どうも、2ポート充電器が相棒のマクリン( @Maku_ring)です。
ノートPCとスマホを2台同時に高速充電するなら2ポートタイプのPD対応USB-C充電器がおすすめ。
しかし既存の技術では、2口のUSB-Cともなると、サイズが大きくなるのを避けられませんでした。
そこにAUKEYが、次世代材料の窒化ガリウム(GaN)採用にくわえ、独自のOmnia Chipset(オムニア チップセット)で風穴をあけてきました。
それがOmnia Mixにつづく第二弾のUSB-Cチャージャー「AUKEY Omnia Duo(PA-B4)」です。
AUKEY Omnia Duoは、65Wクラスの2口USB-C充電器でダントツの最小最軽量を実現しています。

そんなわけで本記事は「【AUKEY Omnia Duoレビュー】最小最軽量を更新した65W出力の2口USB-C充電器【PA-B4】」について書いていきます。
タップできるもくじ
AUKEY Omnia Duo(PA-B4)の外観とサイズ・重量比較
「AUKEY Omnia Duo」は2ポートタイプの65WクラスUSB-C充電器です。
1台接続時はそれぞれ最大65W(上)と最大18W(下)に対応し、2台接続時は合計63W出力(上:45W/下:18W)に制限されます。
65WはMacBook Proでも急速充電可能な高出力ですが、45WでもMacBook Airや多くのUSB-C対応のノートPCが急速充電できます。
カラーはブラックとホワイトの2色です。
折りたたみプラグ式であり、携帯性に配慮されています。
Omnia Mixと同様に、65Wクラスの2ポートで世界最小の超小型サイズ(約52 x 52 x 30mm)を実現しています。
2ポートにもかかわらず、MacBook Pro用61W純正アダプターの約50%、これまで最小であったAUKEY PA-D5より約20%の小型化を達成しています。
重さは純正アダプターの約195gに対し、AUKEY Omnia Duoは約111gで、重量面でも半分程度におさまっています。

本体のみでケーブルは付属していませんので、ノートPCを充電する場合はAnker PowerLine+ III USB-C & USB-C 2.0 ケーブルの購入を別途おすすめします。
AUKEY Omnia DuoはノートPCとスマホを2台同時充電可能
AUKEY Omnia Duoは、1ポート使用時にそれぞれ最大65W(上)と最大18W(下)に対応しています。
上側のUSB-Cは、MacBook Proなど、パワーを要するノートPCであっても急速充電することができます。
MacBook Pro充電時のワット数は純正アダプターと同等の55.9Wでした。
下側のUSB-CでGoogle Pixel 4を充電したところ10Wを超え、急速充電に足りうる出力が確認できました。
AUKEY Omnia Duoは、2ポート使用時では最大63W(上:45W / 下:18W)に制限されるものの、MacBook Airのような45W以下のノートPCなら、スマホやタブレットとの2台同時急速充電が可能です。
MacBook Pro / Google Pixel 4充電時のワット数を計測した結果、いずれのUSB-Cからも充分な出力が確認できました。
AUKEY Omnia Duoは、2ポートタイプのUSB-C充電器だと最小最軽量で、携帯性とパワーに秀でた一品です。
AUKEY Omnia Duoレビューまとめ
本記事は「【AUKEY Omnia Duoレビュー】最小最軽量を更新した65W出力の2口USB-C充電器【PA-B4】」について書きました。
AUKEY Omnia Duoは、Omnia Mixと並んで、65Wクラスの2ポートタイプで世界最小最軽量をほこるUSB充電器です。
1ポートタイプの充電器ともはや変わらぬサイズ感に仕上がっています。
1台接続時ならMacBook Pro、2台接続でもMacBook Airとスマホの組み合わせで急速充電することができ、汎用性にすぐれています。
Omniaシリーズの快進撃はすごくて、1ポート充電器で世界最小最軽量モデルのOmnia PA-B2やOmnia 100Wなんかもあります。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。








この3~4年で急激にpd対応増えてきたからありですね
りん様、
そうですね!
最近はスマホでもPD対応で充電するほうが速いので重宝しますし(*´ω`*)