機種の「SwitchBotハブ2」は、温湿度/照度センサー搭載かつMatter対応でおすすめです。

ご提供品
本記事はメーカー様から商品を提供いただき作成しています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

SwitchBotシリーズとは?

SwitchBotシリーズの外観

SwitchBotシリーズにはSwitchBotをはじめ、SwitchBot Hub MiniSwitchBot温湿度計SwitchBotプラグSwitchBotカーテンといったIoTアイテムがあります。

IoT(Internet of Things)
モノのインターネット。モノをインターネットにつなぐ仕組みのことを指す。
 
それぞれ単独で動かせて、いずれも専用アプリ「SwithBot」から操作することができます。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

 
それぞれ役割が異なり、下記のような使い分けが可能です。

SwitchBotシリーズ

また、いずれもアプリを介してスマートスピーカーにデバイス追加することで、音声操作が可能となります。

SwitchBotの本領は「声で家電製品を動かすこと」にあるので、基本的にはスマートスピーカーの導入をおすすめします。

本記事ではSwitchBotプラグ以外を試したので、それぞれのレビューをしていきます。

 

SwitchBot Hub Miniレビュー

SwitchBot Hub Miniの同梱品は本体とMicro USBケーブル、両面テープです。

SwitchBot Hub Miniの付属品

注意
USB電源アダプタを別途購入する必要があります。
 
サイズは約65 x 65 x 20mmとコンパクトにおさまっています。

SwitchBot Hub Miniのサイズは約65 x 65 x 20mm
 
ルーターならびにスマートスピーカーの近くに設置することをおすすめします。


 

家電のリモコン操作を学習する

ボタン学習の設定方法は、アプリの手順どおりに進めれば難しくありません。

STEP.1
SwitchBotアカウント作成
SwitchBotのアカウントを作成もしくはログインします。


STEP.2
デバイス追加
スマホのBluetoothをオンにした上で「ハブミニ」をデバイス追加します。


STEP.3
本体ボタン長押し
本体のボタンを表示灯が点滅するまで長押しします。


STEP.4
Wi-Fi情報入力
SwitchBot Hub Miniと接続するWi-Fi情報(2.4GHz帯のみ)を入力します。


STEP.5
接続完了
接続が完了し、表示灯が点灯します。


 
アプリにはSwitchBot Hub Miniのアイコンが表示されます。


STEP.6
デバイス追加
アイコンをタップして「新しいデバイスを追加する」を押します。


STEP.7
家電の種類選択
赤外線リモコンの操作をおぼえ込ませる家電の種類をタップします。


STEP.8
学習モード選択
学習モードを、ボタンひとつで全操作を記憶する「スマートラーニング」か、一つ一つ記憶する「マニュアルモード」から選びます。


STEP.9
ボタン学習
表示灯が消えたら、リモコンのボタンをハブミニに向けて押します。


 
表示灯が1回だけ点滅する(フラッシュ)と、ボタン操作を基本的に記憶できています(たまにダメなときもある)。


STEP.10
操作確認
アプリのボタンを押して、家電が正しく操作できているか確認します(ダメなときは再学習)。


STEP.11
学習完了
家電の名称を付ければ完了です。


 
学習が一度完了すれば、アプリを立ち上げて操作したい家電のアイコンをタッチすれば操作画面になります。

全方位に赤外線送信を備えた端子構造のため、場合によっては従来のリモコンよりも操作性が上がることもあります。

また、スケジュール機能も付いており、タイマー機能のない家電でも設定可能なのはありがたいです。

外出先からの設定にももちろん対応しています。

マクリン
エアコンを事前に付けといて、部屋を冷たく(暖かく)しておきたいときなんかに助かりますね!

家電を音声操作する

アプリ操作だけでもある程度便利なSwitchBot Hub Miniですが、さらに快適に使うならスマートスピーカーとのリンクは欠かせません。

Alexaとの連携方法を紹介します。

STEP.1
Alexaスキル有効化
Alexaのスキルで「スイッチボット」を有効化します。


STEP.2
アカウント情報入力
SwitchBotのアカウント情報を入力します。



STEP.3
端末を検出
Alexaに「アレクサ、端末を検出して」と呼びかけるか、アプリ上で端末を検出します。


STEP.4
端末追加
アプリでリモコン学習した家電名が追加されます。



 
複雑な音声操作には対応していませんが、例えばエアコンやライトなら、この程度の操作はこなせるので、充分に実用的といえるでしょう。

音声操作の例
  • 「アレクサ、エアコン(ライト)をつけて」  エアコン(照明)がオンになる
  • 「アレクサ、エアコン(ライト)を消して」  エアコン(照明)がオフになる
  • 「アレクサ、エアコンを度にして」  エアコンの温度設定が度になる
  • 「アレクサ、ライトを明るく(暗く)して」  照明が明るく(暗く)なる
 
僕は実際エアコンをよく音声操作していますが、多少のタイムラグはあるものの、誤動作もなく使いやすさは抜群です。

ひとつ注意点として、Alexaが認識しやすい名称でリモコン学習時に家電名をつける必要があります。

僕の主観では、英語っぽい名称だったり短い名称だと認識されにくくなる印象です。

マクリン
赤外線非対応や物理スイッチを備える家電であれば、いよいよSwitchBotの出番!
 

SwitchBotレビュー

SwitchBotには本体と両面テープが付いています。

SwitchBotの付属品
 
わずか4cm角の小型サイズです。


 
基本的には突起がせり出して押し出す構造となっていますが、先端に両面テープ付きのリングをかませることで、引き上げる動きも可能となっています。


 
コーヒーメーカーや給湯器、インターフォン、扇風機、ロボット掃除機なんかは、SwitchBotを設置する家電におすすめです。

ロボット掃除機にSwitchBot設置
 
所定の場所に貼り付けた上で、本体の絶縁シートを抜いてスマホのBluetoothをオンし、アプリを立ち上げればSwitchBotのアイコンが表示されます。

あとはアイコンをタップするたびにSwitchBotが起動しますが、本領発揮はやはり音声操作です。

設定方法はSwitchBot Hub Miniと同様、Alexaで端末検出するのみですが、前段階でクラウドサービスをオンにする必要があります。

SwitchBotの設定画面に入り、クラウドサービスの項目をオンに切り替えます。


 
あとは端末検出でAlexa上のデバイスにSwitchBot名が追加されれば完了です。


 
インターフォンに取り付けて音声操作してみましたが、タイムラグは少しあるものの、問題なく認識してくれました。

注意点はやはり、Alexaが認識しやすいデバイス名をSwitchBotに付けること。マジでそれに尽きますw

(なかなか上手く行かなくて、何度やり直したことか……(TдT))

部屋の温度・湿度を計測したいなら、SwitchBot温湿度計も取り付けましょう。

 

SwitchBot温湿度計レビュー

SwitchBot温湿度計は、温湿度計本体と電池、マグネットシートで構成されています。

SwitchBot温湿度計の付属品
 
スマホのBluetoothをオンにして「温湿度計」をデバイス追加し、本体背面のボタンを長押しするだけで、アプリ上に追加することができます。




一回設定すれば、アプリを開くだけで部屋の温度と湿度をどこからでも確認できるようになります。


 
通常の温湿度計としてももちろん使用できるので、部屋の見えやすい位置に設置することをおすすめします。


 
SwitchBotと同様、クラウドサービスをオンにすれば、Alexaにも「温湿度計」としてデバイス追加が可能です。



ただし、音声で確認できるのが温度のみで湿度はできず、正直いって音声操作のメリットが高いとはいえません。

おまけ程度だと考えるのが良さそう。

とはいえ、SwitchBotシリーズを取り入れることで、赤外線搭載の家電はもちろん、物理スイッチのモノまでも音声操作に進化できます。

新旧の家電をまるごとスマートホーム化したいなら、SwitchBotはもはや必須アイテムです。

SwitchBotレビューまとめ

本記事は「【SwitchBotシリーズレビュー】赤外線リモコンも物理ボタンも音声操作できちゃうスマートリモコン!」について書きました。

SwitchBotとスマートスピーカーを組み合わせれば、あらゆる家電が音声操作に対応し、文字どおり”未来感“を味わうことができます。

Alexaの定型アクションやIFTTTを組み合わせることで、複数の家電を一気に操作するなど、さらなる広がりも可能です。

ぜひ自分なりのスマートライフを完成してみてください。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

SwitchBotハブ2をレビュー!4-in-1の温湿度計付きスマートリモコン 【2024年】生活を豊かにするIoT家電・スマート家電のおすすめ10選 SESAME botをレビュー!家中のボタンやスイッチをスマホでオンできるスマートデバイス 【TP-Link Tapo P105レビュー】抜群のコスパで家電を遠隔操作できるスマートプラグ 【SwitchBotカーテンレビュー】快適な朝の目覚めをカーテン自動開閉で実現! SwitchBotロボット掃除機 S1 Plusをレビュー!掃除・水拭き・自動ゴミ収集機能をもつ3-in-1モデル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です