HDDデータ復旧業者のおすすめ

ASUSのパソコンが起動しないときの原因と対処法を解説

PC

ASUSは、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で出荷台数世界第2位のノートパソコンをはじめ、高性能な製品を多く製造しています。

そんなASUSのパソコンが突然起動しなくなってしまうことがあるのです。

しかし、適切に対処しないと大事なデータを破損させてしまう恐れがあります。

ではこのような場合はどうすれば良いのでしょうか?

今回はASUSのパソコンが起動しないときの原因と対処法について解説します。

マクリン
データを失わないよう適切に対処しよう。おすすめのデータ復旧業者も紹介するよ!
この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri・合同会社レイテラス代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

ASUSのパソコンが起動しない原因

ASUSのパソコンが起動しない原因は以下のとおいりです。

 

電力の供給不足

パソコンが起動するのに必要な量の充電ができていない可能性があります。

しっかりと充電ができているか確認し、起動してみましょう。
 

バッテリーの不具合

パソコンにはバッテリーが内蔵されているため、通常であればコンセントが差さっていなくても起動します。

しかし、バッテリーの経年劣化によりコンセントを差した状態でないとパソコンが起動できないことがあるのです。

この場合バッテリーを新しいものに交換することで不具合が解消する可能性があります。

パソコンに異常がある

「電源ボタンは点灯している」「使用しているパソコンに対応したケーブルを使っている」にもかかわらず起動できない場合、パソコン本体に不具合が発生している可能性が高いです。

この場合、個人で復旧するのは難しいため専門業者に依頼しましょう。
 

ACアダプターに異常がある

ACアダプターに異常があることが原因でASUSのパソコンが起動しなくなることがあります。

そのためACアダプターをパソコンから抜き電源ボタンを押すと起動する可能性があるので試してみましょう。

マクリン

ASUSが起動しないときの原因は様々なんだね!
 

ASUSが起動しないときの注意点

ASUSが起動しないときの注意点は以下のとおりです。

ASUSが起動しないときの注意点
 

電源のON/OFFを繰り返さない

電源を繰り返しON/OFFしたり再起動を繰り返したりするはやめましょう。

ASUSのパソコンの故障が疑われる状態で再起動などを行うと、機器に大きな負担がかかり、新たな障害が発生してしまう可能性があります。

通電しない

ASUSのパソコンに不具合が発生しているときに通電し続けてしまうと、データの上書きが行われて状況が悪化する可能性があります。

また、データの破損につながる恐れもあるため、通電をすることは控えて下さい。

ASUSのパソコンに何らかの不具合が発生しているときは、機器の電源を切って電源コードを抜いておきましょう。

 

ASUSのパソコンが起動しないときの対処法

ASUSのパソコンが起動しないときの対処法は以下のとおりです。

 

電源周りを確認する

「コンセントに上手く挿さっていない」「コンセントに挿し忘れている」などという理由で起動できないケースがあります。

また、タコ足配線をしている場合、パソコンに送られる電力が不足してしまうこともあるため注意が必要です。

さらに、延長コードを利用する際は延長コードの電源がオフになっていないか確認しましょう。

マクリン
意外と電源周りのうっかりミスは多いから確認してみよう

パソコンを放電する

パソコンを長時間使用したことにより内部に不要な電気がたまり起動できなくなることがあります。

これはパソコンの不具合ではなく、不要な電気がたまったことで引き起こされるエラーが他の部分に影響を及ぼさないための機能です。

この場合、一度電源を切りバッテリーパックを取り外すことで放電することができます。

バッテリーパックを取り外せない際は電源を切り、ACアダプターなどの周辺機器を取り外してパソコン本体の裏にあるバッテリーリセット穴を先端の細いもので10秒ほど押すと放電することが可能です。

CMOSをリセットする

ASUSのパソコンに不具合が発生した場合、CMOSをリセットすることで不具合が解消することがあります。

CMOSをリセットする手順は以下のとおりです。

STEP.1
ACアダプターとバッテリーを取り外す
STEP.2
電源ボタンを40秒ほど長押しする
STEP.3
1で取り外したものを元に戻す
 
STEP.4
電源ボタンを押す
 

バッテリーを充電する

ACアダプターを使用せずバッテリーだけの状態で起動すると不具合が解消される可能性があります。

ACアダプターをパソコンに挿した状態で1〜2時間程バッテリーを充電し、ACアダプターをパソコンから抜いた状態で電源ボタンを押してみましょう。

メモリーを挿し直す

「メモリーが抜けてしまった」「交換時にしっかり挿せていなかった」ことが原因でASUSが起動できなくなっている可能性があります。

しかしながらメモリーの取り外しは非常に繊細な作業です。

不安な場合や確実に復旧させたい場合は専門業者に相談するのが良いでしょう。
 

外付けディスプレイ・ケーブルを交換する

起動できないのではなく、単に外付けディスプレイに表示されていないケースがあります。

しかし下記の事項に該当しない場合はパソコン本体に不具合が発生している可能性が高いです。

  • 外付けディスプレイのケーブルがコンセントとノートパソコン両方につながっている
  • 外付けディスプレイの電源ボタン(表示灯)が点灯している
  • 外付けディスプレイの出力モードが合っている
  • ノートパソコンに対応しているケーブルを使用している
  • ケーブルが破損していない

セーフモードで起動する

セーフモードとは、何かトラブルが発生した際にその原因を診断するモードです。

これにより最低限の機能やドライバー以外は無効にした状態で立ち上げることができます。

セーフモードを実行する手順は以下のとおりです。

STEP.1
自動修復画面から「詳細オプション」(表示が違う場合は説明している項目)をクリック
STEP.2
オプションの選択画面から「トラブルシューティング」をクリック
STEP.3
トラブルシューティング画面から「詳細オプション」をクリック
STEP.4

トラブルシューティングの詳細オプション画面から「スタートアップ設定」をクリック
STEP.5
スタートアップ設定画面から「再起動」をクリック
再起動が完了すると再度スタートアップ画面が表示されます。

「セーフモードを有効にする」と書かれている番号のキーを押し、セーフモードを起動させましょう。
 

BIOSを操作しUSBデバイスから起動する

USBに予めWindowsの情報を入れておくことで起動できるようになる場合があります。

そのためにはBIOSへアクセスしUSBデバイスから起動できるよう設定しなければなりません。

[Shift]を押しながらシャットダウンを行い、その後[F2]を押しながら電源ボタンを押し続けることでアクセスすることが可能です。

次にBIOSへアクセスできたら、起動設定を変更しましょう。

STEP.1
キーボードにある矢印を使って「Security」タブに移動
STEP.2
キーボードにある矢印を使って「Secure Boot Control」に移動し選択
STEP.3
「Disabled」を選択
STEP.4
「ESC」を選択しBIOSを終了する
 
起動設定が完了したら再度BIOSを起動し、以下の手順でUSBデバイスからWindowsを起動させましょう。
STEP.1
キーボードにある矢印を使って「Save & Exit」タブに移動
STEP.2
キーボードにある矢印を使ってBoot Overrideまで移動し、USBデバイスを選択

システムの復元を実行する

システムの復元とは、パソコンの設定情報を過去のある時点に戻すことです。

つまり、システム復元を実行することで、Windows が正常に作動していたときにバックアップしておいた設定情報に戻すことができるのです。

ただし、システムの復元を実行することで、HDD(ハードディスク)やSSD内の情報の整合性に問題が発生し、システムが不安定になる可能性があるため、その点を注意しましょう。

システム復元を実行する手順は以下のとおりです。

STEP.1
起動しているアプリケーションをすべて終了する
STEP.2
「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順にクリックする
STEP.3
「コントロールパネル」が表示されたら「システムとセキュリティ」をクリックする
STEP.4
「セキュリティとメンテナンス」をクリックする
STEP.5
「セキュリティとメンテナンス」が表示されたら「回復」をクリックする
STEP.6
「システムの復元を開く」をクリックすると「システム復元」が起動する
STEP.7
「推奨される復元」や「システムの復元の取り消し」と表示された場合は「別の復元ポイントを選択する」をクリックして、「次へ」ボタンをクリックする
STEP.8
「推奨される復元」や「システムの復元の取り消し」などの選択項目が表示されない場合はそのまま「次へ」ボタンをクリックする
 

ASUS回復キーを使う

ASUSのパソコンには、工場出荷時の状態に戻すことができる「ASUS回復キー」というものが存在します。

システムの不具合やウイルス感染を即座に排除できる一方、データが完全に削除されてしまうことに注意しなければなりません。

大事なデータがある場合は事前にバックアップを取るようにしましょう。

まずはASUSパソコン起動後、ロゴが表示された際に[F9]ボタンを押し、起動デバイス選択画面が出るまで押し続けます。

その後以下の手順に沿って実行してください。

STEP.1
「Windowsブートマネージャー」をクリック
STEP.2
オプションから言語を選択して「次へ」をクリック
STEP.3
システムを復元する方法が出るので「WindowsをHDD全体に復元します」を選択し、「次へ」をクリック

ASUSに修理を依頼する

ASUSには故障時に修理をしてくれるサービスがあります。

1年保証であれば無料で保証することができ、追加料金を支払うことで保証期間を3年に延長することが可能です。

ただし3年保証の場合は故障時の負担額は0円ですが、1年保証の場合は部品代金の20%を負担する必要があります。

また、いずれの場合も修理サービスを受けるためにはASUSメンバーサイトにて「会員登録」と「製品登録」が必要です。

以下の場合はサービスが受けられない可能性があるため注意しましょう。

ASUSの保証を受けられない場合
  • 「会員登録」と「製品登録」を購入後30日以内に完了していない
  • 保証対処の製品ではない
  • 保証期間を過ぎている
なお、加入された保証の期間中に発生した自然故障(メーカー保証内故障)の場合は何度でも無償で修理対応可能です。
 

データ専門復旧業者に依頼する

大切なデータを復旧できる確率が最も高いのはデータ専門の復旧業者へ依頼することです。

個人で対処するのが難しい物理障害や重度の論理障害が発生している場合でも、正確に原因を見極め、適切に対処することができます。

また、高い技術力と専門設備が備わっている業者であれば、安心してデータ復旧を任せることが可能です。

そのため、安全かつ確実にデータを復旧したい方は、データ専門復旧業者へ相談しましょう。

マクリン

そんな業者があるの? すぐ頼んでみる!

おすすめ業者:デジタルデータリカバリー

専門のデータ復旧業者は国内に100社以上存在しています。

本章では、中でも選りすぐりの1社を紹介します。

選定基準は以下のとおりです。

Point
  • クリーンルームなどの設備が整っているか
  • セキュリティ管理が徹底されているか
  • 高い技術力・実績があるか

それでは、くわしく見ていきましょう。

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売上No.1の国内最大級のデータ復旧・復元業者です。

復旧率も95.2%と業界最高水準をほこり、外付けHDDの復旧実績も多数あるため、技術力は申し分ないといえます。

また、復旧スピードも非常に速く、最短当日かつ約80%が48時間以内に復旧されるというのも大きな魅力です。

相談・見積もりも無料で行えるため、まずは最大手のデジタルデータリカバリーへ相談するのがよいでしょう。

SNS上でも、実際に利用して復旧できたユーザーの声が多く、信頼できるサービスであることが分かります。

 

CHECK NOW
 

まとめ

今回はASUSのパソコンが起動しないときの原因と対処法を解説しました。

ASUSのパソコンに不具合が発生しているときは電源のオン・オフを繰り返したり通電したりするのは控えましょう。

機器に大きな負担がかかりデータが破損する恐れがあります。

ASUSのパソコンのデータ復旧率を上げるためには、取り扱いに注意し早急に対処することが大切です。

CHECK NOW

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です