VPNのおすすめ

CyberGhostの解約方法と返金方法をくわしく解説

どうも、VPNユーザーのマクリンです。

もしCyberGhostが不要になったり、他社サービスに乗り換えたりするときは、早めに解約しましょう。

サポートが日本語未対応なので不安になるかもしれませんが、安心してください。

そこで本記事では、CyberGhostの解約と返金の方法を、実際の画面をもとにくわしく解説します。

マクリン
手順と注意点をおさえておけば、手続きは5分程度で完了できますよ!

5秒で探す

あなたにぴったりのVPNはどれ?

\VPN診断(最大5問)/

1. 安全性・匿名性の確保が一番の目的ですか?

2. 速さと安さのどちらを優先しますか?

2. 海外サービスを日本から見る(申し込む)目的ですか?

3. 日本サービスを海外から見る(申し込む)目的ですか?

4. 特定国でのネット検閲を回避する目的ですか?

5. 速さと安さのどちらを優先しますか?

imgタグ

三問目:タイトル

ExpressVPNがおすすめ

あなたには「ExpressVPN」がピッタリ!

速度と安定性に定評があり、通信品質は業界最高峰

通信の暗号化方式に最強の「AES-256bit」を採用し、安全性もトップクラス

>> ExpressVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

Surfsharkがおすすめ

あなたには「Surfshark」がピッタリ!

300円未満で最安なのにくわえ同時接続台数が無制限

サーバーを100ヶ国に設置し、接続国のバリエーション豊富で使いやすい

>> Surfshark公式サイトはコチラ

もう一度診断する

あなたには「NordVPN」がピッタリ!

価格・速度・品質の三拍子そろったオールマイティーなVPN

当サイト集計のシェアでもNo.1で迷ったらコレを選ぶべし!

>> NordVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

おすすめVPN:迷ったら「NordVPN」

2025年現在、価格・速度・使いやすさのバランスを重視するなら、いま選ぶべきVPNサービスは「NordVPN」一択です。

  • 月額430円〜でコスパ良好
  • 日本語UIで初めてでも使いやすい
  • 同時接続6台&30日間返金保証
本記事のリンクには広告がふくまれています。

CyberGhostの解約と返金に関する注意点

CyberGhostの解約と返金には、以下の注意点があります。

解約や返金の手続きをする前に、あらかじめよく確認しておきましょう。

 

支払い方法によって解約方法が異なる

CyberGhostには、以下3種類の支払い方法があります。

支払い方法
  • Google Playストアで購入
  • App Storeで購入
  • クレジットカードやその他の支払い方法

支払い方法によって解約方法が異なるので注意してください。

マクリン
解約方法は、のちほどこちらでくわしく解説しますね!

解約と返金は手続きが別々

返金保証期間中に解約する場合、契約時に支払った金額をすべて返金してもらえます。

ただし、解約とは別で返金の手続きが必要なので、解約後は返金手続きも忘れず行いましょう。

返金手続きはこちらを参考ください。

返金保証期間は契約期間によって異なる

CyberGhostの特徴の一つは、返金保証期間が最大45日間と他社と比べて長いこと。

ただし、返金保証期間は契約期間によって異なるので注意してください。

返金保証期間は、1ヶ月のプランなら14日間、6ヶ月以上のプランなら45日間です。

「返金保証期間中だと思っていたら実は過ぎていた」という事態にならないよう、自身が契約したプランの返金保証期間は、しっかり把握しておきましょう。
 

返金はチャット・メール・Webフォームのいずれかで申請

CyberGhostの返金手続きは、以下いずれかの方法で申請します。

  • ライブチャット
  • メール
  • Webフォーム

このうちメールとWebフォームは、相手からの応答で待ち時間が発生するのでおすすめできません。

流れさえ押さえれば5分足らずで完了できる、ライブチャットがおすすめです。

マクリン
解約を引き留められたりせず、スムーズに進みますよ!

返金手続きは日本語未対応

CyberGhostサポートが日本語未対応のため、ライブチャットでも日本語を選べません。

マクリン
ライブチャットで選べるのは、英語・フランス語・ドイツ語のみなんです…!

英語に不慣れな人は少し不安になるかもしれませんが、Google翻訳を利用すれば大丈夫です。

また、ライブエージェントに尋ねられることは決まりきっているので、手続きの流れさえ押さえておけば迷わず対応できるでしょう。
 

iPhoneユーザーは返金されない可能性がある

App Storeで購入した場合、CyberGhost返金保証期間は適用されないので注意してください。

App Storeで購入すると、返金の問い合わせ窓口はAppleサポートになり、返金してもらえるかどうかはAppleサポートの判断によります。

返金保証にこだわりたい人は、公式サイトで購入するのがよいでしょう。

アカウント削除は解約・返金を終えてから行う

CyberGhostのアカウントは、公式サイトのマイアカウントで簡単に削除できます。

ただし、解約することが決まっていても、解約・返金の手続きを終える前にアカウントを削除してはいけません

アカウントを削除しても解約したことにはなりません。

また、公式サイトで簡単にできた解約手続きをメールやライブチャットで行うことになり、手間が余分にかかります。

解約と返金など、手続きが全て完了してからアカウントを削除しましょう。

CyberGhostの解約方法

CyberGhostの解約方法を、支払い方法別に解説します。

 

Google Playストアの場合

Google Playストアで購入した場合、解約はGoogleプレイストアで行います。

CyberGhostを購入したときのアカウントでGoogle Playストアにサインインし「お支払いと定期購入」から解約しましょう。

またGoogle Playストアで購入した場合、返金保証が適用されるので、返金保証期間内に解約するときは返金手続きも忘れずに。
 

App Storeの場合

App Storeで購入した場合、解約はApp Storeで行います。

CyberGhostを購入した時のアカウントでApp Storeにサインインし「サブスクリプションリスト」から解約しましょう。

また注意点で説明したとおり、App Storeで購入すると返金保証は適用されません

クレジットカードやその他の支払い方法の場合

クレジットカードなど以下の支払い方法で公式サイトから購入した場合、解約は公式サイトの「マイアカウント」で行います。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • Google Pay
  • 暗号通貨(BTCのみ)
 
具体的な手順は、以下のとおりです。

公式サイトにログインし「マイアカウント」の「ご契約」で「契約をキャンセル」をタップしてください。

CyberGhostの解約は公式サイトのマイアカウントから
CyberGhostの解約は公式サイトのマイアカウントで「ご契約」をタップする
CyberGhostを解約するために「契約をキャンセル」をタップする
 
重要事項の確認画面が表示されるので、画面下部にある「契約をキャンセル」をタップします。

重要事項確認画面の下の方にある「契約をキャンセル」をタップする
 
次に表示された画面でキャンセル理由を選ぶと、注意事項や問題点の改善アドバイスが表示されますが、気にせず「契約をキャンセル」をタップしてください。

CyberGhostのキャンセル理由を選択肢の中から選ぶ
キャンセル理由を選んだら「契約をキャンセル」をタップする

以下の自動更新キャンセル完了画面が表示されたら手続き完了です。

念のため「契約に戻る」ボタンをタップし、正常にキャンセルできたか確認しておきましょう。

キャンセル処理正常完了画面
 
この画面で「契約を再び有効にする」のボタンが表示されていれば、手続きは正常に完了しています。

自動更新をキャンセルすると「契約を再び有効にする」ボタンが表示される

もし「契約を再び有効にする」が表示されていない場合、システムに不具合や障害が発生していた可能性があります。

しばらく時間をおいてもボタンが表示されないときは、サポートに問い合わせてみましょう。

CyberGhostの返金方法

CyberGhostの返金手続きは、ライブチャット・メール・Webフォームのいずれかで行えます。

ここでは、もっともおすすめのライブチャットによる返金方法を解説します。

 

返金手続きで必要な情報

ライブチャットで行う返金手続きでは、以下の情報が必要です。

事前に準備しておけば、スムーズに手続きを進められます。

  • 契約時のメールアドレス
  • 契約の参照番号
 
契約の参照番号とは、マイアカウントの契約に表示される「参照番号(Reference number)」のことです。

参照番号は「ご契約」に表示される9桁の番号のこと

マクリン
英語に不慣れな人は、Google翻訳も準備しておきましょう!

返金手続きの流れ

ライブチャットによる返金手続きは、以下の流れで進みます。

STEP.1
ライブチャット開始
公式サイトにアクセスし、右下に表示される「サポート」からライブチャットを開始します。
STEP.2
返金してほしいことを伝える
ライブエージェントに返金してほしいことを伝えます。
STEP.3
参照番号を伝える
ライブエージェントに契約の参照番号を伝えます。
STEP.4
ライブエージェントの作業待ち
ライブエージェントの返金処理が完了するまで、数分待ちます。
STEP.5
手続き完了の連絡
ライブ エージェントが、返金手続き完了と返金に関する注意点を教えてくれます。
STEP.6
ライブチャット終了
ライブエージェントの評価を入力し、ライブチャット画面を閉じます。

ここからは、実際に手続きしたときの画面をもとに、返金手続き完了までの流れを解説します。

まず公式サイトにアクセスし、画面右下の「サポート」ボタンからライブチャット画面を起動します。

サポートボタンは、公式サイトにアクセスしてから数秒待たないと表示されないので、表示されていない場合は時間を少し置いてください。

「サポート」ボタンは公式サイトならどこでも右下に表示される
 
今回は返金手続きなので、開いた画面の入力欄に「返金」を意味する「refund」を入力し、Enterを押します。

サポート画面の入力欄
 
右下に「オンラインチャット」ボタンが表示されるので、タップします。

オンラインチャットボタンをタップする

すると、名前契約時のメールアドレス言語メッセージの入力を促されるので、すべて入力します。

言語で選べるのは、英語・フランス語・ドイツ語の3種類のみです。

本記事では英語を選択した場合の例で解説しますが、自身の一番慣れている言語を選択すると良いでしょう。

メッセージには返金してほしいことを伝えればいいので、たとえば「I’d like to request a refund.」と入力します。

すべての項目を入力したら「チャット開始」ボタンをタップしましょう。

全て入力し「チャット開始」ボタンをタップする

しばらく待つとライブエージェントにつながり、解約を考え直すために手伝えることがないか聞かれます。

ここでは「特にないです。返金手続きを進めたいです」と伝えたかったので、Google翻訳で変換し「Not in particular. I would like to proceed with the refund procedure.」と回答しました。

ライブエージェントの接続待ち
ライブエージェントとつながった状態
ライブエージェントとのやり取り開始
 
すると「契約を特定するために参照番号(Reference number)を教えてほしい」と言われるので、事前に準備し控えておいた9桁の参照番号を回答します。

契約の参照番号をライブエージェントに伝える
 
参照番号を伝えると、ライブエージェントが返金処理を始めるので、作業完了までしばらく待機します。

ライブエージェントの返金処理完了待ち
 
数分待つとライブエージェントの作業が完了し、以下の情報を伝えてくれます。

  • 返金リクエストが正常に処理された
  • 契約時のメールアドレスに、手続き完了メールがまもなく届く
  • 金融機関によっては、実際に返金されるまでに5~10営業日かかる場合がある

返金手続きが正常に完了したことをライブエージェントが教えてくれる
 
また、他になにか手伝えることはあるか確認されるので、なければその旨を伝えましょう。

今回は「No,there is no one other. Thank you for your response.」と回答してみました。
他に質問がないか聞かれるので、無いことをライブエージェントに伝える
 
最後にライブエージェントの評価を依頼されるので、評価を入力し、ライブチャットを終了します。

ライブエージェントの評価入力(任意)1
ライブエージェントの評価入力(任意)2
ライブチャットを右上の「ー」で閉じる
マクリン
これで返金手続きは完了です!

手続き完了後の確認

返金手続きが完了すると、数時間後に以下のような手続き完了メールが届きます。

返金手続き完了後にCyberGhostから届く確認メール

本来であれば当日中に届きますが、数日たっても届かない場合、念のためサポートに確認してみたほうがいいかもしれません。

CyberGhostの代わりにおすすめのVPNサービス

ここでは、CyberGhostの代わりにおすすめのVPNサービスを紹介します。

乗り換えにおすすめのVPNサービス
マクリン
どれも返金保証期間がありますよ!
注意
ドル表記の金額は1ドル150円で換算しています。また、いずれのサービスも割引率が時期によって異なる可能性があります。
 

ExpressVPN

高速かつ安定した通信を求める人には、ExpressVPNがおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 価格よりも通信速度を重視したい
  • セキュリティの高さを重視したい
  • 中国で利用したい

月額換算で749円からと料金は割高ですが、他社よりも高速かつ安定した通信を安心・安全に利用できます。

マクリン
料金の高さも納得できるサービス内容ですよ!
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら当サイト限定で6ヶ月無料

 

NordVPN

価格はなるべく抑えつつ高速通信にもこだわりたい人には、NordVPNをおすすめします。

こんな人におすすめ
  • 低価格と通信の速さを重視したい
  • 固定IPを利用したい
  • さまざまなストリーミングサービスを利用したい

月額換算430円からと低価格なうえ、ExpressVPNには及びませんが通信速度も高速

また、視聴可能なストリーミングサービスが豊富な点もメリットの一つです。

マクリン
AmazonプライムビデオHuluを視聴できますよ!
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大73%OFF + 3ヶ月無料

Surfshark

低価格にくわえ同時接続台数にもこだわりたい人には、Surfsharkをおすすめします。

こんな人におすすめ
  • 価格の安さを重視したい
  • 同時に利用したいデバイスが多い
  • サポートは日本語がいい

24ヶ月プランなら月額換算で298円からと低価格なうえ、デバイスの同時接続台数は無制限です。

マクリン
サポートも日本語に対応しているので安心ですよ!
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大86%OFF + 3ヶ月無料

まとめ:CyberGhostの解約と返金は意外に手続きが簡単

本記事では、CyberGhostの解約・返金方法を、実際に行ったときの画面をもとに解説しました。

日本語にも対応している公式サイトで行うので、簡単に完了できるでしょう。

一方、ライブチャットなどで申請する返金手続きは、日本語に対応していないので不安に思うかもしれません。

事前に手続きの流れをしっかり押さえ、Google翻訳を利用すれば、英語に不慣れな人でも5分足らずで終えられるはず。

また、CyberGhostからの乗り換え先で悩んでいる人は、以下3つのVPNサービスを試してみてください。

乗り換えにおすすめのVPNサービス
  • ExpressVPN
  • NordVPN
  • Surfshark
  • 返金保証期間をうまく利用しながら、自身の環境や目的にマッチするVPNサービスを見つけましょう。

    どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

    CyberGhostの使い方は?契約から使用方法、設定までを紹介

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です