基本料金0円の「povo」に乗り換えたら、これを機に自宅の光回線の乗り換えも検討するのがおすすめです。
なぜなら、いま使っている固定回線よりも月額料金が安く、povoとのセット割を提供している光回線が登場しているからです。
そこで本記事では、多くの光回線を「料金・速度・キャンペーン」などさまざまな項目で比較し、povoユーザーが選ぶべきおすすめの光回線を紹介していきます。
タップできるもくじ
【結論】povoユーザーには「enひかり」がおすすめ
結論からいうと、povoに最適な光回線は「enひかり」です。
月額料金 (戸建て) |
月額料金 (マンション) |
通信速度 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|---|
4,620円 | 3,520円 | 最大1Gbps | なし | なし |
enひかりがおすすめの理由は、以下のメリットがあるからです。
- 他社に比べて月額料金が1,000円ほど安い
- IPv6対応かつ最大1Mbpsのインターネットが利用できる
- povoをはじめ、ahamoやUQモバイルとのセット割を提供している
- 光コラボレーションのひとつなので引っ越しや乗り換えもカンタン
- 契約期間の縛りがないので、万一の解約時に違約金が発生する心配もない
enひかりは、株式会社縁人が提供する光回線で、NTTのフレッツ回線を利用した「光コラボレーション」の内のひとつです。
光コラボレーションの利点は、いま使っている固定回線がフレッツ光やその他の光コラボ(ビッグローブ光やSo-net光プラスなど)なら、格安料金で乗り換えられる点です。
それにくわえ、enひかりは他社に比べて1,000円ほど安い価格なので、乗り換えるだけで年間の通信費を大幅に節約できます。
そして、povoユーザーにとっての最大の利点が「勝手に割り」というセット割がある点です。
enひかりの契約者がpovoを利用していれば、ただでさえ安いenひかりの利用料金から、さらに110円の割引が適用されます。
povoユーザーにおすすめの光回線を項目別に徹底比較
先に結論から伝えましたが、なかには「本当はenひかりよりもおすすめの光回線があるんじゃないの?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。
そこで、povoユーザーが選ぶべき光回線を、さまざまな項目で比較して紹介していきます。
利用料金
主要な光回線の月額料金と契約期間を比較した一覧表は次のとおりです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|---|
enひかり |
戸建て:4,620円 マンション:3,520円 |
事務手数料:3,300円 工事費用:16,500円 |
なし | なし |
ドコモ光 |
戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
事務手数料:3,300円 工事費用:16,500円(マンション)/ 19,800円(戸建て) |
2年間 | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
So-net光プラス |
戸建て:6,138円 マンション:4,928円 |
事務手数料:3,300円 工事費用:26,400円 |
2年間(更新月3ヵ月) | 戸建て:4,580円(不課税) マンション:3,480円(不課税) |
ビッグローブ光 |
戸建て:5,478円 マンション:4,378円 |
事務手数料:3,300円 工事費用:16,500円(マンション)/ 19,800円(戸建て) |
3年間 | 戸建て:4,230円(不課税) マンション:3,360円(不課税) |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
事務手数料:3,300円 工事費用:26,400円 |
2年間 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
auひかり |
戸建て:5,610円(2年目:5,500円、3年目以降:5,390円〜) マンション:3,740〜5,500円(配線方式による) |
事務手数料:3,300円 工事費用:33,000円(マンション)/ 41,250円(戸建て) |
戸建て:3年間・2年間 マンション:2年間 |
戸建て:4,730円(3年契約)or 4,460円(2年契約)+ 撤去工事費(31,680円) マンション:2,290〜2,730円 |
NURO光 |
5,200円(3年契約) 5,700円(2年契約) NURO光 forマンション |
事務手数料:3,300円 工事費用:44,000円 |
3年間・2年間 | 3,850円(3年契約) 3,740円(2年契約) NURO光 forマンション |
楽天ひかり |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
事務手数料:880円 工事費用:16,500円(マンション)/ 19,800円(戸建て) |
3年間 | 戸建て:4,180円 マンション:5,280円 |
上記を見ると、ほとんどの光回線が戸建てで5,500円前後、マンションで4,000円ほどの金額であることが分かります。
その中で月額料金がとくに安いのは「enひかり」で、他の光回線よりも1,000円ほど安い金額でインターネットを利用可能です。
また、光回線の契約期間は2年間や3年間が一般的ですが、enひかりには契約期間の縛りがありません。
引っ越しする際など、やむを得ない事情で解約しなければならない場合でも、enひかりなら高額な違約金を請求されずに済みます。
一部では、期間限定で料金が安くなるキャンペーンを行っている場合がありますが、トータルで考えるとenひかりのほうが通信費を節約できます。
初期費用
主要な光回線の初期費用と工事費割引キャンペーンの有無を比較した一覧表は以下のとおりです。
光回線 | 開通工事費 | 初期費用 | 工事費割引キャンペーン |
---|---|---|---|
16,500円 | 3,300円 | なし | |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※キャンペーンで一括0円 |
3,300円 | ドコモ光新規工事料無料特典 ※不定期で実施 |
|
戸建て:33,000円 マンション:41,250円 ※キャンペーンで実質0円 |
3,300円 | ・初期費用相当額割引:auひかりホーム ・初期費用相当額割引:auひかりマンション |
|
26,400円 ※キャンペーンで実質0円 |
3,300円 | ・SoftBank光 工事費サポートはじめて割(固定回線を使っていない人用) ・SoftBank光 新生活応援!割引キャンペーン(引っ越し先でも継続利用する人用) ・SoftBank光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン(乗り換える人用) |
|
44,000円 ※キャンペーンで実質0円 |
3,300円 | お申し込み特典 | |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
880円 | なし ※不定期で実施 |
|
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ※キャンペーンで実質0円 |
3,300円 | 新規工事費実質0円特典 | |
26,400円 ※キャンペーンで実質0円 |
3,300円 | 工事費相当割引 |
光回線を契約する際には1万円以上の開通工事費が少なくとも発生します。
ですが、ほとんどの光回線では工事費割引キャンペーンを実施しているので、途中解約しないかぎり工事費を負担しなくていいのが特徴です。
ただし、月額料金が安いことでおすすめの「enひかり」と、楽天モバイルとのセットで1年間無料の「楽天ひかり」は、開通工事費の割引キャンペーンを行っていません。
通信速度
「みんなのネット回線速度」のデータを参照し、それぞれのサービスの実測値をまとめて紹介します。
主要な光回線の通信速度を比較した一覧表は以下のとおりです。
光回線 | 最大速度(理論値) | 平均下り速度 | 平均上り速度 | 平均Ping値 |
---|---|---|---|---|
enひかり | 最大1Gbps | 367.46Mbps | 267.58Mbps | 20.97ms |
ドコモ光 | 最大1Gbps | 271.12Mbps | 209.59Mbps | 21.62ms |
auひかり | 最大1Gbps | 422.25Mbps | 362.85Mbps | 19.96ms |
ソフトバンク光 | 最大1Gbps | 318.86Mbps | 211.29Mbps | 17.16ms |
NURO光 | 最大2Gbps | 499.05Mbps | 438.31Mbps | 13.45ms |
楽天ひかり | 最大1Gbps | 233.03Mbps | 196.32Mbps | 25.48ms |
ビッグローブ光 | 最大1Gbps | 265.63Mbps | 203.58Mbps | 21.0ms |
So-net光プラス | 最大1Gbps | 283.77Mbps | 213.75Mbps | 20.07ms |
通信速度は、最大2Gbpsに対応する「NURO光」が突出しています。
次点で、KDDIの独自回線を用いた「auひかり」が台頭し、3番手に「enひかり」が上がってくる結果となりました。
NURO光とauひかり以外の光回線は、いずれもNTTの回線を利用した「光コラボレーション」にふくまれます。
光コラボレーションは、同じ光ファイバー網を利用しているので通信速度はやや控えめです。
しかし、回線の混雑を回避できるIPv6に対応したenひかりなら、光コラボでも快適な速度でインターネットが利用可能です。
セット割
主要な光回線で使えるスマホとのセット割を比較した一覧表は以下のとおりです。
光回線 | 携帯キャリア | セット割 | 割引金額 |
---|---|---|---|
enひかり | ahamo povo UQモバイル |
勝手に割り | 110円 |
ドコモ光 | ドコモ | ドコモ光セット割 | 最大1,100円 |
auひかり | au | auスマートバリュー | 最大1,100円 |
UQモバイル | 自宅セット割 | 最大858円 | |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | おうち割 光セット | 最大1,100円 |
ワイモバイル | おうち割 光セット(A) | 最大1,188円 | |
NURO光 | ソフトバンク | おうち割 光セット | 最大1,100円 |
楽天ひかり | 楽天モバイル | 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | 楽天ひかりの利用料金1年無料 |
ビッグローブ光 | au | auスマートバリュー | 最大1,100円 |
UQモバイル | 自宅セット割 | 最大858円 | |
BIGLOBEモバイル | 光☆SIMセット割 | 最大330円 | |
donedone | ネットスマホ割 | 220円 | |
So-net光プラス | au | auスマートバリュー | 最大1,100円 |
UQモバイル | 自宅セット割 | 最大858円 |
一般的な光回線は、自社や提携先の携帯キャリアとセット割が組めるようになっています。
たとえば、ソフトバンクスマホであれば「ソフトバンク光」、または提携サービスの「NURO光」とでセット割が利用可能です。
光回線が違うことでセット割の割引金額が変わることはないので、基本的にはセット割が組める中で月額料金の安い光回線を選ぶのがおすすめです。
キャンペーン・特典
最後に、光回線ごとのキャンペーン・特典を比較してまとめた一覧表は次のとおりです。
光回線 | 工事料無料特典 | 他社の違約金補填 | その他特典 |
---|---|---|---|
enひかり | なし | なし | 無線LANルーター大特価キャンペーン |
ドコモ光 | ドコモ光新規工事料無料特典 | なし | ・dポイントプレゼント特典 ・ドコモ光お引越し(移転)特典 ・光★複数割 |
auひかり | 初期費用相当額割引 | 乗りかえスタートサポート(最大3万円還元) | ・auひかり10,000Pontaポイント特典 ・auルーター→auひかりピカ得プログラム ・ジャンルパックまたはおーるじゃんるパック新規加入で最大2ヶ月無料 |
ソフトバンク光 | ・SoftBank光 工事費サポートはじめて割 ・SoftBank光 新生活応援!割引キャンペーン ・SoftBank光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン |
SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン | ・スマホデビュープラン限定!ネットもデビューキャンペーン ・SoftBank光(光回線)加入特典 |
NURO光 | お申し込み特典 ※他キャンペーンとの併用不可 |
最大6万円のりかえ特典 ※他キャンペーンとの併用不可 |
・最大45,000円キャッシュバック ・設定サポート1回無料特典 ※他キャンペーンとの併用不可 |
楽天ひかり | なし ※不定期で実施 |
なし | ・楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン ・スーパーポイントアッププログラム |
ビッグローブ光 | 新規工事費相当値引き | なし | ・IPv6対応無線LANルーター1年間無料 ・最大40,000円キャッシュバック ・月額料金大幅値引き ※キャッシュバックまたは値引きどちらか一方のみ |
So-net光プラス | 工事費相当割引 | なし | ・最大60,000円キャッシュバック ・So-net v6プラス対応ルーター永年無料 ・パソコン設定サポート1回無料 |
光回線は自社の顧客を増やすため、新規顧客に向けたキャンペーンを数多く行っています。
開通工事費の割引キャンペーンはもちろん、一部の光回線では他社の違約金を全額還元する特典や高額キャッシュバックを受け取ることも可能です。
一方、povoとセット割が組める唯一の光回線である「enひかり」は、他社に比べてキャンペーンが乏しいのが欠点といえます。
povo利用者がenひかりに申し込むための具体的な手順
ここまで主要な光回線をさまざまな角度から比較して紹介してきました。
以上の結果から料金が安く、povoとのセット割が組める唯一の光回線「enひかり」を前向きに検討中の人も多いはず。
それでは、povoユーザーがenひかりに申し込むための具体的な手順を紹介していきます。
1. いま使っている光回線の種類を確認する
はじめに、いま使っている光回線の種類を確認してください。
なぜなら、現在の光回線の種類によって申し込む際に必要な持ち物が変わるためです。
フレッツ光の場合:転用承諾番号を取得する
いま使っている固定回線が「フレッツ光」の人は、enひかりに申し込む前に「転用承諾番号」を取得してください。
転用承諾番号は「いまの回線設備を利用してenひかりに申し込むために必要な番号」です。
転用で申し込みすれば、フレッツ光の契約解除料の支払いが不要になる上、enひかりの工事費用が安くなります。
NTT東日本 / 西日本から取得できるので、お住いの地域を管轄するNTTに問い合わせし、事前に取得しておきましょう。
光コラボの場合:事業者変更承諾番号を発行する
自宅の固定回線が「ドコモ光」や「ソフトバンク光」、「ビッグローブ光」などの光コラボレーションの場合、「事業者変更承諾番号」が必要です。
事業者変更承諾番号は、転用承諾番号の事業者変更バージョンのことです。
いまの回線設備をそのまま利用できるので、enひかりの開通工事費を節約できます。
ただし、転用とは異なり、これまで使っていた光コラボの違約金が発生する場合があるので気をつけましょう。
auひかり・NURO光・電力系光回線の場合:enひかりに申し込んでから解約手続きを行う
auひかりやNURO光などの独自回線、コミュファ光やeo光などの電力系光回線の人は、上述の転用や事業者変更といった手続きができません。
これらはNTTとは異なる回線設備を利用しているためで、enひかりに申し込んだ後に解約手続きを行う必要があります。
いま使っている固定回線の更新月以外の場合は、通常通りの契約解除料が発生するので気をつけましょう。
2. enひかり公式サイトで申し込みを行う
必要な準備が済んだら、enひかり公式サイトにアクセスし、画面右上のボタンから申し込みましょう。
画面の表示にしたがい、申し込みを完了してください。
申し込みが完了した翌営業日から数日間で、enひかりカスタマーセンターから申し込み確認の電話連絡がきます。
3. enひかりからの電話連絡に対応する
enひかりからの電話連絡に対応しましょう。
オペレーターから今後の大まかな流れの説明を受け、開通工事のスケジュールを調整してください。
開通工事が行われるまでには、だいたい2週間〜1ヶ月程度の時間がかかるのでおぼえておきましょう。
4. enひかりの開通工事に立ち会う
調整した日時に工事業者が訪ねてくるので、enひかりの開通工事に立ち会いましょう。
開通工事はおおよそ1〜2時間程度で終わり、その後は工事業者から初期設定の方法や注意事項の説明を受けて終了となります。
5. enひかりで設置された無線LANルーターに接続する
開通工事完了後、enひかりに設置された無線LANルーターの接続テストを行います。
工事業者の担当者が説明してくれるので、その指示にしたがってパソコンやスマホをつなぎ、インターネットに接続できるかをチェックしてください。
インターネットに問題なく接続できた場合は、enひかりが無事に開通したことになります。
6. enひかりにpovoユーザーであることの申請を行う(セット割適用)
enひかりが開通したら、enひかりカスタマーセンターまで「勝手に割り」の申請を行いましょう。
申請方法は電話連絡のみとなるので、以下の連絡先までお問い合わせください。
電話連絡をすると、オペレーターからpovoユーザーであることの証明書類(申込書類の控えなど)を提出するように説明されます。
その指示にしたがって手続きを行えば、翌月利用分から割引適用となります。
povoユーザーがenひかりに申し込むときの注意点
povoユーザーがenひかりに申し込む際は、以下の注意点に気をつけてください。
enひかりは19,800円の初期費用が必ず発生する
enひかりでは、19,800円の初期費用が必ず発生します。
- 事務手数料:3,300円
- 開通工事費:16,500円
enひかりでは残念ながら、開通工事費の割引キャンペーンやキャッシュバックでの還元が行われていません。
そのため、初期費用として2万円近い金額が必ず請求されることになるので気をつけましょう。
enひかりが申し込めるのは公式サイトのみで他社よりキャンペーンが乏しい
一般的に、光回線は自社で販売するほか、数多くの販売代理店の窓口でも申し込みできます。
窓口によっては、公式サイトで申し込むよりもお得なキャンペーンがあるので、特典重視の人にとっては光回線の窓口選びも醍醐味となっています。
ですが、enひかりを申し込めるのは、株式会社縁人が運営する公式サイトのみです。
また、他社の光回線と比較してキャンペーンが乏しいので、特典重視の人にとっては物足りなく感じるかもしれません。
「povoとのセット割が使える」「もともとの料金が安い」という大きなメリットがあるので、それ以外の特典には目をつむりましょう。
povo + enひかりの勝手に割りは自動適用されない
povoとの組み合わせで料金が割引される「勝手に割り」は自動適用されません。
enひかりが開通した後、自分でenひかりカスタマーセンターに問い合わせをして申請手続きを行う必要があります。
割引金額は110円と少額ですが、長期的に利用することを考えれば決して無視できません。
enひかりが開通したら、その日のうちに忘れずに手続きを行うようにしましょう。
povoを解約または他社にMNPすると勝手に割りが廃止される
povoを解約したり、他社にMNP乗り換えをしたりすると、enひかりの勝手に割りは廃止されます。
厳密には、対象サービスの契約がなくなった場合、1ヶ月以内にenひかりカスタマーセンターに自己申告する必要があります。
また、対象サービスの契約が確認できる資料の提示を定期的に求められるので、申告しないまま割引を受け続けることはできません。
povoユーザーの光回線選びでよくある質問
povoユーザーが光回線を選ぶ際に、聞かれることが多いよくある質問に回答します。
povoユーザーがauひかりに申し込むと請求方法はどうなる?
povoとauひかりのそれぞれで支払い方法を設定する必要があります。au一括請求やKDDIまとめて請求、JCOMまとめ請求などと支払い方法を統合することはできません。
ビッグローブ光のauセット割はpovoでも適用される?
適用されません。現状セット割が使えるのは「enひかり」のみです。
auスマートバリューが使える光回線ならpovoでもセット割が適用される?
適用されません。auひかりやビッグローブ光、So-net光、BBIQなど数多くの光回線でauスマートバリューを使えますが、povoでは利用できません。
auスマホからpovoに乗り換えたら光回線(auひかりなど)も乗り換えないとダメ?
月額料金が安くなる可能性はありますが、必ずしも乗り換える必要はありません。
まとめ
本記事では、povoユーザーにおすすめできる光回線の選び方を紹介しました。
月額料金が通信速度、キャンペーン・特典など、さまざまな角度で解説しましたが、povoユーザーにもっともおすすめできる光回線は「enひかり」であることがわかりました。
povoとのセット割が使える唯一の光回線なのにくわえ、月額料金が安くて通信速度も快適です。
これから光回線を乗り換えようと考えているpovoユーザーは、こちの記事をぜひ参考にしてenひかりへの申し込みを検討してみてください。
ahamo(アハモ)におすすめの光回線はどれ?他社との比較で最安値のインターネットを紹介
enひかりの評判・口コミはどう?現ユーザーの僕がメリット・デメリットとおすすめの人を解説
enひかりの「v6プラス」で速度が遅いって本当? 原理とユーザーの実際の声を徹底紹介!
enひかりの工事は遅いって本当?工事内容・料金・お得なキャンペーンを徹底解説
戸建て・マンションで最強のインターネットはどれ? 光回線のおすすめをランキングにしてみた
マンションでおすすめの光回線はどれ?徹底比較して分かったベストなサービスとは…?
賃貸アパートにおすすめのインターネットはコレだ! 光回線を徹底比較した結果やいかに…?