どうも、TP-LinkのWi-Fi6ルーターユーザーのマクリン( @Maku_ring)です。
最新規格のWi-Fi「Wi-Fi6」と複数台使っても速度低下しにくい「IPv6 IPoE」対応のおかげで、20台以上の機器を常時つなぐ環境下でも快適なインターネットライフを送れています。
複数の部屋にまたがるマンションや戸建てだと、Wi-Fi源から遠ざかるほど、その強度はどうしても減衰してしまいます。
そこでこのたび導入したのが中継機です。
TP-Link製の中継機であればOneMeshに対応し、同じSSIDを共有してWi-Fiエリアをそのまま拡張してくれるため、メッシュWi-Fiのようにシームレスかつ広大なWi-Fi環境を実現してくれます。
TP-Linkより提供いただいた「RE700X」は、同社の中継機で最高スペックをほこり、Wi-Fi6とデュアルバンドに対応しています。
そこで本記事では、RE700Xの外観と特徴、性能面を紹介していきます。
- Wi-Fi6対応
- 内蔵アンテナ対応ですっきり
- 同社の中継機で最大通信速度がもっとも高い
- WPA3対応
- 拡張ポートが少ない
- 1万円近くする
タップできるもくじ
TP-Link RE700Xの外観と比較
「RE700X」は2.4GHzと5.0GHz、2種類の電波を持つデュアルバンドタイプのWi-Fi6中継機です。
製品 | |
---|---|
サイズ | 78 x 36 x 149mm |
ワイヤレス規格 | 2.4GHz:IEEE 802.11ax/n/b/g 5.0GHz:IEEE 802.11ax/ac/n/a |
周波数 | 2.4GHz + 5.0GHz |
最大通信速度(理論値) | 2.4GHz:574Mbps 5.0GHz:2,402Mbps |
ワイヤレスセキュリティ | WEP WPA WPA2 WPA3 |
インターフェース | 1Gbps LANポート x 1 |
価格 | 9,800円前後 |
中継機というと、アンテナの飛び出しているモデルも多いですが、本機は内蔵アンテナかつスリム設計。
前面は三角柄で、パッと見ると中継機であるのを忘れるほど洗練されたデザインに仕上がっています。
サイズはちょうど、iPhone 13と同じくらいです。
側面にはWPSボタンと1Gbps対応ポートのみ搭載し、拡張性が高いほうではありません。
TP-LinkのWi-Fi6中継機でスペック比較
同社のWi-Fi6対応中継機同士でスペック比較してみました。
製品 | |||
サイズ | 78 x 36 x 149mm | 76 x 36 x 149mm | 74 x 46 x 124.8mm |
アンテナ | 内蔵アンテナ x 2 | 外部アンテナ x 2 | |
ワイヤレス規格 | 2.4GHz:IEEE 802.11b/g/n/ax 5.0GHz:IEEE 802.11n/ac/ax |
2.4GHz:IEEE 802.11b/g/n 5.0GHz:IEEE 802.11n/ac/ax |
|
周波数 | 2.4GHz + 5.0GHz | ||
最大通信速度(理論値) | 2.4GHz:574Mbps 5.0GHz:2,402Mbps |
2.4GHz:574Mbps 5.0GHz:1,201Mbps |
2.4GHz:300Mbps 5.0GHz:1,200Mbps |
ワイヤレスセキュリティ | WPA WPA2 WPA3 |
64/128-bit WEP WPA/WPA-PSK2 暗号化 |
|
インターフェース | 1Gbps LANポート | ||
価格 | 9,800円前後 | 7,600円前後 | 7,600円前後 |
RE700XとRE600Xは内蔵アンテナ型でほぼ同じ見た目をしています。
本機は現時点での最上位モデルにあたり、5.0GHz時の最大通信速度(理論値)は唯一の2,402Mbps(2.4Gbps)を実現しています。
ルーターに比べて控えめな速度の中継機が多い中、ルーターとほぼ変わらぬ速さを実現しているのはすごいです。
また、セキュリティもWPA3に対応し、最新のセキュリティ規格をそなえています。
価格は1万円近くするため決して安いとはいえませんが、性能に妥協したくない人におすすめの中継機です。
TP-Link RE700Xのレビュー
RE700Xの接続設定ならびにアプリ機能、通信速度を紹介します。
接続設定方法
接続設定方法を紹介します。
設定には専用のスマホアプリ「Tether」を用います。
TP-Link Tether
TP-LINK無料posted withアプリーチ
アプリの機能
ルーターと同様、中継機の機能やネットワーク管理もスマホアプリから行う形になります。
TP-Link Tether
TP-LINK無料posted withアプリーチ
RE700Xの接続設定が完了すると、ルーターと並んでマイデバイス上に表示されます。
RE700Xをタップすると接続機器数、さらに数字をタップすると各機器が何GHzで接続しているか確認できます。
「ツール」の項目から各機能にアクセスできるので、代表的なものを紹介していきます。
「拡張ネットワーク」では、SSIDを隠すかどうかの設定が可能です。
「OneMesh」をオンにすることで、中継機ながらまるでメッシュWi-FiのようにシームレスなWi-Fi環境を作り出せます。ここは迷わずオン!
「ロケーションアシスタント」は、ルーターからのWi-Fi強度を測りつつ、最適な設置場所を探してくれる機能です。
「Wi-Fiの範囲」で中継機のWi-Fi信号の強弱を調節できますが、基本的に「最大の範囲」にしておきましょう。
ネットワークの拡張具合と速度
中継機をせっかく導入したなら、はたしてどれくらい拡張できるのか気になるところ。
Wi-Fi強度を測るアプリを用い、Wi-Fiの届く範囲を確認することにしました。
まずこちらがRE700X導入前のWi-Fi状態。
数値が高いほど信号が強いということですが、ルーターから離れている寝室の端のほうでは、Wi-Fi強度がとたんに弱くなっているのが分かります。
速度的にも100Mbpsを切るなど厳しい状況でした。
ということで、RE700Xをいざ寝室に設置!
信号の弱かった寝室の端っこも、明らかに強くなっているのが分かります。
それから速度ですが、100Mbps未満だったのが、メインルーターとほとんど変わらぬレベルにまでアップしているのが分かります。
RE700Xの導入により、悩みのタネだった寝室のWi-Fi信号の弱さならびに低速ともオサラバできました。
TP-Link RE700Xレビューまとめ
本記事は「TP-Link RE700Xをレビュー!同社ハイエンドの中継機の実力やいかに…?」について書きました。
TP-Link RE700Xは、同社最上位の中継機であるのも納得の最大通信速度とセキュリティ規格をそなえています。
やや高いのが難点ですが、Wi-Fiの届く範囲が劇的に変わるので、我が家と同じ悩みをかかえているなら導入をおすすめします。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
- Wi-Fi6対応
- 内蔵アンテナ対応ですっきり
- 同社の中継機で最大通信速度がもっとも高い
- WPA3対応
- 拡張ポートが少ない
- 1万円近くする