ガジェットのおすすめ

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)をレビュー!スマホ向けに特化した超大容量モバイルバッテリー

バッテリー不足に見舞われたくないなら、20,000mAhクラスのモバイルバッテリーがおすすめのマクリン( @Maku_ring)です。

20,000mAhともなると、iPhone 13シリーズ4回以上充電できる超大容量。

ただ、このクラスのモバイルバッテリーとなると、高出力のノートPC向けが多く、スマホ向けのモデルは多くありません。

そんななかで登場したAnkerのモバイルバッテリーが「Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)」です。

同クラスではめずらしく、スマホ・タブレット向けに作られたモデルで、最大20W出力のUSB-Cポートと最大18W出力のUSB-Aポートを搭載しています。

3つのポートを使って3台同時充電に対応し、スマートウォッチやイヤホンの充電にも最適な低電流モードもそなえています。

そこで本記事では、外観と付属品を紹介した後、出力面をレビューしていきます。

メリット
  • スマホ向けで数少ない20,000mAhクラス
  • 低電流モード搭載
デメリット
  • PPS非対応
  • パススルー充電非対応
  • 合計出力が18Wと控えめ
ご提供品
本記事はアンカー・ジャパン様から商品を提供いただき作成しています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の外観と付属品

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)は、20,000mAhの超大容量モバイルバッテリーです。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)は20,000mAhの超大容量モバイルバッテリー

製品名 Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)
サイズ 約167 × 83 × 24 mm
重さ 約476g
バッテリー容量 20,000mAh
出力ポート数 3(USB-C x 1 / USB-A x 2)
出力 USB-C:5V 3A / 9V 2.22A(最大20W)
USB-A:5V 3A / 9V 2A / 12V 1.5A(最大18W)
合計出力 最大18W
入力 USB-C:5V 3A / 9V 2A(最大18W)

 
表面はサラリとした触感の中に「ANKER」のロゴが存在感を放ち、カッコいい外観に仕上がっています。


 
側面は光沢感のある加工が施され、指紋はやや目立つ印象です。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の側面
 
底面にはポート類がつき、USB-Cポートが1個とUSB-Aポートを2個そなえています。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)のポート類
 
サイズは約167 × 83 × 24 mmとゴツめで長財布くらいあります。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)のサイズは約167 × 83 × 24 mm
 
同クラスのモバイルバッテリーのなかでもやや大きめで、CIO SMARTCOBY TRIO 65Wと並べるとこんな感じです。


 
前面には電源ボタンがつき、1回押すと4段階の点灯でバッテリー残量がわかり、2回押すと緑点灯で低電流モードに変わります。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の電源ボタン
Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の低電流モード

スマートウォッチ・イヤホンの充電に適した低電流モード

 
重量は約481gと重め。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の重量は約481g
 
付属品はバッテリー本体とUSB-A & USB-C ケーブル(0.6m)です。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の付属品
 
USB-C & USB-C(Lightning)ケーブルは別売りなので「Anker 765 USB-C & USB-C ケーブル」「PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル」がおすすめです。

Anker 765 USB-C & USB-C ケーブル
Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル
 

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)のレビュー

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)の各ポートの特徴を紹介していきます。

 

USB-Cは最大20W、USB-Aは最大18W出力対応

USB-CはPPS非対応ではあるものの、最大20W出力に対応し、スマホの急速充電が可能です。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)は最大20W出力に対応

19W出力を確認

 
この出力であれば、iPhone 12・13シリーズの高速充電(30分で50%充電)にも対応しています。

iPhone 13(18.5W)

 
バッテリー本体の充電はUSB-Cからでき、最大19W入力が確認できました。


 
USB-A側は最大18W出力まで対応し、こちらからでもスマホの急速充電が可能です。


Galaxy S21(14.6W)

 
パススルー充電には残念ながら非対応で、本体充電しながらのデバイス充電には対応していません。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)はパススルー充電非対応
 

2・3ポート使用時は最大18W出力と控えめ

2ポート・3ポート接続時は最大18Wに制限され、スマホの急速充電は厳しいものの、スマホ x 2台 + イヤホンみたいな組み合わせなら3台同時充電も可能です。

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)は3ポート合計最大18W出力対応

iPhone / AirPods / Galaxy S21(8.6W / 6.5W / 2.9W)

 

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)はこんな人におすすめ

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)は「スマホ用の超大容量モバイルバッテリーがほしい人」におすすめです。

パススルー充電非対応」「同時接続時の出力が低い」「大きい・重い」という弱点はあるものの、バッテリー容量の安心感を得たい人にはぴったりのモデルに仕上がっています。

ノートPC充電まで視野に入れるなら「CIO SMARTCOBY TRIO 65W」「Anker PowerCore III 19200 60W」をおすすめします。

 

Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)レビューまとめ

本記事は「Anker 335 Power Bank (PowerCore 20000)をレビュー!スマホ向けに特化した超大容量モバイルバッテリー」について書きました。

スマホ・タブレット向けのモバイルバッテリーは、10,000mAhクラスまでしか選択肢がほとんどない中、貴重な20,000mAhクラスとなっています。

低電流モードも付き、スマートウォッチやイヤホンの充電にも配慮されています。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

メリット
  • スマホ向けで数少ない20,000mAhクラス
  • 低電流モード搭載
デメリット
  • PPS非対応
  • パススルー充電非対応
  • 合計出力が18Wと控えめ
CIO SMARTCOBY TRIO 65Wをレビュー!最大95W出力でPC2台同時充電できる20,000mAhのモバイルバッテリー 【Anker PowerCore III 19200 60Wレビュー】60Wの入出力ポートを搭載し、3台同時充電できる20,000mAhクラスのモバイルバッテリー 【超大容量】20000mAhモバイルバッテリーのおすすめ9選 【2022年】モバイルバッテリーのおすすめとその選び方【PD・Qi対応・大容量・薄型】【2022年】モバイルバッテリーのおすすめとその選び方【PD・Qi対応・大容量・薄型】

この記事の著者
マクリンのアイコン マクリン実写

ガジェットブロガー

マクリン(新井涼太)

Makurin

プロフィール

株式会社makuri 代表取締役。
ガジェット選びで失敗しないための情報を発信中。ブログ「マクリン」とYouTube「マクリン / ガジェット比較」を運営しています。

レビュー歴7年以上、実機レビューは累計500製品以上。充電器・モバイルバッテリー・スマホアクセサリー・ネット回線・VPN・ゲーミングPCなど幅広くレビュー。
自宅に100台以上の充電ガジェットを所有し、実際の使用感にこだわったレビューを届けています。

プロフィール詳細 / ▶ YouTubeをみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です