VPNのおすすめ

NURO光の工事は遅いって本当?開通までの期間・費用や流れ・注意点を徹底解説!

NURO光は速さに定評のある光回線ですが、光コラボと異なる独自回線であるがゆえの弊害へいがいもあります。

とくに多いのが「開通までの工事に時間がかかる」という点。

NURO光の工事は本当に遅いのでしょうか?

そこで本記事では、NURO光の工事期間に関する調査結果を共有し、開通までの流れも解説していきます。

マクリン
工事期間の調査は、実際に利用している人の声を集めたので参考になるはずですよ!
NURO光の工事

2.6
Rated 2.6 out of 5
5つ星のうち2.6つ星(11件のレビューに基づく)
星5つ9%
星4つ9%
星3つ37%
星2つ27%
星1つ18%
スクロールできます→
No Title
Rated 3.0 out of 5
2022-09-14

1回目の宅内工事は希望日に実施してもらい、2回目の宅外工事は宅内工事から1ヶ月以内に完了しました。もっとかかると思っていたので、思ったよりは早かった印象です。ただ、宅外工事に不備があったようで数日間ネットがつながらず、その分多少時間ロスでした。

unyanya
No Title
Rated 3.0 out of 5
2022-09-14

一回目の工事のあとにインターネットが使えないということはないため、遅く感じませんでしたが、一回目の工事から1か月以内の工事でした。

m97b217
No Title
Rated 3.0 out of 5
2022-09-14

1回目の在宅工事まで2週間ぐらい

2回目の宅外工事まで1週間くらい

だいたいこれぐらいかかるイメージだったのでまあ平均だとおもう

水色ちゃん
No Title
Rated 3.0 out of 5
2022-09-14

引越しのタイミングでNURO光にしました。引き渡しの日に1回目の工事を依頼、宅外工事は翌日午後だったと思います。わが家の辺りはTVなど電波難視聴、光も最大速さが出ない地域ですが、ネットは使いやすくなりました。

mamaronkt
No Title
Rated 2.0 out of 5
2022-09-14

書面契約してから1回目の工事までに約1ヶ月かかりました。それから回線引込工事に3週間またされましたので、書面契約してから約2ヶ月後から使えるようになりました。

こなぁ
No Title
Rated 1.0 out of 5
2022-09-14

1回目の宅内工事は、契約してから3~4日でやってもらえたので早かったですが、2回目の宅外工事が1回目の工事が完了してから1か月以上間隔をあけなければできなかったみたいで、結局契約してから開通するまでに1か月以上かかってしまったので、その間ポケットWi-Fiを有料で借りなければならず、すごく不便に感じました。

akko6270
No Title
Rated 1.0 out of 5
2022-09-14

一回目の工事の予約はすぐに取れるが、2回目の工事の予約は最短1ヶ月かかると言われた。そこまでかかると思っていなかったので、仕方なく1ヶ月間はポケットWiFiをレンタルした。

Miku-suke
No Title
Rated 2.0 out of 5
2022-09-14

1回目の宅内工事まで1ヶ月くらい。2回目の宅内工事まで1ヶ月半くらい。開通まで2ヶ月以上かかり、遅いと感じました。

mart54
No Title
Rated 2.0 out of 5
2022-09-14

1回目工事は1週間程度でスムーズでした。ただ、2回目工事は1ヶ月くらいかかったので、他社の光回線の乗り換えの手続きがタイミングよく行うのが面倒でした。

crowd225
No Title
Rated 4.0 out of 5
2022-09-14

マンションなので宅内は1回でした。申し込んでから半月ぐらいで工事が完了しました。

hiraikids

本記事のリンクには広告がふくまれています。

NURO光の工事は2回必要?

結論からいうと、NURO光工事は2回必要です。

それぞれの工事内容と1回に済ませられる条件を紹介します。

 

基本的に宅内と宅外で2回必要

2回の工事はそれぞれ、宅内工事(1回目) 宅外工事(2回目)という流れになっています。

工事の流れ
  1. 宅内工事
  2. 宅外工事

宅内工事

戸建てとマンションでほとんど変わりませんが、宅内工事の内容は建物の構造の理由から若干異なります。

戸建て
  1. 外壁に光キャビネットの取り付け
  2. 宅内へ光ケーブルの引き込み
  3. 宅内にONUを設置

マンション
  1. MDFから光ケーブルを通す
  2. マンションの配管から部屋まで光ケーブルの引き込み
  3. 宅内にONUを設置

戸建とマンションではまず、光ケーブルの引き込み工事の工程が異なります。

戸建てなら電柱から光ケーブルを引くための光キャビネットの設置工事、マンションは建物内の共有部分であるMDF(集線設備)から光ケーブルを通す作業を行います。

宅内工事の内容

光キャビネット
建物の壁に設置する長方形の白い箱で、近くの電柱から引き込んだ光ファイバーとそこから自室内まで導くケーブルを中継する役割をもっている。

光ケーブルを部屋まで通すために、戸建て・マンションともに既存の配管を利用します。

それが難しい場合、建物の壁に配線を通す穴を開ける工事が必要になるケースがあります。

賃貸物件なら、オーナーや管理会社に建物に穴を開ける許可が必要です。

マクリン
無断で工事を進めるのは、トラブルの元となるので絶対に避けてください…!

配線工事が終われば、あとの作業工程は共通しています。

引き込んだ光ケーブルを接続する光コンセントを設置し(賃貸物件は光コンセントが既にあることが多い)、ONUと光コードをつなげたら宅内工事が完了です。

ONUは宅内の都合の良い場所に設置しましょう。

宅内工事は通常10日間とされ、作業時間は約1時間程で完了します。

宅外工事

宅外工事の流れは戸建て・マンションともに共通し、以下の2ステップです。

戸建て
  1. 電柱から光ケーブルの引き込み
  2. 光キャビネットと光ケーブルの接続

マンション
  1. 電柱から光ケーブルの引き込み
  2. 部屋からの光ケーブルをマンションのMDF内で接続

 
戸建・マンションともに、付近の電柱(電線)から光ケーブルを引き込みます。

宅外工事の内容

引き込んだ光ケーブルは戸建てなら外壁に設置した光キャビネットに、マンションなら外壁にある既存の引き込み口に通します。

宅内工事はすでに完了しているので、光ケーブルを接続したらNURO光の開通です。

宅外工事は通常30日程度とされ、作業時間は1~2時間で完了します。
 

条件付きで1回で済ませることが可能

条件を満たせば、NURO光の工事を1回で済ませることが可能です。

関東エリアの戸建てプランなら同日工事に有償対応

「関東エリアで戸建て住宅に住んでいる」という条件であれば、5,500円の有償ではあるものの、宅内と宅外工事の同日対応が可能です。

オンラインから同日工事を申し込む場合
  • オンライン申込から入力フォームの「宅内工事・開通工事同時希望」にチェックを入れる
電話から同日工事を申し込む場合
  • 宅内工事の4日前までに、以下の番号へ「宅内工事・開通工事同時希望」を連絡する
  • 東日本エリア:0120-201-761
  • 西日本エリア:0120-130-624
  • 受付時間:10:00~19:00(年末年始を除き無休)

オンラインなら連絡期限も受付時間の制限もないので、NURO光WEB申し込みがおすすめです。

同日工事期間は最短で40日間とされています。

申し込みから宅内・宅外を一括で行うため、通常工事より開通が遅れるリスクも抑えられます。

NURO光 for マンションを契約

NURO光の設備設置が完了している物件であれば、標準プラン(NURO光 2G)より安い「NURO光 for マンション」で契約できます。

光回線 NURO光 forマンション 2G NURO光 2G NURO光 10G NURO光 20G
タイプ 対応の集合住宅のみ 戸建てタイプ
マンションタイプ
戸建てのみ 戸建てのみ
通信速度 最大2Gbps 最大2Gbps 最大10Gbps 最大20Gbps
月額料金 M2T:2,090〜2,750円
M2D:2,530〜3,190円
※物件内の契約人数で料金が異なる
G2T:5,200円
G2D:5,700円
1〜12ヶ月目:3,980円
13ヶ月目以降:5,700円
8,517円
開通工事費 44,000円 44,000円 44,000円 44,000円
初期費用 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円
セット割 おうち割光セット(ソフトバンク):-1,100円 なし
契約期間 M2T:3年間
M2D:2年間
G2T:3年間
G2D:2年間
3年間 なし
違約金 G2T:528円
G2D:363円
G2T:3,850円
G2D:3,740円
4,400円 なし
注意
初期費用として事務手数料3,000円と開通工事費が発生します。ただし、開通工事費は割引特典で実質0円となるので、実際に請求される初期費用は事務手数料のみとなります。

NURO光 for マンションは宅外工事が完了した状態なので、申し込みから工事まで最短1~2週間と、通常より早い期間で開通可能です。

ただし、NURO光導入済みマンションは多くないので、NURO光 for マンションでの契約に対応しているかどうかは「NURO光 for マンション導入済み物件検索・お申し込み」から確認しましょう。

月額料金が通常プランより安いNURO光 for マンションですが、マンション内の利用者数が4世帯未満になると強制解約となるデメリットもあります。

マクリン
強制解約となった場合でも、契約期間中の契約解除料・分割工事費の残債は請求されるので注意ください…!
CHECK NOW

NURO光の工事が遅いかどうか実際に調査してみた

NURO光の工事が本当に遅いかどうか、当サイトで実際に調査した情報を良い口コミと悪い口コミで紹介します。

調査にはクラウドワークスを用い、利用者である旨のエビデンスを出せる方のみに工事期間をヒアリングしました。

15名のアンケートが得られ、そのうち2人が「速いと感じた」、7人が「遅いと感じた」、6人が「平均的」という結果でした。

良い口コミ(早いと感じた)

15名中2名と多くないものの「早いと感じた」という意見がありました。

ただし、そのうち1名は1回の工事で済む条件だったこと、もう1名はトータル3週間を要しています。

男性 / 40代前半

申し込みをしてから2日程度でメールで予約ページのURLが来ました。URLから希望日程をクリックしましたが、わりと直近の日程も空いていました。5日後くらいの日程で工事日程を予約できました。2回目の工事はそこから2週間くらいです。

男性 / 30代前半

マンションなので宅内は1回でした。申し込んでから半月ぐらいで工事が完了しました。

 

悪い口コミ(遅いと感じた)

1回目の宅内工事までは比較的早く進んでいる印象ですが、そこから2回目の宅外工事に時間を要するケースが多いようです。

なかには開通まで2ヶ月、もっとも遅いものだと4ヶ月という人もおり、申し込みのタイミングや工事に不備があった場合は遅くなることが分かります。

男性 / 40代前半

1回目工事は1週間程度でスムーズでした。ただ、2回目工事は1ヶ月くらいかかったので、他社の光回線の乗り換えの手続きをタイミングよく行うのが面倒でした。

男性 / 30代前半

1回目の宅内工事まで1ヶ月くらい。2回目の宅内工事まで1ヶ月半くらい。開通まで2ヶ月以上かかり、遅いと感じました。

男性 / 40代前半

1回目の工事の予約はすぐに取れるが、2回目の工事の予約は最短1ヶ月かかると言われた。そこまでかかると思っていなかったので、1ヶ月間は仕方なくポケット型Wi-Fiをレンタルした。

男性 / 30代前半

1回目の宅内工事は、契約してから3~4日でやってもらえたので早かったです。しかし、2回目の宅外工事が1回目の工事が完了してから1か月以上間隔をあけなければできなかったみたいで、結局契約してから開通するまでに1か月以上かかってしまいました。そのあいだ、ポケット型Wi-Fiを有料で借りなければならず、すごく不便に感じました。

男性 / 40代前半

書面契約してから1回目の工事までに約1ヶ月かかりました。それから回線引き込み工事に3週間待たされましたので、書面契約してから約2ヶ月後から使えるようになりました。

男性 / 30代前半

1回目の宅内工事に2週間でその後特殊班の手配が必要となり、1ヶ月ほどかかりました。

男性 / 30代前半

申し込みから約4ヶ月で開通し、1回目の工事が1ヶ月以内で来て、2回目の工事が2ヶ月目に来たが、1回目の工事のやり方が気にくわなかったのかやり直しになり、3ヶ月目に1回目の工事のやり直しが終了し、4ヶ月目に開通しました。とにかく開通まで長く感じました。あとNURO光との連絡も、オペレーター不足のせいかつながりづらくて不安を感じました。

平均的

遅いという意見と同じくらい「平均的」という声も多かったです。

開通までおおよそ1ヶ月かかるケースがほとんどですが、これより遅くなるかどうかは正直タイミングと運かなという印象を受けました。

男性 / 40代前半

引越しのタイミングでNURO光にしました。引き渡しの日に1回目の工事を依頼、宅外工事は翌日午後だったと思います。わが家の辺りはTVなど電波難視聴、光も速度が出ない地域ですが、ネットは使いやすくなりました。

男性 / 30代前半

1回目の在宅工事まで2週間ぐらい。2回目の宅外工事まで1週間くらい。だいたいこれぐらいかかるイメージだったので、まあ平均だと思う。

男性 / 40代前半

1回目の工事のあとにインターネットが使えないということはないため遅く感じませんでしたが、1回目の工事から1ヶ月以内の工事でした。

男性 / 30代前半

宅内工事→契約から2週間程度、宅外工事→宅内工事から1.5ヶ月後。新築の住宅に工事を依頼しましたが、工事の予約がとれず、引っ越してから最初の1ヶ月はWi-Fiがない環境でした。

男性 / 40代前半

1回目の宅内工事は3週間で時間は1時間程度でした。2回目宅外工事はその1週間後で20分程度でした。契約して1ヶ月経たずに工事完了となり、問題なく使用できています。

男性 / 30代前半

1回目の宅内工事は希望日に実施してもらい、2回目の宅外工事は宅内工事から1ヶ月以内に完了しました。もっとかかると思っていたので、思ったよりは早かった印象です。ただ、宅外工事に不備があったようで、数日間ネットがつながらず、その分多少時間ロスでした。

CHECK NOW

NURO光の工事費用

NURO光の各プランの工事費用は次のとおりです。

NURO光 2G

NURO光は住居タイプ・契約年数に関わらず、工事費用は統一されています。

工事費用とは別に、契約事務手数料に3,300円がかかります。

G2T(3年契約) 44,000円
G2T 36回分割払い
  • 初月:1,230円
  • 2~36ヶ月目:1,222円
G2D(2年契約) 44,000円
G2T 24回分割払い
  • 初月:1,841円
  • 2~24ヶ月目:1,833円
契約期間なし 44,000円
契約期間なし 24回分割払い
  • 初月:1,841円
  • 2~24ヶ月目:1,833円
注意
契約期間なしは実質無料キャンペーンの対象外です。

なお、契約期間ありの契約だと工事費実質無料キャンペーンが適用されます。

毎月の分割支払い額と同額の割引が、契約期間に応じた回数分実施され、工事費が実質無料となります。
 

NURO光 10G

10Gプランの工事費用は通常プランと共通ですが、2年契約プランがありません。

こちらも工事費実質無料キャンペーンの対象なので、初回契約更新時まで毎月の分割支払い額が割引されます。

契約事務手数料に3,300円がかかります。

G10T(3年契約) 44,000円
G10T 36回分割払い
  • 初月:1,230円
  • 2~35ヶ月目:1,222円
契約期間なし 44,000円
契約期間なし 24回分割払い
  • 24ヶ月分割:1,833円

NURO光 for マンション

NURO光 for マンションのプランは、通常プランと同じものが提供されています。

2ギガ(3年契約) 44,000円
2ギガ(3年契約) 36回分割払い
  • 初月:1,230円
  • 2~36ヶ月目:1,222円
2ギガ(2年契約) 44,000円
2ギガ(2年契約) 24回分割払い
  • 初月:1,841円
  • 2~24ヶ月目:1,833円
2ギガ契約期間なし 44,000円
2ギガ契約期間なし 24回分割払い
  • 初月:1,841円
  • 2~24ヶ月目:1,833円

NURO光 for マンションにも工事費無料キャンペーンがあるので、適用条件である契約期間ありで申し込むとオトクです。

CHECK NOW

NURO光の申し込み・工事・開通までの流れ

NURO光の申し込みから工事、開通までの流れを解説します。

 

1.契約窓口から申し込み

NURO光をオンラインか電話のいずれかから申し込みを行います。

通常プラン申し込み公式窓口 電話番号:0120-65-3810
受付時間:9:00~18:00
※年末年始を除き年中無休
10Gプラン申し込み公式窓口 電話番号:0570-099-131
※または03-5796-6261
受付時間:10:00~18:00
※年末年始を除き年中無休
NURO光 for マンション申し込み公式窓口 電話番号:0120-047-174
受付時間:10:00~19:00
※年末年始を除き年中無休

10GプランのNURO光ハイエンドサービス専用デスクからの受付はすでに終了しているので、通常プランの総合サポートデスクから問い合わせたほうが確実で電話代がかかりません。

工事期間はインターネットが使えないので、別途で2ヶ月間無料のレンタルWi-Fiサービスが利用できます。

レンタルWi-Fiサービスを利用する場合、NURO光の申し込み完了メール記載のアドレスから申し込み可能です。
 

2.宅内工事

NURO光を申し込みと同時に、宅内工事日の日程を予約します。

通常は申し込みから3~4日ほどで、宅内工事日決定の連絡が来ます。

マクリン
登録したメールアドレスまたはSMSで送られてくるので必ずチェックしましょう!

宅内工事日の日程を決めていない、または調整が難しい場合、NURO光開通センターから電話かSMSで連絡が来ます。

賃貸住宅でNURO光を申し込む際、建物のオーナーか管理会社に宅内工事の前に許可を必ずとっておきましょう。

宅内工事当日は立ち合いが必要となり、ONUの設置場所や細かい調整を作業員と行います。

訪問時間は当日に連絡が来るので、電話に必ず出られるように待機しておきましょう。

宅内工事が完了したら、次回の宅外工事についての調整と相談が作業員から行われます。

3.宅外工事

宅内工事時の際に屋外工事日の日程調整を行います。

宅外工事の日程が決定次第、メールアドレスか電話、SMSかLINEで工事確定日のお知らせが後日来ます。

マンションなどの賃貸の場合、共有部分への立ち入りがあるので、宅内工事の許可とあわせ、こちらもオーナーか管理会社に許可をとっておきましょう。

屋外工事当日には、作業員による光ケーブルの引き込みと接続作業が行われます。

宅外工事当日、作業員からの訪問連絡から作業完了までの約1~2時間は自宅で待機する必要があります。
 

4.NURO光の利用開始

宅内と宅外の全工事が完了し、ONUを設置したらNURO光の利用開始です。

マクリン
ONUの接続設定が完了すれば、すぐにインターネットが使えますよ!

レンタルWi-Fiサービスを利用している場合、同梱されている返送用封筒で返却しましょう。

CHECK NOW

NURO光の工事に関する注意点

NURO光の工事に関する注意点を紹介します。

 

提供エリアが限定されている

NURO光は提供エリアが一部の地域に限定されているので、全国どこでも利用できるというわけではありません。

NURO光の提供エリア
  • 北海道
  • 関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
  • 東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
  • 関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
  • 中国エリア:広島県、岡山県
  • 九州エリア:福岡県、佐賀県
NURO光10Gの提供エリア
  • 北海道
  • 関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
  • 東海エリア:愛知県、静岡県
  • 関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、奈良県
  • 九州エリア:福岡県、佐賀県

NURO光が使えるエリアは、通常プランと10Gプランで異なります。

通常プランは1道1都2府17県の計21ヶ所、10Gプランは1道2府9県で提供中です。
 

NURO光のキャッシュバックは公式特設サイトからがお得

NURO光は公式特典で43,000円のキャッシュバックがもらえますが、公式特設サイトからなら45,000円とさらに増額されています。

特設サイトは公式ページにリンクがないので、上記リンクから申し込みましょう。

代理店ではない正真正銘の公式サイトなので、安心・確実に高額キャッシュバックが受け取れます。

宅外工事が不要な場合でも工事費の減額はない

NURO光は以前の住人が利用していたなどの理由で、設置機器が残置されていても工事費用は満額請求となります。

無派遣工事もないので作業員は必ず訪問することになります。
 

開通前レンタルWi-Fiは初期費用がかかる

NURO光が提供している開通前レンタルWiFiサービスは、初期費用に2,200円の配送回収費用がかかります。

返送は同梱の返信用封筒で行いますが、もし機器の破損や紛失、解約までに返却が確認できなければ機器損害金が発生するので注意ください。

一部のエリアは工事期間が延長するケースがある

NURO光の工事期間は通常、30~40日間とされていますが、一部のエリアでは1~2ヶ月間延びるケースがあります。

  • 福岡県、佐賀県、岐阜県、北海道エリア、中国エリアは工事状況により、さらに1~2カ月程度お時間をいただく場合がございます。
  • お住まいの環境によっては、光ファイバーの提供準備における大規模な工事や申請等が必要となり、お申し込みから開通までに通常よりも更にお時間を要する場合や提供できない場合がございます。
  • 開通までの期間についてのお知らせは、こちらをご確認ください。

引用:NURO 光 の開通工事 | NURO 光

また、時期によっても開通までに時間がかかるので、開通までの期間をチェックしておきましょう。
 

宅内・宅外工事の立ち合いは例外なく必須

NURO光は、宅内・宅外ともに工事立ち合いが必須です。

工事に立ち会えれば本人でなくてもOKなので、どうしても都合がつかない場合は代理人を立てましょう。

提供エリア内でも工事できないケースがある

NURO光の提供エリアであっても、なんらかの理由で光ケーブルを引き込めない場合は工事できないケースがあります。

自宅周辺の地形による障害や光ケーブルが配管を通らない」「住んでいる集合住宅にMDFがない」「または空きがないなどのケース」ではNURO光の工事は不可能です。

追加工事で改善されるケースもありますが、大規模なものは高額になったり、物理的に不可能というケースもあります。
 

解約時の撤去工事の有無は建物のオーナー次第

NURO光の撤去工事は任意なので基本は不要ですが、住居を退去する際に建物のオーナーから撤去命令を受ける可能性がないとはいいきれません。

賃貸で光回線が撤去不要となるのはオーナー側の厚意によるものなので、本来は退去時に撤去工事命令が出ても仕方がないことです。

光コラボとちがい、転用ができないNURO光では残置するメリットが特にないため、退去時の撤去工事が必要になるかもしれないことをおぼえておきましょう。

撤去工事をする場合の費用は11,000円です。

CHECK NOW

NURO光の工事まとめ

本記事では、NURO光の工事が遅いといわれている理由について、工事内容や実際に集めた口コミをまじえて解説してきました。

アンケートを見ると、工事が早く終わったという人もいましたが、遅いと感じている人のほうが多い印象を受けます。

工事期間が延びるデメリットはあるものの、開通さえすれば満足度の高い光回線です。

メリット・デメリットをしっかりと見比べ、NURO光に申し込むかどうか検討ください。

CHECK NOW

 
NURO光の評判・口コミって実際どう?意外と見落とされがちなデメリットとは…!? マンションでおすすめの光回線はどれ?徹底比較して分かったベストなサービスとは…? 賃貸アパートにおすすめのインターネットはコレだ! 光回線を徹底比較した結果やいかに…? 【全15社】インターネット(光回線)の速度を徹底比較!本当に速い光回線はコレだ! 【全15社】インターネット(光回線)の料金を徹底比較!3ステップで節約できる賢い選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です