どうも、部屋にWi-Fiデバイスがあふれマクリン( @Maku_ring)です。
デバイス増加にともなうインターネット速度の低下に対応すべく、メッシュWi-Fi対応のルーター(メッシュルーター)「LINKSYS VELOP」を使っていました。
LINKSYS VELOPは、Appleストアで販売している唯一のルーターにして、今はなきAirMacシリーズの後継機とも称される逸品です。
メッシュWi-Fiとは「網目状に張り巡らされたWi-Fiネットワーク」のことで、複数のメッシュルーターで、安定したネットワーク通信を供給してくれる方式です。
メッシュルーターのおかげで快適なネット生活を送れていますが、ひとつだけ気になっていることがありました。
それは、我が家のメッシュルーターがデュアルバンドであることです。
デュアルバンドとは1台に2.4GHzと5.0GHz、2種類のWi-Fi電波(2つの周波数帯)を持つルーターのことです。
LINKSYS VELOPにはデュアルバンドだけでなく、ハイエンドのトライバンドモデルも存在します。
こうなったら試してみたくなるのがガジェットブロガーの性。
ヨメ
マクリン
そんなわけで本記事では、LINKSYS VELOPのデュアルバンドとトライバンドを用い、両者の違いを比較しました。
タップできるもくじ
LINKSYS VELOPデュアルバンドとトライバンドのスペック比較
LINKSYS VELOPのデュアルバンドとトライバンド、両者のスペックを並べてみました。
モバイルは左スライドで全表示
項目 | デュアルバンド | トライバンド |
ワイヤレス規格 | 【2.4GHz】IEEE 802.11b/g/n 【5.0GHz】IEEE 802.11n/ac |
|
周波数 | 2.4GHz+5.0GHz | 2.4GHz+5.0GHz+5.0GHz |
最大通信速度(理論値) | 【2.4GHz】400Mbps 【5.0GHz】867Mbps |
【2.4GHz】400Mbps 【5.0GHz】867Mbps 【5.0GHz】867Mbps |
適用範囲 | 280平米 | 360平米 |
ワイヤレスセキュリティ | WPA2 パーソナル暗号化 | |
CPU | 716MHz クアッドコアCPU | |
インターフェース | ギガビット対応LAN/WAN互換ポート x 2 |
デュアルバンドの2.4GHzと5.0GHzにくわえ、トライバンドはもう一つ別の5.0GHz帯の電波も使えるのです。
Wi-Fi電波が3つになることで、接続台数を増やしても安定したWi-Fiを供給できるとされています。
LINKSYS VELOPデュアルバンドとトライバンドの外観比較
LINKSYS VELOPはデュアルバンドとトライバンドともに四角柱のスマートなフォルムで、おおよそルーターには見えません。
サイズはデュアルバンドの78 x 78 x 143mmに対し、トライバンドは78 x 78 x 185mmとやや大きめですが、いずれも細長い形状なので、部屋のどこに置いても邪魔になりません。
重さはデュアルの約300gと比べ、トライバンドはその約1.5倍と、アンテナが追加された分、重量に乗ってきます(とはいえ大容量のモバイルバッテリーくらい)。
同梱品はいずれもVELOP本体 x 2、電源アダプタ x 2、LANケーブルのみのシンプル構成です。
本体のデザインは若干異なり、デュアルがフラット面なのに対し、トライはメッシュ加工が施され、排熱に配慮した外装となっています。
またトライバンドのみ、底面に空洞、サイドに切り込みが設けられ、ケーブルのコネクターが出っぱらないように考えられたデザインとなっています。
両者ともにひとつ注意点があります。
それはLANポートが少なすぎることです。
このうちひとつはモデムとの接続で使ってしまうため実質1つ。
我が家のように、有線LANオンリーのデバイスが多い場合、スイッチングハブの使用をおすすめします。
これが無ければメッシュルーター自体を諦めるところでしたw
LINKSYS VELOPデュアルバンドとトライバンドの通信速度を比較
LINKSYS VELOPのデュアルバンドとトライバンド、両者の通信速度を見ていきます。
公平性を喫すべく、いずれもデバイス接続数16台の環境下で比較しました。
我が家のプロバイダーはSo-net 光コラボレーションで、最大1GMbps対応の光ファイバー回線です。
まずはリビングに設置した1台目(モデムと接続)から測定しました。
上下いずれの速度もトライバンドがデュアルバンドを上回る値が出ていました。
寝室に設置した2台目も計測しました。
こちらもトライバンドがデュアルより速い結果となりました。
トライバンド2台目は、デュアルバンド1台目とほぼ変わらない速度を示しており、このことからもトライバンドのパフォーマンスの高さが伝わります。
とはいえ、デュアルバンド自体の性能も高く、数値上そこまで大きな差はありませんでした。
デュアルバンドでも快適なインターネット環境は得られます。
しかし、我が家のように10数台のWi-Fiデバイスを抱える環境では、周波数帯の数で有利なトライバンドモデルの恩恵を受けやすいです。
LINKSYS VELOPトライバンドだけの機能”Lynksys Shield”
VELOPトライバンドだけの機能として「Linksys Shield」があります。
デュアルバンドとトライバンドいずれにも、保護者による保護機能「ペアレンタルコントロール」が搭載されていますが、Linksys Shieldはそれをさらに強化したものです。
Lynksys Shieldは月額550円もしくは年額5,600円の有料制(いずれも30日間無料)となっています。
ウィルスバスターをはじめとするセキュリティ製品のリーディングカンパニー、トレンドマイクロ社と協業したサービスであり、ひときわ高いレベルの保護機能を備えています。
Lynksys Shieldの大きな特長は、下記の機能を搭載していることです。
- 年齢ごとにコンテンツの制限がかけられる
- カテゴリーを選んで、制限するコンテンツのカスタマイズができる
制御するデバイスを選ぶと、4種類の操作メニューから選ぶことができます。
- インターネットアクセスを一時停止
- 一時停止をスケジュール
- カテゴリ別に禁止
- 特定のwebサイトを禁止
「インターネットアクセスを一時停止」は、メニューを押した瞬間にネットワーク通信が一時中断されるものです。
「一時停止をスケジュール」では、アクセス一時停止/再開の曜日と時間を設定することができます。
「特定のWebサイトを禁止」では、閲覧をブロックしたいサイトをURLから指定することが可能です。
Linksys Shieldの目玉ともいえる機能が「カテゴリ別に禁止」。
子供(8才以下)・プレティーン(8〜12才)・ティーン(13〜17才)・大人(18才以上)と、プリセットされた4つの年齢ゾーンから選び、さらにその閲覧禁止項目をカスタマイズできるすぐれものです。
これにより、既存のセキュリティよりも格段に細かい設定が可能となり、家族をインターネットに潜む危険から守ることができます。
LINKSYS VELOPはこのように、機能とデザインを兼ね備えつつ、デバイスの状況に応じてバンドタイプを選べるユーティリティも持ち合わせています。
Wi-Fi機器の多い家庭でも安定したインターネット接続を得たい人にこそ、おすすめするルーターです。
LINKSYS VELOP比較レビューまとめ
本記事は「【Linksys Velopトライバンド比較レビュー】おすすめのメッシュWi-Fiルーター【デュアルバンドとの違い】」について書きました。
LINKSYS VELOPのデュアルバンドとトライバンドは、いずれも高いパフォーマンスを発揮します。
ですが、10数台のWi-Fiデバイスを抱える状況では、トライバンドの方がより快適なインターネット環境を得られることが分かりました。
スマホから簡単にネットワーク設定もでき、ユーザビリティにすぐれた製品に仕上がっています。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。