ガジェットのおすすめ

ケーブル内蔵充電器はどれがおすすめ? UGREEN vs TORRAS vs Baseusの65Wクラスで徹底比較!

ケーブル内蔵充電器愛好家のマクリンです。

通常の充電器はケーブルと充電器が分かれていますが、当然2つ1セットで使うアイテムのため、ケーブルを忘れたら充電器が使えなくなってしまいます。

そこで本記事では、充電器 + ケーブルが一緒になった「ケーブル内蔵型充電器」をじっくり比較していきます。

マクリン
これさえあればケーブル忘れとはオサラバ!

巻き取り式なので、長さも自由に調整できて持ち運びもスマートです。

数あるケーブル内蔵充電器の中でも、ノートPCでも使える65Wクラスの3モデルをピックアップしました。

比較する項目は「外観」「価格」「サイズ」「重量」「ポート」「ケーブル長」「出力」「発熱」です。

それではさっそく行きましょう!

本記事のリンクには広告がふくまれています。

ケーブル内蔵充電器を項目別に比較

今回比較する3つの巻取り式ケーブル内蔵充電器です。

メーカー UGREEN TORRAS Baseus
製品名
製品画像
カラー
グレー
ホワイト
コズミックブラック
価格
5,980円
9,999円
9,480円

価格だけを見ると、UGREENの安さが際立っています。これが性能にどう影響するのか気になるところ。

くわしく見ていきましょう。

外観・デザイン

毎日持ち歩くものだからこそ、デザインや質感は重要です。

3製品とも単色展開。欲をいえばカラバリは欲しかったところ。


 
表面仕上げは、TORRASは光沢のあるツルっとした質感。一方、UGREENとBaseusは指紋が目立ちにくい、サラサラした半マット仕上げです。



マクリン
個人的には、指紋跡が残らないUGREENとBaseusのほうが好き!

形状は、UGREENが四角柱なのに対し、TORRASとBaseusは従来の充電器に近い、スリムな直方体形状を採用しています。



サイズ・重量

ケーブル内蔵ながら、どれだけコンパクトで軽量なのか、携帯性を比較していきます。

メーカー UGREEN TORRAS Baseus
製品名
製品画像
サイズ(mm)
53 x 51 x 60
58 x 32 x 71
58 x 37 x 70
体積(cm³)
162.2
131.8
150.2
重量
200g
146g
188g

 
もっともスリムで軽量だったのはTORRASでした。ケーブルを内蔵しながら140g台なのは驚異的。


 
TORRASのFlexLineは40Wタイプもあるのですが、67Wタイプはそれよりも薄く仕上がっています。67Wのほうが後発品なので改良してきたんでしょうね。


 
BaseusもiPhone 16 Proより軽いため、日常的な持ち運びで重さが気になることはないでしょう。


 
とはいえ、TORRASはUGREENより50g以上も軽いため、1gでも荷物を軽くしたい人にとっては大きなアドバンテージです。

ポート構成

ポートの種類と数を比較します。

メーカー UGREEN TORRAS Baseus
製品名
製品画像
ポート種
USB-C × 1 / USB-A × 1
USB-C × 1
USB-C × 2

 
軽さと小ささを追求したTORRASは1ポートと割り切った設計。一方UGREENとBaseusは2ポート搭載しています。


 
最近はUSB-C対応機器が増えているため、個人的には汎用性の高いUSB-Cポートを2つ搭載しているBaseusの構成がもっとも好印象です。

ケーブル長

内蔵ケーブルの長さと伸縮時の使い心地をチェックしました。

メーカー UGREEN TORRAS Baseus
製品名
製品画像
ケーブル長
67.5cm
102.5cm
80.5cm
スムーズさ
静音性

 
ケーブル長はTORRASが1m超えで圧勝。軽くて小さいのに、ケーブルがもっとも長いのは素晴らしいですね。


 
伸縮時の感触は、Baseusがもっともなめらかで静かでした。


 
TORRASは「カチカチ」という小気味良い音がしますが、静かなカフェやオフィスで使うなら、より静音性の高いBaseusに軍配が上がります。


 
UGREENは、引っかかりを少し感じる場面がありました。

出力

スペックどおりの充電性能を発揮できるか、ワット数を確認します。

まずは内蔵ケーブルのみで14インチMacBook Proを充電した際の実測値です。

UGREEN(60.5W)

TORRAS(65.4W)

Baseus(65.2W)

いずれもカタログスペック(UGREEN:60W、TORRAS / Baseus:67W)に近い結果となりました。ノートPCを充電するには十分な性能です。

各製品で複数デバイスに接続し、出力配分も確認しました。

UGREEN(MacBook Air:43.6W / iPhone 16 Pro:12.2W / Xiaomi:5.3W)

TORRAS(MacBook Air:42.5W / iPhone 16 Pro:19.2W)

Baseus(MacBook Air:42.3W / iPhone 16 Pro:9.5W / Xiaomi:11.3W)

どのモデルも複数接続時は、内蔵ケーブル側が45W程度に制御されます。

その中でもBaseusは、各ポートの出力制御が安定している印象を受けました。

基本的に2台までしか同時充電しないならTORRAS、3台同時に充電する可能性があるならBaseusがおすすめです。

発熱

ノートPCを30分間充電した後の本体温度を、サーモグラフィーカメラで計測しました。

UGREEN(59℃)

TORRAS(47℃)

Baseus(47℃)

UGREENは熱を少しもつのに対し、TORRASとBaseusは発熱が標準的な範囲に抑えられ、優秀な結果となりました。

 

【結論】ケーブル内蔵充電器でどれがおすすめ?

これまでの比較結果をもとに総合評価を発表します。各項目で1位を3点、2位を2点、3位を1点として採点しました。

メーカー UGREEN TORRAS Baseus
製品名
製品画像
価格
3点
1点
2点
サイズ
1点
3点
2点
重量
1点
3点
2点
ポート
2点
1点
3点
ケーブル長
1点
3点
2点
出力
2点
3点
3点
発熱
2点
3点
3点
合計
12点
17点
17点

なんと、TORRASとBaseusが17点で同率1位という結果になりました!

これは僕自身の使用感とも一致しており、どちらも完成度がかなり高い製品だと感じています。

マクリン
どっち選ぶかは好みの差なのかなという印象!

少しでも軽くてケーブルが長いのがいい人はTORRAS、ケーブルの静かさやポートの多さを買うならBaseusという感じですね。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

YouTube
動画でも紹介しています。

この記事の著者
マクリンのアイコン マクリン実写

ガジェットブロガー

マクリン(新井涼太)

Makurin

プロフィール

株式会社makuri 代表取締役。
ガジェット選びで失敗しないための情報を発信中。ブログ「マクリン」とYouTube「マクリン / ガジェット比較」を運営しています。

レビュー歴7年以上、実機レビューは累計500製品以上。充電器・モバイルバッテリー・スマホアクセサリー・ネット回線・VPN・ゲーミングPCなど幅広くレビュー。
自宅に100台以上の充電ガジェットを所有し、実際の使用感にこだわったレビューを届けています。

プロフィール詳細 / ▶ YouTubeをみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です