ガジェットのおすすめ

MOTTERU MOT-MB25001をレビュー!7千円台で超大容量・超高出力を実現したコスパ高めのモバイルバッテリー

評価:4.2

PCを常に持ち歩くノマドワーカーのマクリンです。

充電器すらときに忘れてしまう僕には、モバイルバッテリーが欠かせません。

マクリン
コンセントのある場所だけで仕事するわけじゃないですからね…。

PCも充電しようとなると、やはり超大容量の20,000mAhクラスが望ましいです。

それだけでなく「出力が大きい(PCの充電が速い)」「パススルー対応(充電器的な使い方ができる)」「複数ポート使用時も出力がそれなりに出る」は、ふだん使ううえで押さえたいところ。

まさにそんなモバ充が、MOTTERUモッテルの「MOT-MB25001」です。

出力は、あらゆるデバイスが充電可能な最大140Wで、バッテリー容量も20,000mAhすらゆうに超える25,000mAh

マクリン
機内持ち込みできるギリギリの容量なのがうれしい!

複数ポート使用時も使いやすい出力配分で、見た目的な特徴はないながら、良いモバイルバッテリーに仕上がっています。

そこで本記事ではMOTTERU MOT-MB25001をレビューしていきます。

メリット
  • 最大140Wの超高出力対応
  • ポート合計最大150W対応
  • パススルー対応
  • 付属のケーブルとポーチが良い
デメリット
  • ディスプレイ表示がシンプル
  • 本体充電が最大65W入力と若干低い
  • 本体充電がUSB-C2のみ
  • 超高出力がUSB-C1のみ
ご提供品
本記事はMOTTERU様から商品を提供いただき作成しています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。

MOTTERU MOT-MB25001の外観と付属品

MOTTERU MOT-MB25001は、25,000mAhのモバイルバッテリーです。

製品名 MOTTERU MOT-MB25001
サイズ 約160 × 81 × 27mm
重さ 約535g
バッテリー容量 25,000mAh
定格容量 14,600mAh
出力ポート数 3(USB-C x 2 / USB-A)
入力 USB-C2:5V = 3A / 9V = 3A / 12V = 3A / 15V = 3A / 20V = 3.25A(最大65W)
出力 USB-C1:5V = 3A / 9V = 3A / 12V = 3A / 15V = 3A / 20V = 5A / 28V = 5A(最大140W)PPS 5-21V 5A
USB-C2:5V = 3A / 9V = 3A / 12V = 3A / 15V = 3A / 20V = 3.25A(最大65W)PPS 5-20V 3.25A
USB-A:5V = 4.5A / 9V = 2A / 12V = 2A / 10V = 2.25A(最大24W)
合計出力 最大150W(USB-C1:100W + USB-C2:50W)

 
外観からも差別化しがちな近年のモバイルバッテリーの中で、めずらしいほどシンプルな見た目。逆にすがすがしいですw


 
表面には細かいブラスト加工が施され、指紋・キズともに目立ちにくいのは好印象。


 
側面には電源ボタンとバッテリー残量がわかるディスプレイがついています。数値がくっきりしていて見やすいです。


 
3ポート仕様で、USB-C x 2とUSB-Aが付いています。本体充電はUSB-C2のみなのでご注意を。


 
超大容量だけにさすがに大きく、約6.7インチのXiaomi 14T Proとちょうど同じくらいです。長財布くらいのサイズ感ですね。


 
Ankerのほぼ同クラス「Anker Prime Power Bank (27650mAh, 250W)」と並べるとこんな感じ。

高さはほぼ同じで、厚みは四角柱のAnkerのほうがある、という感じです。

重量は約513gで、MOTTERUのほうが100g以上軽いです。

MOTTERU(513g)

Anker(665g)

 
バッテリー本体以外に同色のシリコンケーブル(結束バンド付き)とオリジナルポーチが付き、付属品も抜かりありません。


 

MOTTERU MOT-MB25001のレビュー

MOTTERU MOT-MB25001をレビューしていきます。

 

最大65Wの本体充電とパススルーに対応

本機は最大65Wでの本体充電に対応しています。ただ、これくらいの超大容量だと100W入力以上は欲しかったところ。

MEMO
約2時間でカラからフル充電に到達します。また、充電器は付属していないので、65W以上の充電器と組み合わせてください。
 
本体充電に関してもう一つ気をつけるべき点が入力ポート。USB-C1はあくまで出力専用で、USB-C2のみが本体充電対応なので注意ください。

マクリン
多くのモバ充はいずれのUSB-Cポートも入出力対応が多いので、この仕様はちょっと残念…!

ただパススルーにはしっかり対応し、「65W入力 / 45W出力」と実用的な入出力値が確認できました。


 

単ポート最大140Wの超高速充電に対応

本機のUSB-C1ポートは、全モバ充でも最高クラスの単ポート最大140W出力に対応しています。

Anker Prime Power Bank(138W)

 
超高出力だけに、モバイルノートPCはもちろん、高出力を要する動画編集用ノートPCでもまったく問題なし。

MacBook Pro

ZenBook Pro

 
PPSにも対応するため、PPS対応のAndroidスマホなら20Wをゆうに超える出力で充電でき、iPhoneでもしっかり急速充電できました。

Xiaomi 14T Pro(25.5W)

iPhone 16 Pro(20.6W)

 
USB-C2ポートは最大65W出力に落ちるものの、実際このくらいの出力があれば、一般的なデバイス充電において困る場面はほとんどありません。

MacBook Pro(55.8W)

 
USB-A側(最大24W出力)ではノートPCは厳しいものの、スマホ充電までがおすすめです。

Xiaomi 14T Pro(13.9W)

 
USB-Aポートは低電流モードにも切り替えられるので、イヤホン・スマートウォッチのように入力電流の小さい機器に適しています。

電源ボタン5秒長押しで1桁目が点滅すると低電流モードに入る

ポート合計最大150Wに対応

複数ポート使用時は合計出力が変わるものの、一番使うであろうUSB-C1 + C2の組み合わせだと合計最大150Wに対応しています。

ZenBook Pro / MacBook Pro(47.0W / 65.5W)

大抵のノートPCは65Wクラスにおさまるので、この合計出力であればPC 2台同時充電も無理なくカバーできる高出力です。

3ポートとも使った際は合計130W出力に落ちますが、USB-C1は100Wに分配される仕様なので、この場合も「ノートPC + スマホ2台」という普段やるであろう組み合わせがイケるのは助かります。

MacBook Pro / iPhone 16 Pro / Xiaomi 14T Pro(65.7W / 14.0W / 7.3W)

 

MOTTERU MOT-MB25001はこんな人におすすめ

MOTTERU MOT-MB25001は「超高出力・超大容量がほしいけど価格はそこそこにおさえた人」におすすめです。

同クラスのモバ充が、AnkerはもちろんXiaomiですら1万円を超える中、7千円台におさまっているのは相当がんばっています。

それだけに「ディスプレイがシンプル」「入力ポートが限られる」「超高出力ポートも限られる」といった弱点は抱えるものの、それを許容できる造りの良さがあります。

予算があるならスペック・機能で上回るAnkerXiaomiがベターですが、1万円未満で同程度のパワーとバッテリー容量を手に入れたいなら、本機をもってほかにないでしょう。

 

MOTTERU MOT-MB25001レビューまとめ

本記事ではMOTTERU MOT-MB25001をレビューしました。

見た目はシンプルながら、付属品の質感や140Wの超高出力、実用的なパススルーなど、丁寧に作られたプロダクトだと感じました。

ただ、入力ポートがC2のみだったり、本体充電のワット数がやや低いなど、同クラスで見ると若干見劣りする部分もあります。

とはいえ、その分コスパはかなり高い(この超大容量で7千円台!)のでおすすめです。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

メリット
  • 最大140Wの超高出力対応
  • ポート合計最大150W対応
  • パススルー対応
  • 付属のケーブルとポーチが良い
デメリット
  • ディスプレイ表示がシンプル
  • 本体充電が最大65W入力と若干低い
  • 本体充電がUSB-C2のみ
  • 超高出力がUSB-C1のみ
Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAhをレビュー!最強・最高出力の超大容量モバイルバッテリー Anker Prime Power Bank (27650mAh, 250W)をレビュー!アプリ連携できる超高出力モバイルバッテリー 【超大容量】20000mAhモバイルバッテリーのおすすめ9選 【2025年】モバイルバッテリーのおすすめを徹底比較!PDや大容量もまとめて紹介

この記事の著者
マクリンのアイコン マクリン実写

ガジェットブロガー

マクリン(新井涼太)

Makurin

プロフィール

株式会社makuri 代表取締役。
ガジェット選びで失敗しないための情報を発信中。ブログ「マクリン」とYouTube「マクリン / ガジェット比較」を運営しています。

レビュー歴7年以上、実機レビューは累計500製品以上。充電器・モバイルバッテリー・スマホアクセサリー・ネット回線・VPN・ゲーミングPCなど幅広くレビュー。
自宅に100台以上の充電ガジェットを所有し、実際の使用感にこだわったレビューを届けています。

プロフィール詳細 / ▶ YouTubeをみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です