VPNのおすすめ

海外から日本のコンテンツを見る方法とVPNのおすすめを紹介

どうも、海外旅行大好きマクリンです。

海外にいると、日本のYouTubeTVerAbemaなどのコンテンツを視聴したくてもできないケースがあります。

国によっては、Yahoo!JAPANやLINEが使用できず、不便に感じる人もいるでしょう。

マクリン

日本にいる家族や友人と気軽に連絡が取れないし、見たい動画も視聴できない…。

そういった不便さを解決してくれる手段がVPN(Virtual Private Network)です。

VPNを活用すれば、これまで使えなかったコンテンツが利用できるようになり、セキュリティも高めてくれるなど、多くのメリットが生まれます。

そこで本記事では、海外から日本のコンテンツを視聴する方法を解説したうえで、おすすめのVPNを紹介します。

5秒で探す

あなたにぴったりのVPNはどれ?

\VPN診断(最大5問)/

1. 安全性・匿名性の確保が一番の目的ですか?

2. 速さと安さのどちらを優先しますか?

2. 海外サービスを日本から見る(申し込む)目的ですか?

3. 日本サービスを海外から見る(申し込む)目的ですか?

4. 特定国でのネット検閲を回避する目的ですか?

5. 速さと安さのどちらを優先しますか?

imgタグ

三問目:タイトル

ExpressVPNがおすすめ

あなたには「ExpressVPN」がピッタリ!

速度と安定性に定評があり、通信品質は業界最高峰

通信の暗号化方式に最強の「AES-256bit」を採用し、安全性もトップクラス

>> ExpressVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

Surfsharkがおすすめ

あなたには「Surfshark」がピッタリ!

300円未満で最安なのにくわえ同時接続台数が無制限

サーバーを100ヶ国に設置し、接続国のバリエーション豊富で使いやすい

>> Surfshark公式サイトはコチラ

もう一度診断する

あなたには「NordVPN」がピッタリ!

価格・速度・品質の三拍子そろったオールマイティーなVPN

当サイト集計のシェアでもNo.1で迷ったらコレを選ぶべし!

>> NordVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

おすすめVPN:迷ったら「NordVPN」

2025年現在、価格・速度・使いやすさのバランスを重視するなら、いま選ぶべきVPNサービスは「NordVPN」一択です。

  • 月額430円〜でコスパ良好
  • 日本語UIで初めてでも使いやすい
  • 同時接続6台&30日間返金保証
本記事のリンクには広告がふくまれています。

海外から日本のコンテンツにアクセスできない理由と対策

海外から日本のコンテンツにアクセスできない理由とその回避方法を解説します。
 

海外から日本にアクセスできない理由

海外から日本のコンテンツにアクセスできない理由は、主に以下の2点が挙げられます。

サイトが国外からのアクセスを拒否しているから

コンテンツの運営元が日本以外からのアクセスを拒否している場合、海外での視聴ができません。

拒否する理由として「海外での使用を認めていない」「著作権上、国外にコンテンツを配信できない」の2点が挙げられます。

海外で視聴できないコンテンツは、YouTubeHuluAbemaAmazonプライムなど多岐に渡り、海外からアクセスすると下記のように表示されてしまいます。



また、日本では問題なくても、国によってはコンテンツ内容が法律に違反している場合もあります。

そういった場合も同じく、コンテンツを楽しむことができません。

日本では視聴ができるのに、ある国では視聴できなくなる理由は、IPアドレスに原因があります。

運営元は、ユーザーのIPアドレスからアクセス元を判別しています。

日本以外のIPアドレスだと判定されると、ユーザーは運営側からサービスを利用できないようにブロックしてしまうのです。

このように、アクセス元の地域を制限することをジオブロック(地域制限)といいます。

政府がアクセス制限をしているから

ネット規制が厳しい国では、政府がアクセス制限をしているためにコンテンツを視聴できないケースもあります。

中国やロシア、イランなどの国はネット規制が厳しく、政府の意図にそぐわない情報や知られたくない情報が国民に伝わらないよう、政府がインターネット上に流れるデータを常時検閲しているのです。

また、検閲がそこまで厳しくない国でも、一部のコンテンツをブロックしていることもあります。

 

海外から日本のコンテンツを楽しむにはVPNがおすすめ

ジオブロックを回避し、海外から日本のコンテンツを楽しむにはVPNがおすすめです。

VPNは、インターネット上に仮想的な専用ネットワークを形成する仕組みで、情報が常に暗号化されているため、第三者から使用者を特定されなくなります。

また、運営元からは接続したVPNサーバの国がアクセス元とみなされます。

この特性を利用し、VPNの接続先を日本のサーバに設定すると、実際の居住地が海外だとしてもジオブロックを解消し、日本のサービスが利用できるようになるのです。

さらにVPNは、使用端末のセキュリティ向上も図れます。

自宅PCでWi-Fiを使って仕事する場合や公共施設のフリーWi-Fiは、ネットワークの安全が不十分で、そのまま利用するにはセキュリティに不安なケースも多いです。

悪質なユーザーだと、個人情報を流出させたり、端末をウイルスに感染させられたりすることもあります。

VPNは、仮想的なトンネルの中でデータを暗号化して通信するため、悪質な攻撃を防ぎ、トラブルを回避できるのです。

海外旅行中に日本のコンテンツを視聴したい人だけでなく、セキュリティ面も気になるという人は、VPNの利用を検討してみるといいでしょう。

VPNを使って海外から日本のサイト・サービスを視聴する方法

NordVPNを例に、海外から日本のサイト・サービスを視聴する方法を以下の手順で解説します。

 

VPNを契約する

NordVPNの契約手順は以下のとおりです。

STEP.1
NordVPN公式サイトにアクセスする
公式サイトにアクセスし、画面中央の「お得に購入」をクリックします。

STEP.2
購入プランを選択する
1年プランの「スタンダードプラン」あたりがちょうど良くておすすめです。
NordVPNのスタンダードプラン
STEP.3
決済方法を選択する
アカウント作成用のメールアドレスを入力し、支払い方法を選んで支払い情報を入力します(本記事ではクレジットカード払いを選択)。


STEP.4
金額を確認して決済する
クレジットカード会社によっては、SMS認証が必要になります。

 
決済が正常に処理されるとメールが届き、契約手続きは完了です。


STEP.5
アカウントを有効にする
アカウントを有効化するために、メールアドレス認証とパスワード作成を行います。



VPNアプリをインストールする

NordVPNの契約が完了したら、デバイスに応じた専用アプリを以下の手順でインストールしてください。

ここではmac OS版を例に解説します。

STEP.1
NordVPNにログインする
NordVPNの会員サイトにログインします。

STEP.2
「ダウンロード」をクリックする
左メニューにある「ダウンロード」をクリックします。NordVPN会員サイトでインストーラーをダウンロードする
STEP.3
「アプリをダウンロード」をクリックする
インストールするデバイスに対応した「ダウンロード」ボタンをクリックします。
インストールしたいデバイス用のインストーラーをダウンロードする
STEP.4
ダウンロードしたインストーラーを起動する
表示された画面にしたがってアプリをインストールします。

VPNに接続して日本のコンテンツにアクセスする

VPNを日本に接続し、日本のコンテンツにアクセスして視聴できるかどうかを確認しましょう。

本記事では、日本の民法で放送されているドラマやバラエティを無料で視聴できるTVerを例に、手順を解説します。

注意
日本以外の国からVPNなしにTverを閲覧しようとすると、クルクル表示のまま観れない状態になります。

 
STEP.1
NordVPNのアプリを起動してログイン
NordVPNのアプリを起動してログインします。

NordVPNアプリを起動しログインする

ログインが完了したらアプリに戻ります。

STEP.2
日本のサーバに接続
画面左に接続できるサーバ一覧があるので、日本を選択します。


 
サーバは、マップ上から日本をクリックしても選択可能です。

STEP.3
「接続済み」を確認
画面上部に「接続済み」が表示され、マップ上で日本に緑のピンが立っていれば接続完了です。


STEP.4
TVerにアクセス
接続後、日本のコンテンツを開き、視聴ができれば完了です。


マクリン
VPNを接続するだけで、たくさんのコンテンツを楽しめるようになります!

海外から日本のコンテンツを見るのにおすすめのVPN5選

海外から日本サーバに接続できる、おすすめのVPNを5つ紹介します。

VPN名 NordVPN
ExpressVPN
Surfshark
CyberGhost
MillenVPN
月額料金 430円〜1,790円 4.99 USD~12.95 USD
(約749円~約1,943円)
298円~2,308円 290円〜1,790円 396円~1,738円
プライバシー
ポリシー
ノーログポリシー
サーバ設置国 117ヶ国 105ヶ国 100ヶ国 100ヶ国 137ヶ国
サーバ台数 7,346台 3,000台以上 3,200台以上 11,724台以上 2,000台以上
最大同時接続
デバイス数
6 8 無制限 7 無制限
返金保証 30日間 14〜45日間 30日間
注意
ドル表記の金額は1ドル150円で換算しています。また、いずれのサービスも割引率が時期によって異なる可能性があります。

総合的におすすめのVPNは、こちらの記事でも紹介しているのであわせて参考ください。

 

NordVPN

NordVPNは、低価格ながらも安定している通信で定評があり、おすすめできるVPNです。

nordvpn

月額換算430円からと低価格で、通信も高速で人気のあるVPNです。

VPNサーバに接続した状態では、速度が500Mbpsを超えることもあるので、ストレスなく日本のコンテンツの視聴ができます。

NordVPNを利用した場合の通信速度

サーバは117ヶ国に7,000台以上設置され、日本のコンテンツ以外にさまざまな国のオンラインゲームもラグが発生することなく楽しめます。

NordVPNの内容をよりくわしく知りたい人は、こちらの記事で解説しています。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大73%OFF + 3ヶ月無料

 

ExpressVPN

最高レベルのセキュリティと通信を求めている人におすすめなのがExpressVPNです。

通信速度が高速で、セキュリティレベルが業界最高水準のVPNです。

サーバ設置国も105ヶ国と多く、日本以外の国にアクセスしたい人にもおすすめです。

Windows・Macはもちろん、iOS・アンドロイド・Linux・スマートテレビなど、多くの端末に対応しています。

十分な品質を確保できますが、月額換算749円からと高めなので、最高品質を利用したい人は検討してみてもいいでしょう。

ExpressVPNの詳細は、以下の記事で解説しています。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら当サイト限定で6ヶ月無料

Surfshark

Surfsharkは、複数のデバイスで日本のコンテンツを視聴したい人におすすめです。

Surfshark

デバイスの同時接続台数が無制限なので、1つのアカウントを作成するだけで何台デバイスをつないでも追加料金がかかりません。

Clean Webという広告やマルウェアをブロックできる機能も提供しているので、ストレスなくコンテンツ視聴が可能となります。

長期利用すれば298円と、かなりのリーズナブルな値段なので、コスパ最強ともいえるVPNです。

Surfsharkの詳細は、以下の記事で確認ください。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大86%OFF + 3ヶ月無料

 

CyberGhost

コンテンツの種類ごとにサーバを変えたい人におすすめなのがCyberGhostです。

CyberGhost

2年契約すると月額換算290円で、Surfshark同様に低価格なVPNです。

コンテンツ視聴用やオンラインゲーム用などのサーバが用意され、最適なサーバにすぐ接続できます。

環境や時間帯などで速度が不安定になることもありますが、最大45日間の返金保証を受けられるので、初めてのVPN利用者やサブ利用を探している人にもおすすめです。

CyberGhostの詳細は、以下の記事にて取り上げています。

 
CHECK NOW

最大45日間返金保証

2年プランなら最大82%OFF + 2ヶ月無料

MillenVPN

日本のストリーミングサービスを中心に楽しみたい人におすすめなのが、MillenVPNです。

HuluやAbema・Paraviなどの、日本で視聴できるストリーミングサービスのほとんどを利用できるので、動画視聴メインの人におすすめです。

月額料金396円とお手頃価格で、同時接続台数が無制限と多く、推し活もはかどります。

また、運営会社が日本の会社なので、表記やサポートも当然日本語に対応していることもメリットの一つ。

英語表記では不安が大きいという人も、検討視野に入れていいでしょう。

MillenVPNの内容は、こちらの記事でくわしくまとめています。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大62%OFF

VPNを利用する際の注意点

VPNは日本だけでなく、さまざまな国のコンテンツを視聴するには便利なものですが、気をつけるべきこともあります。

VPNを利用する際の注意点を以下の3つ紹介します。

 

通信速度が低下する可能性がある

VPNを利用すると、ユーザーの環境やサーバの接続場所などが原因で、通常のインターネット接続よりも速度が低下することが多いです。

VPNは、第三者からの抜き取りや盗聴リスクを軽減させるために、通信データを暗号化しています。

そのとき、データが別のサーバを一時的に経由することで読み取り不能としているため、通常のインターネット接続よりどうしても時間を要してしまうのです。

マクリン

VPNの仕組み上、仕方がないことなんです…。

ただし、本記事で紹介したNordVPNのようなVPNサービスは、品質バランスが優れているので、ユーザーが快適に利用できるよう最適化されています。

できるだけ高品質なVPNサービスを選択すると、通信速度を最大限速引き出しつつ、ストレスなく利用できるでしょう。
 

VPNによっては利用したいコンテンツに対応していない

ほとんどのVPNサービスは、多くのコンテンツに対応しています。

しかし、たまに「NordVPNでは利用できないけどMillenVPNでは利用できる」といったケースがあるので、そのVPNサービスが利用したいコンテンツに対応しているか確認してから契約しましょう。

また、コンテンツ提供側とVPNサービスの運営側の対応によって、今は利用できても将来ダメになってしまったり、その逆も起こったりします。

各国の法律や企業の規約によって楽しめるコンテンツが変わる可能性があることを前提に、VPNサービスを利用しましょう。

無料VPNは取り扱いに注意

無料VPNには、ログなしを保証しているところが少なく、セキュリティも脆弱なものが多いです。

通信が安定しなかったり、サーバ数が少ないためにコンテンツを利用できない可能性もあるので、取り扱いには注意が必要になります。

情報漏えいやサイバー攻撃などのリスクが発生するので、できるだけノーログポリシーを掲げているVPNや、本記事で紹介した有料VPNを使用してください。

ただし、セキュリティレベルをあまり重視しないのであれば、筑波大学が学術研究を目的として運営しているVPN Gateがおすすめです。

VPN Gateは無料VPNのなかでもサーバ設置台数が多いため、日本以外にもアメリカや韓国などに接続できます。

くわしくは以下の記事でまとめているので参考ください。
​​​​

VPNで海外から日本のコンテンツにアクセスするときによくある質問

VPNを使って海外から日本のコンテンツにアクセスするときによくある質問をまとめてみました。

 

VPNを使って他国にアクセスするのは違法ですか?

VPNを使って他国にアクセスすること自体は違法ではありません

VPNは本来、セキュリティ向上やプライバシー保護のための技術なので、VPN利用を推奨している企業やサービスもあります。

ただし、国によってはVPNの利用の制限や禁止している場合もあるので注意が必要です。

また、VPNを介してハッキングをしたり、違法ダウンロードしたりなどの違法行為も当然禁止されています。
 

PC以外のデバイスでもVPNは接続できる?

ほとんどのVPNは、PC以外のデバイスでも利用可能です。

サービスによってはPCやスマホだけでなく、スマートテレビやルーターなどにも接続できます。

VPN Gate(筑波大学)の接続方法を教えてください

VPN Gateの接続方法は、OSによって異なります。

本記事ではMac OSを例に解説するので、参考にしてください。

STEP.1
ネットワークからVPNを追加
システム環境設定からネットワークを開き、左下にある「+」をクリックします。

STEP.2
インターフェイスからVPNを選択
インターンフェイスでVPNを選択してください。

VPN GateではVPNタイプ「IKEv2」は接続できないので、「L2TP over IPSec」または「 Cisco IPSec」をクリックしましょう。

サービス名を入力し、作成をクリックしてください。

STEP.3
必要情報を入力
構成を「デフォルト」にし、VPN Gateのサーバ一覧からサーバアドレスをコピー&ペーストします。

アカウント名は「vpn」と入力し、作成をクリックしてください。

STEP.4
認証設定
「認証設定」をクリックし、パスワードと共有シークレットに「vpn」と入力します。

入力後「OK」ボタンをクリックしてください。

STEP.5
適用を選択
認証設定が完了したら「適用」を押します。

ネットワークでの設定はこれで完了です。

STEP.6
接続してみる
「接続」ボタンを押して実際に接続してみましょう。

STEP.7
接続完了
状況が「接続済み」となれば、接続完了です。

 

VPNを設定してもうまく接続できません

VPNをうまく接続できないときは、以下の項目を確認してください。

  • VPNが接続状態になっているか
  • サーバの接続先が正しい国になっているか
  • 別のサーバに接続してみる

上記を確認しても接続できない場合は、コンテンツの運営元から利用中のVPNをブロックされている可能性があります。

そのときは別のVPNの利用を検討してみてください。

まとめ:VPNなら海外から日本のコンテンツを利用できる

本記事では、海外から日本のコンテンツを視聴する方法をくわしく解説しました。

VPNを使うとジオブロックを回避し、海外から日本のさまざまなコンテンツを楽しめるようになります。

自身の環境や状況に合うVPNがなにか迷っているときは、本記事で紹介したVPNから選んでみてください。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

【2025年】VPNのおすすめを徹底比較!100人が選んだランキング結果を大公開 TVerを海外で見る方法は?無料で試せるVPNでくわしく解説 海外旅行におすすめのVPN4選!必要性と使い方も解説 Abema(アベマ)を海外から見る方法は?無料で試せるVPNでくわしく解説 日本から海外のサイトを見る方法は?VPNで視聴するやり方とおすすめをくわしく解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です