VPNのおすすめ

フリーWi-Fiの危険性と安全に使うための対策をくわしく解説

どうも、フリーWi-Fi活用しマクリンまくりです。

フリーWi-Fiは、カフェやホテルで気軽にインターネットを利用できる便利なサービスですが、自宅のWi-Fiと同じ感覚で使うのは危険です。

対策せずに利用すると、PCやスマホがウイルスに感染したり、個人情報が流出してしまう可能性があります。

マクリン
知らぬ間にPCが乗っ取られてしまう危険性も…!

そこで本記事では、フリーWi-Fiの危険性をあげたうえで、安全につなぐ方法やを安全なスポットの見分け方をくわしく解説します。

5秒で探す

あなたにぴったりのVPNはどれ?

\VPN診断(最大5問)/

1. 安全性・匿名性の確保が一番の目的ですか?

2. 速さと安さのどちらを優先しますか?

2. 海外サービスを日本から見る(申し込む)目的ですか?

3. 日本サービスを海外から見る(申し込む)目的ですか?

4. 特定国でのネット検閲を回避する目的ですか?

5. 速さと安さのどちらを優先しますか?

imgタグ

三問目:タイトル

ExpressVPNがおすすめ

あなたには「ExpressVPN」がピッタリ!

速度と安定性に定評があり、通信品質は業界最高峰

通信の暗号化方式に最強の「AES-256bit」を採用し、安全性もトップクラス

>> ExpressVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

Surfsharkがおすすめ

あなたには「Surfshark」がピッタリ!

300円未満で最安なのにくわえ同時接続台数が無制限

サーバーを100ヶ国に設置し、接続国のバリエーション豊富で使いやすい

>> Surfshark公式サイトはコチラ

もう一度診断する

あなたには「NordVPN」がピッタリ!

価格・速度・品質の三拍子そろったオールマイティーなVPN

当サイト集計のシェアでもNo.1で迷ったらコレを選ぶべし!

>> NordVPN公式サイトはコチラ

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

おすすめVPN:迷ったら「NordVPN」

2025年現在、価格・速度・使いやすさのバランスを重視するなら、いま選ぶべきVPNサービスは「NordVPN」一択です。

  • 月額430円〜でコスパ良好
  • 日本語UIで初めてでも使いやすい
  • 同時接続6台&30日間返金保証
本記事のリンクには広告がふくまれています。

フリーWi-Fi(ワイファイ)の危険性

フリーWi-Fiにはどのような危険性があるのか、具体例をまじえつつ3つの視点で解説します。

 

通信内容が盗聴されるリスク

駅やホテルなどの公共施設で提供されるフリーWi-Fiは、気軽に利用できるインターネット接続の手段として浸透しています。

その一方、フリーWi-Fiの安全性は保証されていないことがほとんどです。

誰でも簡単に接続できるため、悪意ある第三者も同じネットワークに参加する可能性があり、通信内容がすべて盗聴されるリスクがあります。

なぜなら、安全ではないフリーWi-Fiでは通信内容が暗号化されないからです。

ネットショッピングで利用中のログイン情報、住所やクレジットカードなど、重要なデータがだれでも見える状態でネットワーク上を流れているのです。

この状況を悪用し、PCやスマホにウイルスを送り込んだり、デバイスそのものを乗っ取る攻撃が行われることもあります。
 

偽のアクセスポイントによる被害

偽のアクセスポイントとは、悪意ある第三者が正規のWi-Fiスポットに似せて作成したネットワークのことで、駅やカフェなど多くの人が集まる場所で設定されることが多いです。

一見すると正規のWi-Fiと区別がつかないよう巧妙に設定されているので、気づかずに接続してしまう利用者も少なくありません。

偽のアクセスポイントに接続すると、通信内容が盗聴されるだけでなく、PCやスマホそのものが乗っ取られる危険性もあります。

悪意ある第三者が偽のアクセスポイントを通じてデバイスに侵入し、ウイルスやマルウェアを仕込めるからです。

盗まれた個人情報やログイン情報は、不正アクセスや詐欺被害に利用される可能性が高いです。

また、デバイスが乗っ取られると、企業のネットワークや有名なサイトに侵入するための「踏み台」として利用されることもあります。

さらに偽のアクセスポイントは、専門知識がなくても一般的なPCで簡単に設定できるため、こうした被害は思いのほか身近で発生する可能性があると言えます。

パスワードありでも危険性はある

フリーWi-Fiの中には、接続時にパスワードを要求されるものもあります。

パスワードが設定されていれば「安全性が高い」と思いがちですが、実際にはそうとも限りません。

パスワードありのWi-Fiでも、その暗号化方式のセキュリティレベルが低い場合、重要な情報が流出するリスクは依然として存在します。

例えばiPhoneでは、セキュリティレベルの低いWi-Fiに接続すると「安全性の低いセキュリティ」と表示され、これで判断することもできます。

たとえセキュリティレベルの高いWi-Fiでも、共通パスワードが設定されていれば、多くの利用者が同じパスワードを共有しているため、特殊なソフトウェアを使えば他人の通信を盗聴できます。

パスワードそのものが公開されているWi-Fiでは、同じパスワードで偽のアクセスポイントを作成して利用者をだまことも容易です。

マクリン
パスワードが設定されていても安全とは言い切れない…!

フリーWi-Fiの安全なつなぎ方

フリーWi-Fiは、危険性を理解せずに利用すると思わぬ被害にう可能性がある一方、適切な対策を行えば安全に利用できます。

ここでは、安全につなぐための具体的な方法を解説します。

 

提供元の明らかなWi-Fiスポットを利用する

フリーWi-Fiを利用する際は、提供元の明確なアクセスポイントを選びましょう。

公共施設や信頼できる企業が提供するWi-Fiは、安全性が比較的高いです。

一方、提供元が不明なWi-Fiや名前が似ているだけのアクセスポイントには注意ください。

偽のアクセスポイントの可能性があり、通信内容が盗聴されたり、デバイスが乗っ取られる危険性があります。

信頼できるWi-Fiスポットには、公式の案内やログイン画面が用意されていることが多いので、接続前に提供元の情報を必ず確認しましょう。

マクリン
接続する前の情報確認が大事!

Wi-Fiの自動接続はオフにする

スマホやPCの設定でWi-Fiの自動接続がオンになっていると、過去に接続したネットワークや名前が類似したWi-Fiスポットに無意識のうちに接続してしまうことがあります。

この機能は便利な一方、偽のアクセスポイントに自動で接続するリスクを高める要因にもなります。

Wi-Fiは、過去に接続したネットワークの名前(SSID)を記憶しているため、見た目が同じ名前の偽のネットワークにも接続する場合があるからです。

そのため、自動接続をオフにしておけば、知らない間に危険なネットワークに接続するリスクを減らせます。

HTTPSで始まるサイトのみアクセスする

フリーWi-Fiを利用する際には、URLがHTTPSで始まるサイト(https://〜)だけにアクセスするのが安全です。

HTTPで始まるサイトは暗号化がされない一方、HTTPSは通信を暗号化する仕組みをそなえているので、送受信されるデータを保護できます。

HTTPSサイトかどうかの判別方法は、OSやブラウザにより異なりますが、警告を示すアイコンやメッセージが表示されなければ安全です。

HTTPSサイトの判別方法の例
  • アドレスバーに鍵マークが表示されている(Microsoft Edge)
  • アドレスバーに安全性を示すアイコンが表示されている(Chrome)
  • アドレスバーに警告を示すアイコンが表示されていない(Safari)
HTTPSサイトの判別方法(Microsoft Edge)

HTTPSサイトの判別方法(Microsoft Edge)

HTTPSサイトの判別方法(Chrome)

HTTPSではない場合、ブラウザのアドレスバーの横に警告アイコンやアラート文が出たり、サイトに移動する前に警告画面が表示されたりします。

HTTPサイトの判別方法(iPhoneのSafari)

HTTPサイトの判別方法(Chrome)

ブラウザがChromeの場合、設定していないとシークレットモード以外では警告画面が表示されません。

設定の「プライバシーとセキュリティ」「セキュリティ」の順にたどり、「常に安全な接続を使用する」をオンにすればより安全です。

ChromeでHTTPサイト移動前に警告画面を表示する設定
 

VPNで通信を暗号化する

フリーWi-Fiを安全につなぐのにとくにおすすめの方法が「VPN(Virtual Private ネットワーク)」を利用することです。

VPNは、PCやスマホから流れるデータを常に暗号化するため、通信内容が第三者に見られたり改ざんされたりするリスクを防げます。

たとえ通信を傍受ぼうじゅされても内容を解読されることはないので、閲覧するサイトがHTTTPかHTTPSかを気にする必要もありません。

また、IPアドレスを第三者から隠せるため、プライバシー保護の向上にも役立ちます。

この特性を利用すると、海外限定サービスの利用やネット規制のある中国などで政府機関の検閲を回避し、通常どおりインターネットを利用することも可能です。

インターネットの安全性を向上するだけでなく、利用できるサービスの幅も広げられる便利なツールがVPNなのです。

フリーWi-Fi利用時におすすめのVPN5選

フリーWi-FiにおすすめのVPNを5つ紹介します。

VPN名 NordVPN
ExpressVPN
Surfshark
CyberGhost
MillenVPN
月額料金 430円〜1,790円 4.99 USD~12.95 USD
(約749円~約1,943円)
298円~2,308円 290円〜1,790円 396円~1,738円
プライバシー
ポリシー
ノーログポリシー
サーバ設置国 117ヶ国 105ヶ国 100ヶ国 100ヶ国 137ヶ国
サーバ台数 7,346台 3,000台以上 3,200台以上 11,724台 2,000台以上
最大同時接続
デバイス数
6 8 無制限 7 無制限
返金保証 30日間 14〜45日間 30日間
注意
ドル表記の金額は1ドル150円で換算しています。また、いずれのサービスも割引率が時期によって異なる可能性があります。
 
総合的におすすめのVPNは、こちらの記事でも紹介しているのであわせて参考ください。

 

NordVPN

NordVPNは、低価格ながら安定した高速通信で好評のVPNです。

nordvpn

月額換算430円からで、直感的に操作できるため、初心者にもおすすめできます。

サーバー数は117ヶ国以上に7,000台以上と、さまざまな国のサービスが利用可能です。

通信速度は、状況によっては500Mbps以上が出ることもあり、フリーWi-Fiにつないでもストレスなくインターネットを利用できます。

NordVPNを利用した場合の通信速度

採用している暗号化技術「AES -256bit」は、アメリカ政府も採用するほど強力なうえ、キルスイッチ機能によりVPN接続が途切れた際もデータの流出を防げるので安心です。

マクリン
マクリン的にもっともおすすめのVPNサービス!

NordVPNの内容をよりくわしく知りたい人は、こちらの記事で解説しています。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大73%OFF + 3ヶ月無料

 

ExpressVPN

ExpressVPNは、ビジネスシーンでフリーWi-Fiをよく利用する人におすすめです。

width=880

セキュリティレベルが業界最高水準で、暗号化技術はNordVPNと同じ「AES -256bit」を採用しています。

通信速度も高速で、500Mbpsを超えることもあり、上りと下りの速度が安定しているのも特徴のひとつです。

ExpressVPNを利用した状態での速度計測結果

また、105ヶ国に3,000台以上のサーバを設置しているため、海外の動画配信サービスの利用でも活躍の場があります。

月額換算749円からと他社よりも少し高めですが、値段以上のクオリティを提供しています。

ExpressVPNの詳細は、以下の記事を参考ください。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら当サイト限定で6ヶ月無料

Surfshark

タブレットやスマホなど複数のデバイスを同時接続したい人におすすめなのがSurfsharkです。

Surfshark

デバイスの同時接続台数が無制限なので、家族や同居人もふくめ、あらゆるデバイスをフリーWi-Fiにつないでも安全に利用できます。

対応デバイスも多く、LinuxやChromebookなどにも対応しています。

長期契約すると月額298円から利用でき、サーバー設置国も90ヶ国と多いです。

Clean Web」という広告やマルウェアをブロックしてくれる機能もあり、Wi-Fiをより安全に利用できます。

Surfsharkの詳細は、以下の記事で確認ください。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大86%OFF + 3ヶ月無料

 

CyberGhost

CyberGhostは、サーバーを探す手間を最小限にしたい人におすすめです。

CyberGhost

サーバー数が100ヶ国に11,724台以上と、本記事で紹介しているVPNサービスのなかでも圧倒的です。

動画視聴用やゲーム用など用途に適した専用サーバーが提供されているので、外出先でもフリーWi-Fiにつないで動画やエンタメサービスを利用したい人に向いています。

また、3ヶ月に一度発行される業界唯一の透明性レポートでは、顧客データ取り扱いの透明性を証明する内容が記載されているため、プライバシー保護の観点でも信頼性が高いです。

最大45日間と返金保証期間が他にくらべて長いので、使い勝手を十分に確認できるのもメリットのひとつです。

CyberGhostの詳細は、以下の記事で取り上げています。

 
CHECK NOW

最大45日間返金保証

2年プランなら最大82%OFF + 2ヶ月無料

MillenVPN

日本語対応のVPNを探している人におすすめなのがMillenVPNです。

width=880

「アズポケット株式会社」という日本の企業が運営しています。

日本の法律を遵守して運用しているので、安心感と信頼性が高いと好評です。

日本語サポートに完全対応し、日本企業ならではの丁寧なサポートがあるため、フリーWi-Fi利用中に問題が発生しても安心です。

デバイスの同時接続数も無制限固定IPも使えるため、汎用性にもすぐれています。

サーバー数は137ヶ国以上に2,000台以上とあまり多くありませんが、アメリカや韓国などメジャーな国の利用であれば問題なく使えるので安心してください。

MillenVPNの内容は、こちらの記事でくわしくまとめています。

 
CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大62%OFF

安全なWi-Fiスポットの見分け方

安全なWi-Fiスポットを見分ける方法を3つ解説します。

 

Wi-Fiの提供元が公開されているか

安全なWi-Fiを見分けるため、提供元が接続情報を一般公開しているかを確認しましょう。

公式のWi-Fiでは、店舗や施設内にSSID(ネットワーク名)や提供元の情報が掲示されていることが一般的です。

店舗のレジ付近や壁に貼られた案内、施設の公式ウェブサイトを確認しましょう。

接続時に表示されるログイン画面や利用規約の確認も重要です。

提供元が明記されている場合、企業名や施設名が具体的に示されていることが多く、「〇〇カフェWi-Fi」「〇〇駅Wi-Fi」などの名称やロゴが表示されます。

また、正確なSSIDを見極めるため、公式の案内とネットワーク名が一致していることを必ず確認しましょう。
 

最新の暗号化方式が使われているか(WPA2またはWPA3)

Wi-Fiの暗号化方式が最新であるかを確認する方法はいくつかあります。

まず、接続可能なWi-Fi一覧画面で、ネットワーク名(SSID)の横に「WPA2」や「WPA3」と表示されているかをチェックします。

一部のデバイスでは、ネットワーク詳細を開くことで暗号化方式を確認できる場合もあります。

また公共のWi-Fiでは、施設や店舗内の案内板や公式サイトに暗号化方式についての情報が記載されていることがあります。

WPA2対応」や「セキュアなWi-Fi」といった表記があれば、安全性を判断する材料となります。

ただし暗号化方式は、すべてのデバイスやネットワークで事前に確認できるとは限りません。

過去に接続したネットワークの場合、自動接続が有効になっていると暗号化方式を確認せずに接続されることがあります。

このようなケースでは、接続後にネットワークの詳細情報を確認しましょう。

ホテルのWi-Fiは部屋ごとにパスワードが異なるか

ホテルのWi-Fiの安全性を確認する際には「部屋ごとにパスワードが設定されているか」がポイントです。

チェックイン時に案内されるWi-Fi情報を確認し、部屋番号がSSIDやパスワードに含まれていれば、部屋ごとにパスワードが設定されている可能性が高いです。

正確なところは、ホテルのスタッフに直接確認するのがいいでしょう。

部屋ごとのパスワード設定は、全館で共通のパスワードを使用している場合より安全性が高いと考えられます。

なぜならパスワードが異なることで、不特定多数の宿泊客が同じWi-Fiに簡単に接続するリスクを減らせるからです。

ただし、部屋ごとにパスワードが設定されていても、ホテル内のネットワーク全体が同じLAN環境で運用されていることが多く、安全性が完全に担保されるわけではありません。

他の部屋や共用スペースから通信が傍受される可能性は残る点に留意し、より安全な対策としてVPNを利用するのがおすすめです。

フリーWi-Fiによくある質問

フリーWi-Fiによくある質問に回答していきます。

 

フリーWi-Fiでウイルスに感染する可能性はある?

フリーWi-Fiを利用すると、ウイルスに感染する可能性があります。

とくに通信が暗号化されていない場合や偽のアクセスポイントに接続した場合、悪意ある第三者がウイルスやマルウェアを送り込むリスクが高まります。

また、Wi-Fiを通じて不正なウェブサイトに誘導されたり、悪意のあるソフトウェアをダウンロードさせられるケースもあります。

フリーWi-Fiでは、信頼できる提供元を選び、VPNの活用などセキュリティ対策を講じることが重要です。
 

病院のフリーWi-Fiなら危険性はない?

多くの病院では信頼性の高いネットワークを提供していますが、通信が暗号化されていない場合は通信内容を盗聴される可能性があるので注意が必要です。

また、偽のアクセスポイントが病院の近くで作成される可能性もゼロではありません。

病院のWi-Fiを利用する際も、個人情報や重要なデータの送受信は避け、必要に応じてVPNを利用するなどの対策をとりましょう。

ホテルのWi-FiにiPhoneでつなぐのは危ない?

iPhoneはセキュリティが強化されていますが、安全ではないフリーWi-Fiに接続すると、通信内容が盗聴されるリスクがあります。

同じフリーWi-Fiに接続している他の利用者が、悪意を持って攻撃を仕掛ける可能性も捨てきれません。

とくに、個人情報のような重要な情報を入力する際は、VPNを活用するなどセキュリティ対策を講じたうえで行うようにしましょう。
 

無料VPNでフリーWi-Fiに接続しても大丈夫?

無料VPNは以下の理由からおすすめできません。

  • 暗号化のセキュリティレベルが低い
  • ログなしを保証しているところが少ない
  • 個人情報漏えいの危険性がある
  • 通信品質が安定していない
  • 接続サーバを自由に選べないことが多い

無料VPNでもデータは暗号化されますが、有料VPNほど強力な暗号化方式ではなかったり、サーバーに通信ログが記録されるなど情報漏えいのリスクが高いです。

万が一にそなえ、フリーWi-Fi接続時に無料VPNを利用するのは避けたほうがいいでしょう。

まとめ:フリーWi-Fiを安全に使うならVPNの活用がおすすめ

公衆で利用できるフリーWi-Fiは、だれでも利用できる反面、必ずしも安全ではありません。

フリーWi-Fiの危険性を十分に理解し、提供元の確認やHTTPSサイトの利用を意識するなど、基本的な対策を行うことが重要です。

そのうえで通信内容が常に暗号化されるVPNを活用すれば、フリーWi-Fiをより安全に利用でき、情報漏えいや詐欺被害のリスクを低減できるでしょう。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

【2025年】VPNのおすすめを徹底比較!100人が選んだランキング結果を大公開

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です