VPNのおすすめ

筑波大学が運営するVPN Gateの危険性は?評判から使い方まで紹介

どうも、VPNユーザーのマクリンです。

VPN Gateは筑波大学が提供しているVPNで、完全無料で利用できるのが大きな特徴です。

しかし、無料VPNだと安全性が気になるもの。

そこで本記事では、VPN Gateの特徴や危険性から使い方までくわしく紹介します。

VPN Gate

4.1
Rated 4.1 out of 5
5つ星のうち4.1つ星(16件のレビューに基づく)
星5つ50%
星4つ25%
星3つ13%
星2つ6%
星1つ6%

スクロールできます→

No Title
Rated 5.0 out of 5
2024-10-25

問題なく使える。提供者がわかっているのもよい。

Aster
No Title
Rated 5.0 out of 5
2023-08-31

無料で最高

山田
No Title
Rated 4.0 out of 5
2022-12-04

L2TP/IPsecのVPNを比較的高い回線品質で提供しているため、自宅環境や自宅サーバへ外出先から問題なくかつ安定的に接続できるためとても利便性が高いです。

akiwaku
No Title
Rated 1.0 out of 5
2022-12-04

通信速度に波があり、使用するのにあまりに不便。提供者の素性もよくわからない。

オクボハツ
No Title
Rated 4.0 out of 5
2022-12-04

現在海外に住んでいて、普段はTverなどのテレビ番組の見逃しサイトが観れないのですが、このサービスを使うことで観られるようになるので重宝しています。あまり安全面ではよくないかもしれないですが、便利なので使っています。

Kimki
No Title
Rated 5.0 out of 5
2022-12-04

VPNがあまり一般的ではなかった頃から無料で提供していましたので、中国出張でGmailが使えなかった際にとても有効活用させて頂いて本当に感謝しています。

jal
No Title
Rated 5.0 out of 5
2022-12-04

タイのドラマをYouTubeで見るために使用しました。特に問題もなくスムーズに使えて助かりました

atalina
No Title
Rated 3.0 out of 5
2022-12-04

値段の割にネット速度が一定ではなく、常にハラハラして利用しなければならないし、やはり大手と比べるとサポートも不安。

Shionm
No Title
Rated 5.0 out of 5
2022-12-04

地域を気にせずにサーバーを利用できるのでとても便利です。面倒な手続きもなくすべて無料で利用できるのも嬉しいです。仕事で海外のサイトを利用することも多いため、今後も利用していきたいと思います。

mugi
No Title
Rated 4.0 out of 5
2022-12-04

無料で素性がはっきりしているVPNを使えるのはありがたい。時々引っかかるような感じがあるが、概ね軽快に使用できる。

oysdemay

5秒で探す

あなたにぴったりのVPNはどれ?

\VPN診断(最大5問)/

1. 安全性・匿名性の確保が一番の目的ですか?

2. 速さと安さのどちらを優先しますか?

2. 海外サービスを日本から見る(申し込む)目的ですか?

3. 日本サービスを海外から見る(申し込む)目的ですか?

4. 特定国でのネット検閲を回避する目的ですか?

5. 速さと安さのどちらを優先しますか?

imgタグ

三問目:タイトル

ExpressVPNがおすすめ

あなたには「ExpressVPN」がピッタリ!

速度と安定性に定評があり、通信品質は業界最高峰

通信の暗号化方式に最強の「AES-256bit」を採用し、安全性もトップクラス

>> ExpressVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

Surfsharkがおすすめ

あなたには「Surfshark」がピッタリ!

300円台前半で最安級なのにくわえ同時接続台数が無制限

サーバーを100ヶ国に設置し、接続国のバリエーション豊富で使いやすい

>> Surfshark公式サイトはコチラ

もう一度診断する

あなたには「NordVPN」がピッタリ!

価格・速度・品質の三拍子そろったオールマイティーなVPN

当サイト集計のシェアでもNo.1で迷ったらコレを選ぶべし!

>> NordVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

おすすめVPN:迷ったら「NordVPN」

2025年現在、価格・速度・使いやすさのバランスを重視するなら、いま選ぶべきVPNサービスは「NordVPN」一択です。

  • 月額440円〜でコスパ良好
  • 日本語UIで初めてでも使いやすい
  • 同時接続6台&30日間返金保証
本記事のリンクには広告がふくまれています。

筑波大学のVPN Gateとはどのようなもの?

VPN Gateは、筑波大学が学術研究を目的として運営している無料VPNです。


 
筑波大学は、以下の研究目的を掲げてVPN Gateを運営しています。

研究目的
  • 政府機関の検閲回避
  • アクセスログにもとづいた個人の特定回避
  • 公衆無線LANの盗聴回避

上記を目的として一般開放されているため、ユーザーは通常のVPNと同じように利用できます。

動画配信サービスの視聴地域制限を回避したり、ふだんの回線でアクセスできないサービスを利用したりするのに使うとよいでしょう。

ただし後述するように、高いセキュリティ性能が求められる用途には向いていません

筑波大学のVPN Gateの特徴

VPN Gateには、ほかのVPNにはない特徴がいくつか存在します。

とくに魅力的なポイントは、以下の4つです。

マクリン
それぞれの特徴をくわしくチェックしていきましょう!

誰もがVPNサーバを提供できる

VPN GateのVPNサーバは、ユーザーがボランティアで提供しています。

現時点で提供されているサーバは合計5,800台以上です。

VPN Gateのサーバは5,800台以上

世界中のユーザーがVPNサーバを提供できる仕組みを採用している、ユニークなサービスです。

筑波大学の研究に貢献したい人は、利用するだけではなく、サーバの提供を検討してもよいでしょう。

なお、コンピュータをVPNサーバにするには、Windowsをインストールしている必要があります。

サーバを提供するために個人情報は必要なく、安心して研究に参加できるのもメリットです。
 

全サービスを無料で利用できる

利用料金は完全無料で、対価を支払うことなく全サービスを利用できます。

Proton VPNのように一部サービスを無料で使えるVPNもありますが、完全無料で使用できるのは珍しいでしょう。

国立大学が学術目的で設置している性質上、今後も有償化することはないと明言しています。

高いセキュリティが求められる用途を除き、VPNを無料で利用したいときは検討してもよいでしょう。

各サーバの状況を細かく開示している

稼働しているサーバの情報をくわしく公開しているのも、VPN Gateのメリットです。

一例として、以下の情報を公開しています。

  • IPアドレス
  • 接続数・利用者数
  • 回線速度
  • 対応プロトコル

回線速度や利用者数を公開しているのは、ユーザーにとってうれしいポイントです。

これらの情報から、どこのサーバが快適に利用できそうか事前にチェックできます。
 

多様なデバイスに対応している

VPN Gateは対応しているOSの種類が多く、さまざまなデバイスで利用できます。

現時点で対応しているOSは以下のとおりです。

対応OS
  • Windows
  • Mac OS X
  • iOS・iPadOS
  • Android

スマホやタブレットなど、多くのデバイスで筑波大学のVPN Gateを使えます。

用途によってデバイスを使い分けたい人にとってはありがたいです。

ただし、専用ソフトウェアがあるのはWindowsのみ

ほかのOSで使用するときは、手動で設定しましょう。

具体的な接続方法は、公式サイトで確認してください。

筑波大学のVPN Gateは危険性が高い?

「筑波大学のVPNは無料で使えるが危険だ」と聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

VPN Gateは、危険性が極端に高いわけではありません。

しかし、セキュリティを重視している一般的な商用VPNと比べると、リスクが高めです。

リスクが高い主な理由には、以下の3つがあります。

 

一般ユーザーがサーバを提供している

VPN Gateで使えるサーバは、一般ユーザーが提供したものです。

ユーザーは個人情報を提示せずにサーバを提供できるため、悪意をもったユーザーが混ざっている可能性があります。

通信ログを勝手に取得している可能性も考えられ、情報を悪用されるリスクが存在します。

不特定多数の一般ユーザーが無償でサーバを提供しているため、運営元がすべてのサーバを用意する商用VPNと比べ、リスクが高いといえるでしょう。
 

通信ログを保存しているサーバが存在する

多くの商用VPNは、通信ログを一切保存しないノーログポリシーを掲げています。

しかし、VPN Gateではログを保存するサーバが存在する点に注意が必要です。

VPN Gateのログ保存ポリシー

公式サイトには「ログ保存ポリシー」として、どの程度の期間ログを保存するかを明記しています。

多くのサーバで2週間ほど保存されるため、ログが流出するリスクが考えられるでしょう。

セキュリティを重視するのであれば、ノーログポリシーを掲げる商用VPNの利用がおすすめです。

キルスイッチが存在しない

VPN Gateにはキルスイッチが存在しません。

キルスイッチは、VPNサーバとの接続が切れたときに、インターネットへのアクセスそのものを遮断する仕組みです。

予期せず接続が切れたときに、VPNを使わないアクセスへ切り替わることによる情報漏洩を防げます。

しかし、VPN Gateにはキルスイッチが存在しないため、VPNサーバとの接続切れによる情報漏洩が発生しかねません。

重要な情報を送受信するために利用するのはやめたほうがよいでしょう。

VPN Gateを利用するメリット・デメリット

VPN Gateのメリット・デメリットを紹介します。

メリット
  • 完全無料で利用できる
  • 通信品質がわかりやすい
  • サーバの台数が多い(5,800台以上)
  • 対応プロトコルが多い(Open VPN・SSL-VPN・MS-SSTPなど)
デメリット
  • セキュリティリスクが高い
  • 通信速度が遅いサーバが多い
  • 通信が安定しないケースがある
  • 利用していたサーバが突然なくなるリスクがある

上記メリットをふまえると、ある程度の速度が求められるものの、セキュリティはそこまで重要でない用途に使うのがおすすめです。

とくに、動画配信サービスの利用目的で使うには便利なVPNといえるでしょう。

VPN Gateには、セキュリティ面以外にいくつかのデメリットが存在します。

なかでも気になるのは「筑波大学のVPNはつながらない・つながりにくい」という声がある点です。

ただ、通信速度や接続の安定性がポイントになるのは、VPN Gateにかぎった話ではありません。

そのためVPNを使うときは、状況を実際に確かめる必要があるでしょう。

筑波大学のVPN Gateの評判

実際の利用状況を知るには、既存ユーザーの口コミや評判をチェックするのが有効です。

ここでは、当サイトで独自に集めたVPN Gateの良い口コミ悪い口コミを紹介します。
 

良い評判

最初に、VPN Gateの良い評判をチェックしていきましょう。

やはり完全無料であることを高く評価する声が多く存在します。

男性 / 30代後半(埼玉県)

一切使用料金がかからず、無料で利用が可能なところです。コストを気にせず利用できるのが素晴らしいです。 公式ページが日本語で分かりやすいです。

一部無料のサービスはいくつか存在するものの、完全無料で利用できるVPNは少ないです。

すべてを無料で利用できるVPNサービスは、貴重な存在といえるでしょう。

視聴地域が限られている動画配信サービスやWebサービスのために、VPN Gateを利用するユーザーも存在します。

女性 / 30代後半(神奈川県)

今まで見ることや開くことができなかった海外の動画やサイトを簡単に利用できるようになったので、とても助かっています。

上記の用途でも問題なく視聴できると好評であるため、ぜひ検討してみてください。

手続きが不要」という点を高く評価する声もあります。

女性 / 20代前半(和歌山県)

地域を気にせずにサーバーを利用できるのでとても便利です。面倒な手続きもなく、すべて無料で利用できるのも嬉しいです。仕事で海外のサイトを利用することも多いため、今後も利用していきたいと思います。

商用VPNを利用すると、契約や決済の手続きが必要なため、手間だと感じることも多いでしょう。

その点VPN Gateでは利用手続きがないため、デバイスに必要な設定をするだけで使えます。
 

悪い評判

よりリアルな使用感を知るには、悪い評判もひととおりチェックしておきましょう。

セキュリティが不安」だという声が多く見受けられます。

女性 / 40代前半(茨城県)

無料で利用することはできますが、セキュリティー面で不安があります。

不特定多数がサーバを提供していて、セキュリティ機能が充実していないため、自然な感情といえるでしょう。

VPN Gateを利用するなら、動画視聴のように高度なセキュリティを要求しない用途がおすすめです。

日本のVPNサーバに接続できない」という声もあります。

女性 / 30代後半(神奈川県)

色々なリソースを無料で共有してくれているのはありがたいが、日本の接続ポイントにアクセスできたことがほとんどなく、落胆することが多い。

日本国外から国内のサーバにアクセスし、Webサービスや動画配信サービスを利用しようと考えている人は注意してください。

ただし、サーバの数が多いため、接続先のサーバを変更することで正常にアクセスできる可能性があります。

通信速度が安定しない」という声も見つかりました。

女性 / 20代後半(静岡県)

通信速度に波があり、使用するのにあまりに不便。提供者の素性もよくわからない。

通信速度が安定しないと、データの送受信に時間がかかったり、動画の再生が止まったりすることもあります。

大容量ファイルの送受信をはじめ、安定性や速度が求められる使い方をしたい人は注意してください。

筑波大学のVPN Gateの危険性を避ける安全な使い方

VPN Gateはセキュリティ面で不安のあるサービスですが、正しい認識にもとづいて、一部の用途で使用する分には安全です。

ここでは、安全性を高める使い方として以下の3つを紹介します。

 

個人情報を送受信しない

セキュリティに不安があるサービスを使う上で大切なのは、重要なデータを送受信しないことです。

VPN Gateを利用するときは、以下の情報を送受信しないように注意しましょう。

  • 個人情報
  • 機密情報
  • 金銭に関連する情報

第三者に知られて困る情報を送受信しない」と意識することで、VPN Gateを安全に使用できるでしょう。

Webサイトの閲覧や動画の視聴など、高度なセキュリティを必要としない使い方であれば問題ありません。
 

政府機関の検閲がある国から使用しない

VPNを利用する目的のひとつに「政府機関の検閲回避」があります。

しかし、この目的でVPN Gateを使用するのはおすすめできません。

その理由は、VPN Gateがアクセスログを保持しているためです。

VPNの使用が禁止されている国では、政府機関がアクセスログを取得し、それを証拠として罪に問われる可能性があります。

政府機関の検閲回避を目的としている人は、ノーログポリシーのある有料VPNを使用するのがおすすめです。

VPN Gateは検閲回避の目的でも使えると宣伝していますが、リスクを考えると使わないほうがよいでしょう。

通信が暗号化されているサイトのみを利用する

Webサイトを閲覧する目的でVPN Gateを使うときは、通信が暗号化されているサイトのみを使用するのがおすすめです。

Webサイトを閲覧するときの通信は、暗号化されているのが通常です。

しかし、なかには暗号化せずに通信しているWebサイトもあるため注意しましょう。

URLの先頭が「https://」ではじまるサイトは暗号化されています。

安全にアクセスできるか迷ったときは、URLを参考に判断するとよいでしょう。

より高い安全性を求めるなら有料VPNを使おう

より安全性が高いVPNを使いたい人は、商用の有料VPNを選ぶのがおすすめです。

しかし、さまざまな有料VPNがあるため、どれを選べばよいのか迷ってしまいがち。

そこで本記事では、とくにおすすめのVPNとして以下の2つを紹介します。

VPN名 ExpressVPN
NordVPN
月額料金 4.99 USD~12.95 USD
(約749円~約1,943円)
440円〜1,690円
プライバシー
ポリシー
ノーログポリシー
サーバ設置国 105ヶ国 117ヶ国
サーバ台数 3,000台以上 7,346台
最大同時接続
デバイス数
8 6
返金保証 30日間
注意
ドル表記の金額は1ドル150円で換算しています。また、いずれのサービスも割引率が時期によって異なる可能性があります。
 

ExpressVPN

通信速度が速いため、大容量データの送受信を快適にしたいなら、ExpressVPNを検討してみてください。


 
日本から利用すると、500Mbps以上の速度が出るケースもあり、高速で安定したVPNです。

ExpressVPNを利用した状態での速度計測結果

ノーログポリシーやキルスイッチなど、セキュリティ強化に役立つ機能もひととおり揃っています。

ExpressVPNは以下の記事でよりくわしく解説しているため、あわせて確認してみてください。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら当サイト限定で6ヶ月無料

 

NordVPN

ExpressVPNと同様、高速で安定していると評判なのがNordVPNです。

オプションでパスワード管理アプリやクラウドストレージも用意され、サービスが充実しているのが特徴といえるでしょう。

7,000台以上とサーバ台数も多く、おすすめのサービスです。

2年契約すれば1ヶ月あたり440円で利用できるため、安価に利用したい人も検討してみましょう。

NordVPNのくわしい情報は以下の記事で解説しているので、あわせて参考ください。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大73%OFF + 3ヶ月無料

まとめ:筑波大学のVPN Gateは無料で使えるが危険性が高め

筑波大学が無料で提供しているVPN Gateは、ユニークなサービスですが、セキュリティリスクが高めなのがデメリットです。

しかし、用途を限れば便利に利用できるVPNといえるでしょう。

ふだんはVPN Gateを利用し、重要なデータを送受信するときには有料VPNに切り替える方法もあります。

自分がVPNを利用する目的に応じ、最適な利用スタイルを検討してください。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

【2025年】VPNのおすすめを徹底比較!100人が選んだランキング結果を大公開【2025年】VPNのおすすめを徹底比較!100人が選んだランキング結果を大公開 無料VPNのおすすめはどれ?気になるセキュリティや選ぶポイント紹介 NetflixにおすすめのVPN4選!実際のやり方や安く契約する方法も解説 YouTubeプレミアムはVPNを使えば安くできる?やり方と注意点を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です